ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「家族」カテゴリーを選択しなおす
いろいろな家族のいろいろな日常。笑い、涙、怒り、悲しみ・・・その全てが幸せ家族の証。 子供のこと、夫婦のことなど、家族にかかわることなら何でもOKです!
夜になるにつれて頭痛が酷くなってきた
寒暖差が激しくて体調不良
日光浴して整理して汗かいて
異常な電話の数と同じ曲ばかり聞いてる姪
毎日友達と釣りに行くADHD甥
【おうちごはん】常備菜を作りたい…とりあえずピーマンともやしで一品
今日のご飯&霰が降った~
ケージから出たがらないインコさんと添い寝したがる姪
新学期になってからの甥たちに頭を抱える
本日のおうちごはん
インコさんに本気で噛まれて出血
タケノコの混ぜ寿司のレシピ|さっぱりとした美味しさですよ!ぜひ作ってみてくださいね!
気が休まらない
今晩のおおごちそう!
姪とおでかけでマックを買って帰る
焼肉屋の事業承継 食べ放題はコスパが悪い
母の笑顔と私たちの未来のために。相続と健康への備え
「土葬の村」 これからは友人葬?
遺言書で受取人の変更ってできるの? 4
遺言書で受取人の変更ってできるの? 3
遺言書で受取人の変更ってできるの? 2
遺言書で生命保険 受取人の変更ってできるの? 1
遺言書(公正証書遺言書)を書く準備
遺言執行者の義務とは? 3
遺言執行者の義務とは? 2
遺言執行者の義務とは? 1
遺言執行者はつけるべきか? 1
遺言執行者はつけるべきか? 4
遺言執行者はつけるべきか? 3
遺言執行者はつけるべきか? 2
商業・サービス業の設備投資を応援します
知っていると得をします。知らないと損をします。知っていると得をします。税制上の優遇を受けられる「商業・サービス業・農林水産業活性化税制」と言う制度があります。 ・商業・サービス業を営む中小企業者等(資本金3,000万円以下の中小企業者等)が経営改善指導等に基づき
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
1歳6か月でついにイヤイヤ期突入の息子!対策は?【1歳児子育て】
1歳6か月でついに始まった息子のイヤイヤ期。我が家でのイヤイヤ対策を記事にまとめました。
なぜこの問題ができないのか
我が家ののんびり子育て日記です
モダンな駅舎に連れてって…日立駅
「日立駅」は、「2012年度グッドデザイン賞」「第12回ブルネル賞(2014年)駅舎部門・優秀賞(Awards)」を受賞、2020年1月25日の日本経済新聞「モダンな駅舎に連れてって」で第2位です。駅舎から、海が見えます。 日立市には、多くの日本一があります。日本一でなくても、
支援者向け事業承継研修会
茨城県事業承継支援ネットワーク主催の「支援者向け事業承継研修会」に出席しました。ネットワークには、弁護士、公認会計士、税理士、中小企業診断士等が「専門家」として37名登録されており、私も一員として貢献したいと思います。 「中小企業・小規模事業者の生産性向上
絶句…よくもまあ1億5,400万もの大金を!
我が家にも来たことがある写真のような「訴訟最終告知のお知らせ」ハガキが、昨年10月愛知県瀬戸市の80代の女性宅に来たのでしょうね?ハガキに書かれた連絡先に電話したところ、弁護士を名乗る男らから「訴訟を取り下げるためには裁判所に払う供託金が必要。300万円払え」な
中学受験の第一歩
アマゾン・ギフト券の使い方をあやまると
せっかくプレゼントした、アマゾン・ギフト券の使い方。次女チーはまっとうにヘッドホンなどを買っておりましたが、長女ナナは母親に換金してもらい、友人の溜まっていた誕生日プレゼントを。ギフト券の使い方がおかしい。
カメラで「今」を残すなら【Olympus PEN E-PL9 】初心者でもきれいな写真が撮れる!コンパクトなミラーレス一眼
私はもともとカメラが好きなのですが、私は使い心地の良さから、ずっとOLYMPUSのカメラを使っています。現在私が愛用しているカメラはこちらです。「Olympus PEN E-PL9」。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.M
内心の自由と表現の自由について
IT系で残業の少ない職種は?子供が生まれて直ぐ転職した方法
SEのころ僕は休みなしで、残業時間が170時間突破し家に帰れない月も。未経験でIT業界にきて残業がこんなに多いと思わなかったし、みんな受け入れててビックリ。しかし、同じIT業界でも残業が少ない職種はあった!
無印の「三種の唐辛子チキン」のカレーと、「バイオハザードが来る!」生物災害に備えて。
こちらは無印良品の「素材を生かしたカレー」シリーズ、「三種の唐辛子とチキン」のカレー。 昨年の暮れ、いろいろ買ってきたの、忘れとったでかんがや。 そのうち、一番味の想像がつくものか
組分けテストの結果
なっぱとは
妻が、「知り合いの家に行くので、何か野菜採ってきて」と言うので、写真の野菜を採ってきました。野菜の種類、皆さん分かりますよね。下の段右側から、白菜2個、白カブ5個です。上の段右側から、大根3本、袋に入った小松菜、そして「バケツに入った●?」 「なっぱ」とは、
神奈川最大級の園芸店 ヨネヤマプランテーションに訪問
? // ヨネヤマプランテーション アクセス 園内マップ 屋外店舗 入り口付近 苗コーナー 鉢・プランター売り場 庭木コーナー 屋内店舗 インテリアコーナー 観葉植物コーナー ガーデン用具コーナー カフェコーナー その他 お得情報 まとめ ヨネヤマプランテーション 神奈川で最大級の園芸店です。3年くらい前にはじめて行きましたが,その規模と品揃えのバリエーションの多さに驚愕したのを覚えています。最寄り駅(ブルーライン,新羽駅)から徒歩3分と近いので、電車でのアクセスが便利なのもうれしいところです。 その後何回も行っていますが,今回2020年に入って初めて訪れました。とても素晴らしい,神奈川No.…
JR高尾駅にはエレベーターがない!!
JR高尾駅にはエレベーターが設置されていません。ベビーカーで高尾駅を利用した際、とても不便だった出来事を記事にまとめました。
生後4ヵ月 赤ちゃんの泣く理由が増えました!
生後4ヵ月になって、はや1週間。 寝返りができるようになり。左右の手を合わせてサワサワして遊んだり。物をしっかり掴めるようになり。 おっぱいの上の肉も、授乳中、ひねり取ろうとします!!!つい、叫んでしまうくらいに、痛いです!!! 最近、授乳中、ずっと握手してます・・・! 他には。赤ちゃんは、涙をつくる機能も未熟ですが。ちょっと流れ出てくるようになりました。 汗や皮脂が多いのと、男性ホルモンが活発になる事から頭頂部が臭いとゆーか、加齢臭がするんですが。それも少し落ち着いてきた気がします。長男の時もすごく臭ったけれど、それがいつまでだったのかは覚えていないんですよね。 そんな感じで、少しずつ成長し…
年寄りの相手は大変だ
智光山公園 こども動物園
動物に餌をあげれる楽しい動物公園♪智光山公園の中にあるこども動物園に行ってきました(*^^*)ここは本当にお手頃で楽しめるので一太郎が1歳過ぎて歩けるようになった頃からよく来ています♪(入園料は大人200円 小学生以下無料)小動物に餌100円程であげれるのですが最近は見ているだけだった次郎も餌をあげるようになりました♪でも次郎は餌をすごいスピードでバンバン投げるから1分ほどでなくなります笑一太郎はそれはそれは大切...
無数の星からたったひとつの月へ、夜空の記憶が変わった日
娘が生まれた日 病院に向かうタクシーを待っていた夜、 外は空気が冷たくて でも空気がものすごく澄んでいて 夜空は月明かりが綺麗だった。 満月がぽっかり顔を出していた。 そう、ずっと思っていた。 この前、 なんとなくその日の満月、新月を調べてみたら その日は新月付近だったんだ。 えっ、私の記憶…? 満月だと思っていた記憶。 娘が生まれた日 外の空気が綺麗だった。 深呼吸して 空気をいっぱい吸い込んで、 穏やかな気持ちで ぼんやり夜空を眺めていたのを覚えている。 あれは月明かりじゃなくて、 素敵な星空だったのかもしれない。 きっと、 娘がお月さまだったんだ。 娘が生まれてきて、 星空から満月の夜空…
我が家で大活躍中神アイテム!食べこぼしマット!【1歳児 子育て】
1歳6か月の息子の食べこぼし対策として大活躍している『食べこぼしマット』のレビュー記事です。
長男の成長
ウイルス性胃腸炎で完全ダウンの5日間
ウイルス性胃腸炎になり寝込んだ際の日記です。
口は病のもと
「口は病のもと」と言うのは、病気の原因は口にあるので、口の中を清潔に保ちなさいと言うことです。(「口は禍のもと」と言うのは、不用意な発言は災いを招くことになるので、言葉は十分慎みなさいと言うことです。) 歯周病は、歯周病菌が血管から全身へ入ったり、口腔から
そりゃ寝ちゃいますよ
終活に向け、家電などの買い替えラッシュが続く
「ときめいて大往生」を読んで
退職後の衣替え(スーツの処分)
派遣前の二本松訓練所でお世話になったマレー語のS先生と再会!
消火器リサイクル<創活Vol.11>
不易流行
「ジジイの片づけ」を読んで、そして不用品買取“買いクル”のこと
先ずお水をあげて下さい
母の記憶力からの気づき
研修部懇親会@神田
目黒川の桜🌸ふたたび
理不尽な文句が多くなる
終活のための断捨離はメルカリで売り飛ばす
【お葬式で高額請求】体験談つき:後悔した人&備えた人から学ぶ「複数社見積もり」の重要性
たんぱく質をさらに深堀
クルミの思い出
小学生のころの話です。母の実家に、大きなクルミの木がありました。年末年始に行くと、木の下にクルミの実が沢山落ちていました。従兄弟たちと、石で殻を割り、実を取出して食べました。とても楽しかったのですが、上手に割れず、指を叩いて血が出て、大変な思いもしました
3ヵ月健診の流れ(2人目)
先週、3ヵ月健診へ行きました。抱っこ紐で、地下鉄+JRを使いました。歩いてすぐ寝たので、行きは楽勝でしたね。 1人目の長男の時の3ヵ月健診は、大混雑だったのですが。2人目・・・早いです!めちゃくちゃ早い! まずは、受付で記入してきた用紙を渡します。次に、1人目赤ちゃんの場合は「歯科・栄養指導」が集団であるのですが、2人目はありませんでした。即!問診です!受付で用紙を渡して30秒後には呼ばれたのではないでしょうか。 待ち時間無し!!! というか・・・。 人がいない!!! 日付間違えたかと思いました。待合ホールに2人しかいなくて、寒々としていました。第2子の受付は少し遅くて1時15分からで、その位…
公文の国語が好き
次男はまだ1年生だけど
わたしが臭う件
「名古屋港水族館」と父と長女。「恥ずかしい」と思うことはね、とても大切なことなんだよ。
あっ!ドリーだ! わっ!クラッシュもいる! ちゅーわけで、1日4日に長女と二人で「名古屋港水族館」へ行ってきたっす。 本当は家族みんなで行きたかったけど、次女が水疱瘡に
Z級グルメ「アクマのチキラー」と「人をダメにする家庭料理」
その昔、妻の友人がうちに遊びに来た時、僕等に同棲中の婚約者について、こんな愚痴をこぼしました。 彼が、義母の「手作りパン」以外のパンを食べてくれない。 市販のパンはもちろん、有名店の一流が作った美
【「うさぎとかめ」のその後
童謡や童話で有名な、「うさぎとかめ」の物語。なぜ、うさぎはかめに負けたのか?皆さん、「うさぎは自信過剰でかめをなめていたから」「うさぎは油断して昼寝したから」と言うでしょう。油断大敵、一生懸命頑張ればできる、と言うことを教えていると言います。確かにそう
母と娘、お互いに歩みよりの方法を探っているのかもしれない
今日の娘たち、 洗濯物の溜まり具合に観念したのか、 朝から洗濯始まりました。 やっとかよ~っ でもまあ、自分でやり始めたことは良しとしなくちゃ。 ここで見守るだけなら何事もなかったのに… 次の欲求が押し寄せてくる私。 朝ごはんも食べずに、パソコンやり始めるわ、 部屋に行けば、布団はそのままの状態、 自分の持ち物はキッチンやリビングに置きっぱなし それを見たら 黙っていられなかったよね。 一つ注意して素直に聞き入れてくれないと、 次々、あれもこれも指摘してしまう。 自分がこんなふうに言われたら、 絶対に嫌になっちゃうやつ。 ダメだな、 なんでこうなっちゃうんだろう… 娘たちだって 自分で分かって…
てこの計算が分からない
”男だったら頑張りなさい”ではなく”あなたが頑張っていることは私が一番よく知っているよ”と言いましょう
1月12日の山口真由さんの講演を聴いて学んだこと。それは、「ポリティカル・コレクトネス」であり、「あらゆる人(特に少数派)を差別せず、不快な思いをさせることがないように」という考え方です。この考え方だと、●ぐずぐずしていて優柔不断な男性をあざけて、「女の腐っ
ママがモンスター
紅葉した金のなる木
「金のなる木」は、その名の通り、「富」や「一攫千金」「幸運を招く」などの花言葉があり、新築祝いや開業祝いなどの贈り物として用いられることもあります。水やりの頻度は少なくて済み、寒さや病害虫に強いこともあり、多くの家庭で栽培されている人気の観葉植物です。我
休めません
20年ぶりの帰省と寄り道した動物園
? // ■帰省 本日,20年ぶりに埼玉の実家に帰省しました(てます)。 話せば長くなるので省略しますが,いろいろあって20年前に今の鎌倉の地に越して以来になります。距離的にいつでも帰れるのに,わだかまりのようなものがあり,足が遠のいていました。といういうより,まったくもって帰る気がありませんでした。 しかし,そのわだかまりのようなものが年を重ねることで薄らいできたこと。また,30代後半に子供が生まれ父親になったこと。さらに子供を介した実家との関わり合いなどで,心境に変化が生まれたこと,などあり,今回子供と一緒に帰省することにしました。 たまたま西暦2020年という令和最初の正月に重なったので…
義を見てせざるは勇無きなり
大型酒店の駐車場を歩いていると、大声で怒鳴っている男性がいるので、何だろうと思って足を止めました。すると、「お前は関係ねえんだから、あっちへ行け!」と体を小突かれました。男性は車の中の女性に向かって「車から降りろ」と叫んでおり、車の中の女性は恐怖におびえ、
休みます
家を建てる上で、ここはこうして良かったというのをまとめてみました
うちは注文住宅でマイホームを建てました。計画中は楽しくてあれもこれも盛り込みたくて、でも金額と相談して…を繰り返して、ついにできた我が家に住み始めて11年が過ぎました。考え抜いて設計しましたが、住んでるうちに、本当にここはこうして良かったと思ったことを紹介します。
高さ100mからジャンプする新成人
新成人の皆さん、成人おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。大切に育て下さったご両親へのご恩を胸に、社会人として大きく飛躍されることをお祈り致します。また、良い出会いに恵まれ、日々新たな発見と成長がありますよう願っております。 茨城県常陸太田市に
あなたは何歳まで働きますか?
人生100年時代」を迎え、60歳の定年までしか働かないと言うのは少数派です。本日の日本経済新聞によれば、70歳以上まで働くつもりだと答えた人が60歳代の54%にのぼり、就労意識が大きく変わっているのです。こうなると、政府も企業も、高齢者が働き続けることができる制度づ
明けました☆今年も玄関を飾る、100均紙ねんどの干支ネズミと福だるま。
■kujirato-m あけまして、おめでとうございます。 あっという間に年末が来たかと思ったら、 あっという間に、年が明けて新年です。 今年も何卒よろしくお願いします。 &nb
尻尾を振ってくる犬は可愛いが、吠える犬は嫌われる
私が民間企業に就職したとき、同じ工場の中に、父の従兄弟にあたるおじさんがいました。おじさんは、新入社員の私に、「尻尾を振ってくる犬は可愛いが、吠える犬は嫌われる」ことを肝に銘じなさいと言う処世術を教えてくれました。 つまり、上司の言うことは黙って何でも聞
フォートナイトかぁ
長女の面倒くさい性格はずっとこのままなのか、性格って努力すれば変われるのか
最近は 娘たちに文句も言わず、 やりたい放題やらせている私… 自分としては、そう思ってる。 娘たちがどう思っているかは知らんが。 さて25才の長女。 本当に面倒くさい性格。 これは家族に対してだけなんだと思う。 ご飯を食べるとなると 出来上がって、食卓に並んでから寄ってくる。 準備をしていても手伝うことはほとんどない。 だから、 最近は長女のものは準備をしない。 そしたら、後から一人で食べたい時に勝手に食べている。 勝手に食べているのに、 自分の食器さえ洗わない。 朝起きると、食器がシンクに残ったままだ。 自分の食器くらい洗ってください! そう言ったら みんなでご飯食べた時でも、 自分の食器だ…
冬期講習の効用
2020年01月 (1件〜50件)