FP3級試験の勉強対策
FP3級
建築設備士を独学で挑戦した失敗例|3回不合格となった経験者の体験談
表示登記申請書のひな形の勉強
テスト前!! ダメダメ生徒のお陰 de 昨夜もノックアウトorz @ヴェネツィア大学
【社労士】私を合格に導いた、大原の神アプリ
育成テスト ダメかもしれない...
本を読まない人の語学勉強の難しさ in イタリア語
例のダメダメ大学生が馬鹿過ぎてKO!! @ヴェネツィア
簿記の試験まで後7日
【社労士】労働基準法の勉強方法
漢字検定3級の結果報告
【社労士】本試験まであと9か月。そろそろ労基法、労災の学習が終わったところでしょうか
【社労士】過去10★解体新書〜本の重さが気になるあなたに!
全国模試試験
グレ夫の闘病日記〜脳出血からの復活(予定)〜 妻が綴る夫のリハビリ日記
私(ユウグレ)の夫(57歳)は2020年11月に脳出血を起こしてしまいました。リハビリ病院に半年入院後、現在は自宅にて療養中。 職場復帰を目指しています。 グレ夫の毎日の記録ですが、ときどきブラックユウグレが出現します。
ご訪問ありがとうございます。はじめましての方はこちらも読んでみてね♪ 『新・自己紹介 (特典画像付き…笑)』ご訪問ありがとうございます。新たな自己紹介でござい…
寒いけどお天気だから。 散歩に行くよ! 「はい、分かりました」 と言いつついや〜な顔するグレ夫。 わたしだってねー、 お部屋でぬくぬくしてたいよ、、、 ひとりでな! グレ夫1人で行ってもいいんだぞ? 付き合ってあげるっちゅーのに その顔〜 (寒そ〜な巣を写そうと思ったらお日様が!いい天気でした) 片道1km強の100均へ行くことにしました。 グレ夫は用事ないだろうけど、 先日ブログで見かけた眉ペンシルが欲しいの。 100均は家からひたすらまっすぐ。 退院したばかりの頃、 途中2回休んで、やっと行けたところです。 今日はもちろん休まない。 お店はすごく混んでました。 みんな好きね、100均、、、…
ご訪問ありがとうございます。はじめましての方はこちらも読んでみてね♪ 『新・自己紹介 (特典画像付き…笑)』ご訪問ありがとうございます。新たな自己紹介でござい…
昨夜から一睡もできず朝を迎えた。モラ夫に殴られる私をみており子供達も元気がなくおとなしい。。申し訳ない気持ちでいっぱい。悲しい気持ちにさせて嫌な思い出をつくっ…
ご訪問ありがとうございます。はじめましての方はこちらも読んでみてね♪ 『新・自己紹介 (特典画像付き…笑)』ご訪問ありがとうございます。新たな自己紹介でござい…
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 12 - 石段街②と、ホテルの夕食ビュッフェ(2023年1月16日/1日め)
2023年1月16日 伊香保温泉・石段街で。(群馬県渋川市伊香保町) 1月16日(月) 石段街の一番下まで降りたので、 再び引き返し、石段を上がり始めました。 写真(右)は、伊香保温泉のゆるキャラ、「いしだんくん」です。笑 石段の両側には、アニメ「美男高校地球防衛部LOVE...
今日のOTの通院リハから新しい担当に交代です。 新しいと言っても 前担当だったかわいい子ちゃんなんで顔馴染み。 まずはJ病院でてんかんではないと言われた報告。 「良かったですね!」 とOTさん。 担当医師に対する不信感が拭えていないので この先、更新期間の延長が必要になったときに 診断書を書いてもらえるんだろうか、とかの 不安材料はありますが、、、 とりあえず今できることをやるしかない。 というわけで今日のトレーニングは2種類 1つ目。 かなが21個×30段 計630個、ずらりと並んでいます。 ここから「こ」と「な」を探し ◯をつけていきます。 トレーニングなので時間は計りません。 注意力不足…
できるだけこの難病の経緯をお伝えしたいと思い書いています。最初に読んでいただきたいです 『難病かも?』まだまだ悲しいかなこの病気になってしまったかも?でたどり…
10年ぶりの大寒波。散々、テレビで言ってたのでダンナがテレビで収集した情報を参考に我が家も、外の水道管2か所にタオルを巻いてビニール袋をかぶせてテープでぐ...
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 13 - 展望風呂と朝食ビュッフェ / 今年も蝋梅(2023年1月16日-17日/1日め-2日め)
2023年1月16日 「群馬会館食堂」で。(群馬県前橋市) 今日から2月ですね。 2月は一年でいちばん寒い月。 そして、春にいちばん近い月でもあります。 我が家は毎日、ウォームシェアで電気代を節約しています。^^ なんとかのりきりましょう。 1月16日(月) 充実の夕食ビュ...
身体の細胞がすべて一度壊れて再生されていく気分です。それに伴い感情とかためていたものも次から次へと溢れて出てきては消えていく感覚があります。そしてそれは苦しみ…
僕聴覚障害者向けの電話サービスがあるから使ってみようよ妻あるのは知ってるけど、よく調べてなくって妻が電話する必要があるときは、基本僕や妻の親が代わりに電話をしているのが現状ですほとんどの聴覚障害者は電話せざるを得ない時、身近な聴者に頼るかメ
「発達障害の子育て」奮闘中に「更年期」が来ました。 やる気でない、関節痛い、学校でいろいろおきる、そんな日々を、どうにかするためのブログです
「家族ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)