毒親から卒業したい人・卒業した人 お互い話して癒やしませんか?
いきなり夏日になって右麻痺の身体がついていきませんね…(-_-)(今日は民放の日)
今日はよいお肌の日2025
今日から ”二十四節気”の「穀雨(こくう)」に入りました!(^_^)/(今日は郵政記念日)
季節の変わり目なのか??(?_?)(今日は地図の日)
リベンジしてきました‼(^_^)(今日はなすび記念日)
風が吹いて寒くなりました…((+_+))(今日はエスプレッソの日)
”ミャクミャクやろ…??”(・_・;)(今日はよいこの日)
”Expo2025 大阪・関西万博”が開幕!(^_^)v(今日はパートナーデー)
”Expo2025 大阪・関西万博”が開幕!(^_^)v(今日はパートナーデー)
脳が疲れました…(-_-)(今日は喫茶店の日)
オムツのモヤモヤ
大事なのはそこじゃない〜お薬のこと
最後の”桜”…(今日はパンの記念日)
エレベーターもない施設はホント頭にきます…(今日はアベマ開局記念の日)
消化器内科のドクター”の所見は…??(?_?) (今日は女性の日)
賞味期限切れのお供え餅 忘れていたわけではないのですが、今年のお正月にお供えした鏡餅が残っていました。 国内産水稲もち米100パーセントのお供え餅は、真空パック入り。 今日は食材も雑貨も買わないと決めた、私の「無買デー」。 それで食品ロスを減らすため、開封。 賞味期限が2019年3月と明記されて、8カ月も過ぎているのですが、おいしく食べることができたので、お伝えします。 スポンサーリンク // 昔はカビやすかったお餅 つきたて新鮮 まとめ 昔はカビやすかったお餅 食べる物を粗末にしてはいけない。 子どもの頃から耳にタコができるくらい聞かされた言葉です。 お餅は古来から、神さまに供える神聖な食べ…
母の家がごみ屋敷・毎日新聞記者の工藤哲さんの本 『母の家がごみ屋敷』は、高齢者のセルフネグレクトをテーマにしています。 著者は、毎日新聞記者の工藤哲氏。 離れて暮らす高齢の親御さんが気にかかる方は、少なくありません。 高齢者がなぜモノを捨てずに溜めこむのか。 私たちはどう対応すればよいのか。 本から私が学んだことをお伝えします。 スポンサーリンク // セルフネグレクト 早期発見のポイント 近所の家の兆候を見逃さないために セルフネグレクト日常生活 追い詰められる前に まとめ セルフネグレクト モノを適切に処分できない 自分の身の回りのことができなくなるセルフネグレクトは、どなたにも起こり得る…
人間関係のストレスがメンタル不調に もうすぐ師走、この時期になると話題に上がるのが「夫の実家に行きたくない」あるいは女性が「自分の母親と向き合うのが、辛い」などの問題です。 ようやく休暇になったのに、夫の実家で家政婦扱いをされ、へとへとになったという声はよくあるし、実親と会うと気持ちがもやもやして、メンタル面で後を引くケースも。 私自身は夫の実家との付き合いは苦にならず、良好です。しかし、4年前から実父と継母とは、冠婚葬祭だけ会うようになりました。 家庭内の事情はそれぞれなので、私のケースがどなたかのお役にたてたら幸いです。 スポンサーリンク // 本心に気づく大切さ 息子に老後を託したい発言…
毒親から卒業したい人・卒業した人 お互い話して癒やしませんか?
夫を思うがゆえ毒舌になる妻… やさしく言えばいいもののやさしく言えない妻… 新婚当初はあんなに可愛かったのにわたし。 そんな鬼嫁っぷりをつぶやきましょう(≧◇≦)
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!
家族だから楽しい♬家族だからイライラ!あれこれつぶやいちゃおう\(//∇//)\
アフリカ出身の夫と国際結婚し、その生活の中で体験したり学んだり考えたりしています
何でも自由に愚痴っちゃお✨ 毎日イライラしてダメだーっと思った人〜 色々我慢してる人〜 泣きたくなった人〜 発散は大事🎶 イライラしたらすぐトラックバックしてね❤️(*☻-☻*)
自宅料理を アップします 夫の趣味 釣りの釣果でメニューを考えます
パパだって子育てしたい! 子育て情報なら何でもOK!どんどんトラックバックして共有お願いします!
チワワ