ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「家族」カテゴリーを選択しなおす
子育てのトラコミュを覗くと殆どが、小学生以下の子供の育児と子育ての記事が多いいですよね!小学生とも成れば育児じゃなくって子育てじゃないですかね〜 そんな訳で、こんなトラコミュを立ち上げました!
「ゲームでトライ〜法律相談〜“出張の真実”」をやってみました
男と女の勘違いと幸福論
夫の不倫から別居した私
壊れる、眠い、どん底。スピリチュアル的な話
本当の愛を見つけた夫(本人談)
嬉しいご報告
私のすべてを拒否されたと思い込んでた
緊張しました。
大変な時に会いに来てくれてありがとう
見たい!!
信じられないモラハラ発言③
不倫脳について
有責配偶者という言葉を知った
信じられないモラハラ発言⑤
自己愛性パーソナリティ障害に当てはまっている部分
デトックス晩ごはん
お墓は近場に限る
洋服ゴミ袋2袋分
脳貧血で倒れる
【自家製チャーシュー】餃子30個作って仕事のストレスを発散する!
とっても楽しい1日
鎌倉・紅谷【クルミッ子】
「海の味が違うとか、、」
孫たちと食べた晩ごはん
一重の山吹
12終:田舎での病気と病院と/正解が分からないよね
ドン引きした事
散歩道で・・・
「楽園で暮らしていた頃の話」
手作り薪割り機
【子どもの歯の色素沈着】 「水分補給で麦茶」は色素沈着の原因になる?色素を除去して白い歯に!
子どもによく飲ませている麦茶。ステインはないのに歯の色素沈着の原因になることもあるようです。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
料金が安いのに質が高い子供向けオンライン英会話10選【月額2000~3000円台】
安い値段で受けられる子供向けオンライン英会話サービスを紹介します。月額が安い方が負担が少なく長く続けやすいですよね。また、兄弟がいるご家庭は、1契約でレッスンを受けられるほうがお得になります。
ネイティブキャンプ始めました(小学生2名)
ネイティブキャンプ 継続 (小学生1年生と3年生)
【ストレスフリーな運動靴6選!】 大人なママのおしゃれでらくな靴コーデ!
毎日走ったりしゃがんだり、育児に奮闘しているママにお勧めのおしゃれな運動靴6選!
【食物アレルギー】 子どもの食物アレルギー・蕁麻疹は「今」大丈夫でも「いつかなる」可能性があるというお話
症状のない子を持つママは全然知らない「食物アレルギー」。でも数年後発症する可能性は誰にでもあるのです。
【モノに執着する子どもたち】 コレクターじゃないのに何でも拾ってくる僕の本当の理由
それってゴミじゃないの?ってなモノまで拾い集める息子。特性のひとつではあるようですが、それにはちゃんとした理由がありました。
【ストレス軽減と癇癪緩和】 グリーンと花で勉強時間の作業効率も一緒に上げるという方法
観葉植物やお花を飾る…。それは小さいですがストレスや癇癪を軽減させる効果ももたらします。植物の穏やかで大きな癒しを生活に取り入れてみました。
【動画あり】Musio Englishの口コミ!兄弟で使えるAI英会話ロボット
Musio Englishのレビュー記事です。AI英会話ロボットの「Musio X」と「Kiminiオンライン英会話」を組み合わせた小学生向けのサービスを小2と年少の子供が無料体験しました。実際に使っている様子を動画を交えて紹介しています。
【春コーデ】ユニクロの春色パンツが大活躍!
こんにちは。こうこです♪以前から愛用しているユニクロのスマートアンクルパンツ。ついに4本目が仲間入りしました!この春のトレンドのひとつがブルーカラー。色々...
【ホテルライクな空間】好きなアロマと春の花
こんにちは。こうこです♪ずっと大好きで愛用しているアロマオイルがなくなったので、リピート購入しました。大好きな箱根のホテルで出会った、THANNのアロマテ...
【子どもの本・読み聞かせ】 「読み聞かせ」が上手くいかないADHDの子どもの理由は?
読み聞かせをしようと思っても飽きっぽくて全然できない!そんなADHDの息子でしたが、根気よく続けていたら思いがけない効果が表れてきました。
【一番の問題はなに?】 多動?癇癪?まずはどれに焦点を絞るか考える
たくさんある息子の問題。その中で「何が一番問題か」をお医者さんと絞り込みました。
【発達障害児目線での鉛筆の選び方】 えんぴつを選び直してかんしゃくを軽減しよう!
発達障害児にとって、筆記用具選びはとても重要。かんしゃく爆発息子目線で、「こんなのがいいよ!」という鉛筆のポイントをご紹介します。
【こんなとき どうする?】 工作大好き!なのに不器用でかんしゃくを起こしたとき
工作が大好きなのに毎回かんしゃくを起こす息子。ここで「我慢すること」「あきらめも必要」なことを教えていきます。
【手放す】なかなか捨てられない「ぬいぐるみ」の手放し方
こんにちは。こうこです♪先日ぬいぐるみを手放しました。子どもたちが幼いころから大切にしてきたぬいぐるみ。ぬいぐるみが捨てにくいのはわかっていたものの、祖父...
2021年04月 (1件〜50件)