ほったらかしで簡単おいしい!サラダチキンを手作り【スタッシャーで低温調理】
先月買ったスタッシャー。 低温調理に使えると知っていたので、作ってみたかったサラダチキンを早速調理してみたら 放置するだけの簡単調理で、しっとりとした絶品サラダチキンが出来ました! スタッシャーで低温調理 スタッシャーは、洗って繰り返し使える、プラスチックフリーの保存容器。 冷蔵、冷凍での食品保存だけでなく、 電子レンジ、オーブン、湯せんでの調理が可能というすぐれものです。 (耐熱温度は250℃、耐冷温度は-18℃) 今まで低温調理ってやったことがなかったのですが、スタッシャーHPのレシピなどを参考に作ってみました! 【材料】(スタッシャー サンドイッチサイズを使用) 鶏むね肉 一枚 塩 小さじ1弱 オリーブオイル 大さじ1くらい 胡椒、お好みのハーブ(オプション) ハーブを入れるとおいしそうなので、私はベランダで旦那が栽培しているオレガノ(生)を入れました。 【作り方】 鶏むね肉はフォークで穴をあけ、塩をすりこみ、オイル、胡椒、ハーブとともにスタッシャーに入れてしっかりと口を閉める すぐに低温調理に取り掛かってもOKですが、私はお湯に入れる前に数時間、冷蔵庫に入れて味をしみ込ませました 鍋にたっぷりのお湯を沸かす 火を止め、2のスタッシャーをお湯の中に入れてフタをする 1時間放置して出来上がり! 低温調理器で作る場合、鶏肉は60度に設定するとのこと、念のためお湯の温度をはかってみたら一時間後でも約60度をキープしてました。 スタッシャーは簡単にしっかりと口を閉じることができるので安心(ピンチロックシステムで密閉) 大きめの鍋で湯せんということで、私は圧力鍋を使いました(5リットルの鍋です) 簡単ほったらかし調理で出来上がったサラダチキン。 スライスした写真を撮り忘れましたが💦 柔らかくしっとり、そしてハーブの風味がすごくいい感じ。 家庭で簡単にこんなおいしく出来るとは感激。 家族にも大好評でした! このスタッシャー、私はiHerbで買いました。 ▼iHerbのリンク ↓ 私のブログのリンクからだと自動的に5%オフになります。 Stasher, リユーザブルシリコンフードバッグ, サンドウィッチサイズ(中サイズ), アクア, 450ml(15 fl