ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「家族」カテゴリーを選択しなおす
0ヶ月〜6ヶ月までの赤ちゃんの子育てママ集まれ〜ぇ!!
姪と一緒にお菓子を食べて大笑い
片頭痛
セミリタイヤ生活は楽しいですよ【3年目】
自分のことは解決しても他のことで頭が痛い
心配事が多い
娘はいつも蚊帳の外
比較的ゆっくり休めた
また産卵したインコさんと相変わらず家に帰らない姪に気が休まらない
今日はお休み
また産卵したインコさん
またまた前歯が欠けた
毎日自由行動のADHD甥・自分勝手な妹
作業所315日目、お土産もらいました
一緒に寝ようとしてた姪
明日から値上げラッシュ
作業所319日目、再来週三者会議らしい
作業所318日目、頭痛
欠けた前歯の治療
作業所317日目、デュファストン服用中の出血
歯医者に行った意味がなかった
作業所316日目、作業が早く終了で帰ることに
【赤ちゃんがチャイルドシートを嫌がる】泣きやむ7つの対策を紹介!
赤ちゃんをチャイルドシートに乗せて車で移動すると泣いてしまう。少しでも泣かなくなる対策はないのかな?と悩むママ・パパもいるのではないでしょうか。車で移動する際に赤ちゃんを乗せる時はチャイルドシートに乗せないといけません。なので、赤ちゃんがチ
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
エルゴの抱っこ紐はどこで買う?お得に安全に買えるお店を紹介!
抱っこ紐のメーカーは色々あるけど、エルゴの抱っこ紐が欲しい。どこで買うと安く買えるのかな?と思うママ・パパも多いのではないでしょうか。私はエルゴのアダプトを赤ちゃんが新生児の頃から使っています。赤ちゃんが安定して抱っこしやすく、腰ベルトがあ
寝返り防止にペットボトルを使ってみたらこうなった!撃沈&成功体験
「夜に寝返りしたら窒息とか大丈夫かな。」「寝返り防止クッションっていいのかな。」「ペットボトルで寝返り防止できるのかな。」 寝返りデビューしてからハイハイするまでって本当に可愛いですよね。 でも次にやってくるのは色々な疑問。 私も2児の母してますが、長男が寝返りをした時は、特に夜中、心配という気持ちがしばらく続いていたのを覚えています。 実際にペットボトルを使って寝返り防止対策をしていた私。 寝返り防止にペットボトルを使うのは本当に危ないのか、体験談をお話していきます。 寝返り防止グッズをペットボトルで作った失敗体験 寝返り防止グッズをペットボトルで作った成功体験 【ペットボトルで寝返り防止グ…
産後太ったままで戻らない!ピンチを救う方法はあるの!?
産後でも妊娠前の洋服は何も着れなくて、妊婦用のゴムパンをはいちゃうなんて人も多いのでは?産後の体にいきなり過酷なダイエットは禁物です。小さいことを少しずつ試してみて、妊娠する前の綺麗な体を取り戻しましょう。
赤ちゃんとぬいぐるみ一緒に寝るのはダメ!? 理由と我が家の解決策
ベッドの上にたくさんのぬいぐるみを置いて寝る赤ちゃんを見るは幸せ!でも実は赤ちゃんがぬいぐるみと一緒に寝るのはとても危険なことなのです。ダニ問題、窒息問題を我が家はこうして対策しました!
【母乳マッサージは痛い?】おっぱいが詰まり4回も経験した体験談
母乳マッサージってやっぱり痛いのかな?どんな時に行くものなのだろう?どんなことをするのかも知りたいな。と気になるママも多いのではないでしょうか?オクラ遥は子どもを出産後に4回母乳マッサージを受けました。はじめは、母乳マッサージって痛いんだよ
【赤ちゃんの動物園デビュー】行く前に調べておきたい5つのこと
初めて赤ちゃんと動物園に行く時は、自分達だけで行く時より不安が大きですよね。赤ちゃんと動物園に行く時はどんなことを事前に調べておいた方がいいのかな?と気になるママ・パパもいるのではないでしょうか。我が家では赤ちゃんが5ヶ月の時に動物園デビュ
人見知り中の赤ちゃんは預けられる?預ける時に気になることを解消
人見知り中の赤ちゃんをずっと見ておくのはキツイ。赤ちゃんが人見知りしていても少しでも預けることはできないのかな?と思うママ・パパも多いのではないでしょうか。赤ちゃんが人見知り中だとママ・パパ以外の人が抱っこした時に、赤ちゃんがギャン泣きで大
【パパも育児に参加しよう】0歳児にパパができる8つのこと!
なかなか仕事で忙しいけどできる範囲内で育児に参加したい。パパでもできる育児にはどんなことがあるのだろう?と思うパパもいるのではないでしょうか。仕事で疲れて帰ってきてから、育児もするのはかなり大変なことです。仕事も育児も両方するとなると結構体
2019年10月 (1件〜50件)