Exciting wagging 〜ワクワクパタンパタン〜
Dinner special 〜ディナースペシャル〜
#526 31歳最後の給料日 NISA減った
Let's aim to be a bean that can speak English
Good Neighbours
It got a little cooler. 〜ちょっと涼しくなりました〜
Ice cream night 〜アイスクリームの夜〜
Golden Retriever by your feet 〜足元にゴールデンレトリバー〜
【自由だ!・その6】英語文化以外の自由
TOEICの試験申し込みをしました
またもや重大ミス発覚で唖然!羽生結弦ら英語版の校正スルーが酷すぎる
With a pie pan today 〜今日は、パイ皿で〜
なぜ仕事もスマホも「キャリア」?英語のCareerとCarrierの違いを解説
The carrot leaves 〜ニンジンの葉っぱ〜
読書・ブラームス回想録集
Trinity Beachのイタリアンレストラン
久しぶりの美味しいパスタ
土地を購入しました!
友人のケアンズ滞在記:2025年
トリプルショックで資産がかなり目減り。。。
ケアンズCityの美味しいCafe
【CX147機内食・搭乗記】機内食で香港の味を存分に味わう
ケアンズでアーチェリーを楽しむ
出発/35年ぶりのオーストラリア・私のアナザースカイNo.1
ケアンズで美味しい串揚げを食べる
ケアンズの新しいパンケーキ屋さん
【QF1884 機内食・搭乗記】カンタス航空(ブリスベン/ケアンズ)BNE空港は改装中で激混み!
2025年、ケアンズ大雨の影響
【ケアンズで何食べる?】コスパ最強&地元の雰囲気も楽しめるパブご飯もお勧め!
【ケアンズホテル】Park Regis City Quays パーク レジス シティ キーズ ケアンズホテル宿泊記
空に昇ったヨーキー+チワワのミックス犬と新たにやってきたお転婆ヨーキー、ぐーたらママ+バイリンガルキンダー(もうキンダーじゃないけど)+偏屈だんな君+クォーター孫ちゃんのテキトーなドイツ生活。ときどきお絵かき。
ロンドン生活やイギリス文化、英国人パートナーとの日常の記録。ぐうたらで楽天家な日本人の私マギーと几帳面だけどどこか抜けてる夫ベンジーの暮らしを描く絵日記です。
こんなことを書いた翌日↓元も子もない感想…。でも思ってたより美味しかったです!パンの出来がよい。2回食べて満足しました。イギリスのサンドイッチは日本人にとっておにぎりのようなもの。一部では邪道との声もあるようですが、たしかに日本人にとってのカリフォルニア
こんにちわんこ。けふは末っ子ちゃんのお写真のお披露目なんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年12月・6歳の時のタルちゃんです。5月に結婚した末っ子とBN君の結婚式のとき、プロが撮ったお写真がやっと送られてきました。ママちゃんたらー、自慢したいんデショー?末っ子ちゃんの花嫁姿素敵だったモノネー。そーよー。我が娘ながらなかなかだったわよー。Standesamt(シュタンデスアムト=戸籍局)(→写真撮影の時だけ☀️)...
「ピザ屋に行ってたんでしょーーーー」2週間のインド旅行から戻ってきての夕飯は外食だった娘達仲間。毎日のカレーに飽きて、あそこのピザが食べたかったに違いない。「どうしてわかったの???」そうです。お母さんはなんでもわかるのよ。娘と話せたのは日曜日。2週間のインド旅行で、アジア旅行に興味が大きく広がったらしい。「わたし達が行ったのは旅行のハイシーズンとハイシーズンの間だったらしいんだけど、、、、背が高い人やブロンドが珍しいらしく、みんなが私達の写真を撮ってるの。中でもレイナとフレアの、、、、」レイナはブロンド。フレアは背が高い女の子。「見て!この写真!!レイナが赤ちゃんを渡されて、、、レイナがその赤ちゃんを抱っこすることになって、それをみんなが写真撮ってたの、、、、後、私達はサーカスからやってきたのかとも聞か...娘の話し
日本にいる間、いつも以上に適当な絵と文ですみません。到着した夜、閉店間際のスーパーで半額のお刺身を3パックもカゴに入れてレジに向かう途中。牛肉コーナーで国産牛のロース肉が「本日限り・レジにて40%オフ」と書いてあった。今回、大阪では民泊に泊まっていてキッチン
こんにちわんこ。きのふからママリンは四苦八苦してるんだよ、のエンジェルタルです。これは2011年1月・6歳の時のタルちゃんです。だってこんなのが来たからヨー。今使っているiPhonのバッテリーが節電モードにしてもかなり早くなくなってしまうようになったので、新しいのを購入しました。何しろミュンヘンに行くのにアプリで電車のチケットを買うようにしているので、帰宅するまで電源が切れてしまったら!と思うと毎回ヒヤヒヤ...
来週は娘がやって来る!なにを作ろう。映画でも見に行く?ゼリー再挑戦?ケーキ?!?!パン???その前に、、、やはりこれはやっておくべき、、、、か、、、、ずっと前に鳥のフンで汚された窓ガラス、、、、雨がなんとかしてくれるだろうと思ったのはいつのこと?!それでもマシにはなったものの、、、、、このままって、、、、娘が来るのに、、、、恥ずかしい、、、、か、、、、、一人暮らしというのは本当に恐ろしい。自分が良ければ、どれだけ汚れていても全然、、、、それで、、、、いいのだ、、、、自分がよ、け、れ、ば、、、、、、、ここで潔癖症の人は耐えられないだろうし、、、私のように、、、ダラダラタイプは、、、、ま、次の休みに掃除するか、、、、の次っていつ????しかし住んでいるのは自分だけ、、、自分が受け入れられるのならばそれで、、、...とうとう決心して
マズウェルヒルでランチ中、ロンドン、マズウェルヒルの心もリラックスするカフェレストラン『Bob's Cafe』ヨーロッパ出身の I ちゃんにこんな言葉をもらいました。「昔、子供が生まれたばかりの時、疲れた私にピッコラがマッサージしてくれたよね。ほんとに良かった。今の家のスペースを使ってマッサージを提供するビジネスやったら?」実は、イギリスで家を購入時、私もそんな希望を抱いていたので相棒に話したことがあるんです...
私が住む地域は、最近は「暑い」というより「暖かい」という感じで過ごしやすいです。昨日も今日もにわか雨がザーっと降って、庭の植物の水遣りをしなくいいので楽で...
おばさんのリアクションと、かけてくれる言葉にグッときちゃいました。全身で気持ちを表現されたからかしら。メルセデスおばさんは高齢であまり外出もしないのでわたしはほとんど会うことがなく、ベンジーのほうが仲良くしていたのですが、クリスマスに二人宛にカードをくれ
エキスポに行った。めっちゃ暑いと予想していたけど、思っていた以上だった。わたしたちはサングラスと水筒だけ持って行った。周りの方々は、ほとんど全員が日傘を持っていた。他にも、ハンディファン、帽子、折りたたみ椅子、凍らせたペットボトル飲料、と暑さ対策バッチリ
こういう時の逃げ足の早いこと…小さいお口に合わせて割ったおせんべいなんかも、小さい方が良かろうと思って渡そうとするも損得勘定がしっかり育っているのか、大きい方を奪っていきます少し離れた位置に行き、ここなら取られるまい!と思ったところで食べ始めますさながら
エキスポに行った。めっちゃ暑いと予想していたけど、思っていた以上だった。わたしたちはサングラスと水筒だけ持って行った。周りの方々は、ほとんど全員が日傘を持っていた。他にも、ハンディファン、帽子、折りたたみ椅子、凍らせたペットボトル飲料、と暑さ対策バッチリ
こんにちわんこ。きのふからママリンは四苦八苦してるんだよ、のエンジェルタルです。これは2011年1月・6歳の時のタルちゃんです。だってこんなのが来たからヨー。今使っているiPhonのバッテリーが節電モードにしてもかなり早くなくなってしまうようになったので、新しいのを購入しました。何しろミュンヘンに行くのにアプリで電車のチケットを買うようにしているので、帰宅するまで電源が切れてしまったら!と思うと毎回ヒヤヒヤ...
【英語】 angry以外の言い方 「怒る」、「気分を害する」
相棒に、考えていたことを伝えてみました。相棒は、私の大事にしているマラウイの家の庭に咲くバラの近況を送ってきてくれます。「7月17日に、(相棒の)お父さんとお母さんのお墓参りに行ってみようかと考えてるんだけど・・・。」その日はお母さまのお誕生日であり、相棒がプロポーズしてくれた日だから丁度特別な日でいいんじゃないかと考えて。墓地は、相棒のチャタムという町に住む弟家族の家のすぐそばにあるので、そこへ行...
来週は娘がやって来る!なにを作ろう。映画でも見に行く?ゼリー再挑戦?ケーキ?!?!パン???その前に、、、やはりこれはやっておくべき、、、、か、、、、ずっと前に鳥のフンで汚された窓ガラス、、、、雨がなんとかしてくれるだろうと思ったのはいつのこと?!それでもマシにはなったものの、、、、、このままって、、、、娘が来るのに、、、、恥ずかしい、、、、か、、、、、一人暮らしというのは本当に恐ろしい。自分が良ければ、どれだけ汚れていても全然、、、、それで、、、、いいのだ、、、、自分がよ、け、れ、ば、、、、、、、ここで潔癖症の人は耐えられないだろうし、、、私のように、、、ダラダラタイプは、、、、ま、次の休みに掃除するか、、、、の次っていつ????しかし住んでいるのは自分だけ、、、自分が受け入れられるのならばそれで、、、...とうとう決心して
ユキです。ドイツで人生をもがく日本人です。 パリに住むのが夢でした。気づいたらドイツのベルリンに住んでいました。 ドイツを好きになれない私。冷え切った国際結婚生活。最愛の息子(5歳)との日々を綴ったブログです。
「家族ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)