わんこに関する楽しいブログです。 わんこ大好きなみんな〜!!わんこ自慢、興味のある方はトラコミュ参加、大歓迎です。
別居中の60代女性が一人暮らしを始めて、家探し、仕事探し、家族との関係、初めて挑戦した介護職について、経験談をお話し、リタイア後の副収入についても色々と挑戦してます!
結婚して13年経って、「夫は大人の発達障害かも?」と思うようになりました。 ASD、ADHDの特性と言われる多くのことが当てはまる夫とのこれまでを振り返り、別居という形で新しい関係を築こうとしている今のことを書いています。
シニア一人暮らしから始めた介護職で老後の生き方のヒントを沢山貰う
別居後50代後半から始めた介護職で初めて知る老人施設の貴重な情報 私は別居後に、初めて老人施設の介護職員として
シニア一人暮らしから始めた介護職で老後の生き方のヒントを沢山貰う
別居後50代後半から始めた介護職で初めて知る老人施設の貴重な情報 私は別居後に、初めて老人施設の介護職員として
タイトルを見てプロレス(あるいは高田延彦氏)の話かと思って食いついてしまった方には申し訳ないが、全く別の話である。 カブトムシの蛹、その後 おわかりいただけただろうか… 先日うちで飼育しているカブトムシの幼虫が蛹室(蛹から成虫になるための変身部屋)を作っていた!…という話を書いたが、一昨日蛹室を覗いてみたところ、もう成虫になっている(と思われる)ものを発見したのだ! 大多数の方は「ふーん、で?」って感じだと思うが、もうここまでくるといよいよなのである。そう、まさに「出てこいや!」なのである(だからなんだよ)。 ということで、自作のケースだと土の表面から天井(蓋)までの距離が近すぎて成虫が出てき…
#5.23狭山デーに送る *1966(昭和41)年4月14日 狭山事件の控訴審(東京高裁)で 第一五回公判が開かれる。 1 証言 I.K(養豚業) スコップについて。 2 証言 I.Y(養豚業手伝) ス…
タイトルを見てプロレス(あるいは高田延彦氏)の話かと思って食いついてしまった方には申し訳ないが、全く別の話である。 カブトムシの蛹、その後 おわかりいただけただろうか… 先日うちで飼育しているカブトムシの幼虫が蛹室(蛹から成虫になるための変身部屋)を作っていた!…という話を書いたが、一昨日蛹室を覗いてみたところ、もう成虫になっている(と思われる)ものを発見したのだ! 大多数の方は「ふーん、で?」って感じだと思うが、もうここまでくるといよいよなのである。そう、まさに「出てこいや!」なのである(だからなんだよ)。 ということで、自作のケースだと土の表面から天井(蓋)までの距離が近すぎて成虫が出てき…
************** 2022年5月22日(日) ************** きょうは、プライベート・デーにつき、いつもの形式の長文ブログはお休みです(笑) 👩🏻🦰「きょうは、16,475歩(10.8㎞)、夜の「古墳はしごウォーク」をしました(写真左上)。...
#5.23狭山デーに送る *1966(昭和41)年4月14日 狭山事件の控訴審(東京高裁)で 第一五回公判が開かれる。 1 証言 I.K(養豚業) スコップについて。 2 証言 I.Y(養豚業手伝) ス…
今週のお題「何して遊んだ?」 ということで、本当は別の話を書くつもりだったのだが、昨日お友達のkakunkunさんのブログでファミコンのことが取り上げられており、しかも私がめっちゃ遊んでたソフトのお話をされていて嬉しくなったので今日は誰得でもない私が子どもの頃にめっちゃ遊んでたファミコンソフトの紹介をしようと思う。 kakunkun.hatenablog.com 多分平成生まれの人とかには全然通じない話だと思うのでスルーしてもらえれば幸いである。 ファミコンと私 昭和生まれの私には6つ上の兄と4つ上の姉がいる。姉とは今でも仲が良いく、今はイギリスに住んでいるのだが今日もLINEをしていたほどで…
シニア一人暮らしから始めた介護職で老後の生き方のヒントを沢山貰う
別居後50代後半から始めた介護職で初めて知る老人施設の貴重な情報 私は別居後に、初めて老人施設の介護職員として
離婚・修復のガイドブックでは、夫婦関係でお悩みのあなたに弁護士さんが語らない全容を伝えています。離婚か修復かで悩んでいませんか?実は、一人だと解決が難しいかもしれません。
別居中の60代女性が一人暮らしを始めて、家探し、仕事探し、家族との関係、初めて挑戦した介護職について、経験談をお話し、リタイア後の副収入についても色々と挑戦してます!
2008年7月生まれのベビちゃん&パパママさん! 情報交換がてらにトラバしてくださいまし♪
テーマ投稿数 1,090件
参加メンバー 34人
もぉ我が子がかわいくってしょうがないっ! このコーデめっちゃウチの子に似合ってる〜! 我が子のこんな仕草にメロメロ〜! などなど。。。 親バカだな〜って思うことならなんでもOK! じゃんじゃんトラックバックしちゃってください! 大事な大事な我が子のかわいさ自慢をして 親バカ同士で盛り上がっちゃお〜ぅ!!!
テーマ投稿数 9,583件
参加メンバー 484人
日ごろのお父さんの頑張りをみんなで称えるコミュです。
テーマ投稿数 11件
参加メンバー 4人
被くの些細な出来事、悩み事、嬉しかったこと 等など、 健康に関することなど・・・ 意見交換できれば幸いです。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
夫婦のありようは夫婦それぞれでちがい、力関係も三者三様。いかに尻に敷かれて奥さんに捨てられないようにするか、切磋琢磨しましょう!
テーマ投稿数 22件
参加メンバー 2人
2008年10月生まれのbabyちゃんのパパ&ママ 情報交換しましょ(*^^*) 子育てのこと、園や学校、勉強のことなど。
テーマ投稿数 276件
参加メンバー 12人
2006年8月に産まれた我が子の成長日記♪ 同じ月に産まれた子達の成長記をトラコミュしませんか?(-^□^-)
テーマ投稿数 18件
参加メンバー 2人
39歳専業主婦 5年生と1年生の娘がいます。 何気ない日々の出来事うを綴ってます。
テーマ投稿数 300件
参加メンバー 42人
鬱病の本は、世の中にいっぱい出ているけど、表面しか書いていなくて、会社や家族は理解できていない(読もうともしていない。わかろうと努力もしてくいれない・・・。) 鬱病のつらさを家族や両親、会社の同僚に理解させる術を持ち寄るトラミュです。 天皇陛下が病状を悪くされましたが、雅子様が原因という報道もされていますが、雅子様こそ天皇陛下をご自愛されていると思い、それが伝わらず陛下の病状が芳しくないのかもしれませんが、陛下の雅子様の病気の状態、性格、接し方を山野裕慶応教授主治医に聞いて欲しいです。この道の第一人者ですから山野先生ならと思います。とにかく、家族といざかいなく生活したいです。その方法を教えてください
テーマ投稿数 30件
参加メンバー 9人
正月(しょうがつ)とは、各暦の年の始めの数日間のことで、文化的には去年が無事に終わったことと、新しい年を祝う行事である。正月行事を行ったり正月料理を食べて、盛大に祝う。
テーマ投稿数 163件
参加メンバー 69人
「家族ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
わんこに関する楽しいブログです。 わんこ大好きなみんな〜!!わんこ自慢、興味のある方はトラコミュ参加、大歓迎です。
年末の忙しい時期に生まれたベビちゃん♪ の事ならなんでもOKです!!! 同じ月生まれの子、集まれ〜ヽ(=´▽`=)ノ
子供と家庭の不和や、親の不倫に関する内容をトラックバックして下さい。親が別れていなくても、家族のことで辛い思いをしている子供の問題でもOKです。
面白いFAMILYのブログ、教えてください^^参考にさせて頂きます!親側が書いているモノでも、子供側が書いているモノでもどちらでもOKです♪
2004年4月2日〜2005年4月1日生まれの、同級生になるお子様の日々の様子をTBしてくださいね♪
毎日の晩御飯&夫婦で楽しんだり♪色々日々日常の面白おかしい〜そんな平凡普通、それを幸せと実感しながらの日記です♪宜しくお願い致します♪
2008年にBabyを出産したママ・パパ、お気軽にTBしてください!
家族の形もいろいろ。 我が家は 二人で肩寄せ合って生きてます。 二人から大家族まで。 けんかあり、涙あり、笑いありの ドタバタ人生道中。 いろんな 家族の姿を お寄せください。
帆船が空を飛ぶ・・・素晴らしいではありませんか!。。♪♪♪ 考えただけでもゾクゾクします。 皆さんも一つチャレンジしてみては如何?
子供はいなくても夫婦仲良く幸せな日々* 毎日の何気ないできごとや暮らしのことなど。 何でもお気軽にトラックバックしてください♪