毒親から卒業したい人・卒業した人 お互い話して癒やしませんか?
夫が不倫した。どうする??あなたの選択肢はたくさんあります。あなたが決めてください
無力感に襲われた時こそ・・・
夫の不倫によって、失たったもの・・・そして、喪失の経験を越えて、得たもの
「夫よ、死んでくれないか」って・・・過激ですが理解できます?!
本当の事は、あなたにしかわからない
夫の不倫から自分を立て直すために必要な事
自分の力を信じて感謝の筋トレ頑張ります♪~ライフレッスン読書会・第5章 力のレッスン
「自分が絶対ではない」と思えていたら、気づきがおこります
不倫した夫のモラハラ以上に、あなたのモラハラがエスカレートしていませんか??
波風たてちゃ、ダメですか??波風って、当り前だよね
「でも諦めません! この苦しみを手放して幸せになってやる!と決めています」
どこにエネルギーを注ぐのか・・・
スマイル~愛と勇気づけの人間関係講座、スタートしました♪
夫に対する思いやりも、程々にしないとね
流れに任せると、結局は、上手くいくから大丈夫
別居中に始まった巡礼
夫の不倫によって、失たったもの・・・そして、喪失の経験を越えて、得たもの
スマイル~愛と勇気づけの人間関係講座、スタートしました♪
本当の事は、あなたにしかわからない
夫の不倫から自分を立て直すために必要な事
夫に対する思いやりも、程々にしないとね
嬉しいご報告
私のすべてを拒否されたと思い込んでた
【解凍】 7年間、心が凍ってた夫婦が、“ランチ1回”で溶けた話。
大変な時に会いに来てくれてありがとう
見たい!!
旅日記です~ゆるゆるとした時間を過ごしております
自分を好きだと言えるまでに 成長できた
私には関係ないと思っていたことだらけ
講座案内■募集中の講座等と今後の予定について
まだ30歳の前途洋々な青年が 自ら命を絶ちました。 三浦春馬さん、インタビューのしっかりした受け答えに責任感と真面目さと
今日は「問題は解決していけばいい」というルールについて書きます。 「自分で自分の親になる方法」シリーズ記事の10回目、最後のルールです。 インナーチャイルドは、問題や悩みはあってはいけない、と思い込んでいたりします。「悩みだらけの自分はオカシイ」とか。 これは、そうではないのだと教える必要があります。 それでは、「問題は解決していけばいい」というルールについて書きますね。 //
今日は「他者を尊重する」というルールについて書きます。 インナーチャイルドが癒されていないと、他者を尊重するということができなかったりします。 「自分で自分の親になる方法」シリーズ記事の9回目です。 「他者を尊重する」という新しいルールをインナーチャイルドに教えるのが、自分で自分の親になるための9つ目の方法です。 それでは、「他者を尊重する」というルールについて書きますね。 //
今日は「失敗してもいい」というタイトルで、自分の失敗を肯定することが大人になるのには大事なんだ、ということについて書きます。 「失敗は悪いこと」という古い間違ったルールをやめて、「失敗してもいい」という新しいルールをインナーチャイルドに教えていくことで大人になっていかれます。 「自分で自分の親になる方法」シリーズ記事の8回目です。 「失敗してもいい」という新しいインナーチャイルドに教えるのが、自分で自分の親になるための方法です。 それでは、「失敗してもいい」というルールについて書きますね。 //
今日は「境界線を自分と他人の間に引く」ということについて書きます。「自分で自分の親になる方法」シリーズ記事の7回目です。 アダルトチルドレンや毒親育ちはもちろんですが、傷ついたインナーチャイルドが心の中に居ると、自分と他人の境界線がゴチャゴチャになっていることがあります。 そして、他人の責任を多く引き受け重荷になったり、逆に自分のとるべき責任を引き受けていなかったりします。 その結果、人間関係が不適切になり、最終的には関係を破綻(はたん)させてしまったりします。 インナーチャイルドには、ぜひとも「他人と自分との境界線」を教え、バランスのとれた責任感を養っていく必要があります。 それでは詳しく書…
今日は「待てない子供をしつけるには?」ということについて書きます。「自分で自分の親になる方法」シリーズ記事の6回目です。 「待てない子供」というのは、実際の自分の子供ではなく、アダルトチルドレンの中にいるインナーチャイルドのことです。 ジョン・ブラッドショー著『インナーチャイルド(改訂版)本当のあなたを取り戻す方法』から、ヒントを得て書いています。 アダルトチルドレンは、待つのが苦手です。私などはしょっちゅうイライラしてしまいますが、これには原因があることに気づきました。 それも含めて書きますね。 //
こんばんは、トツキです。 帰りに寄ったお寺に咲いていた梅の花。もう終わりかけ。雨でした。 心理カウンセリングに行ってきました。 前に行ったところとは違うカウンセリングルームです。 今回行ったカウンセリングの方が自分には合っている感じがしました。 カウンセラーの人との相性など、合う合わないがありますからね。 胸の不安感と周りの人とのコミュニケーションの取り方が分からないことが本当に苦痛だったので、その相談。 前回のカウンセリングでは、自分なりの答えの手応えが薄かったと感じたので。 あと、アダルトチルドレンについて。 略してAC。 アダルトチルドレンとは? http://www.yamanashi…
こんにちは、トツキです。 今日は七夕ですね。 織姫と彦星はちゃんと会えるのでしょうか。 ロマンチックな事を考えてみたり。 今回は友人の話。 歳を重ねるにつれ、友人はめっきり減りました。 自分の価値観や友人たちの環境(結婚入籍など)が変わったからです。 もともと友人は少ないですけど。 自分からサヨナラした人もいれば、私が友人を理解できない所があって少し距離を置いたとたん、縁を切られた人もいます。←本当に突然だったのでこれは驚きました その友人たちはみんなこう言っていました。 「トツキちゃん大好き。トツキちゃんしかこんな仲良く話せない」 今考えてみると。 この友人たちは。 八方美人な自分を抑えまく…
今日は「真実を語ることが重要」であるということについて書きます。「自分で自分の親になる方法」シリーズ記事の5回目です。 ジョン・ブラッドショー著『インナーチャイルド(改訂版)本当のあなたを取り戻す方法』から、ヒントを得て書いています。 毒親から巣立ったインナーチャイルドは、自分で養育的な親になって再教育する必要があります。 そのためには新しいルールが必要。本からルールを引用し、私自身の言葉で解説しています。 //
今日は「遊びや楽しみは必要なこと」ということについて書きます。「自分で自分の親になる方法」シリーズ記事の4回目です。 ジョン・ブラッドショー著『インナーチャイルド(改訂版)本当のあなたを取り戻す方法』から、ヒントを得て書いています。 毒親から巣立ったインナーチャイルドは、自分で養育的な親になって再教育する必要があります。 そのためには新しいルールが必要。本からルールを引用し、私自身の言葉で解説しています。 //
今日は「自分の感覚を信じて無視しない」ということについて書きます。 「自分で自分の親になる方法」シリーズ記事の3回目です。 ジョン・ブラッドショー著『インナーチャイルド(改訂版)本当のあなたを取り戻す方法』から、ヒントを得て書いているシリーズです。 毒親から巣立ったインナーチャイルドは、自分で養育的な親になって再教育する必要があります。 そのためには新しいルールが必要。本からルールを引用し、私自身の言葉で解説しています。 //
https://ameblo.jp/ruk-m/entry-12608137626.html↑これの続き 心とからだと魂の癒し トラウマから恢…
「自分はどうしたいの?」という魔法の質問ということについて書きます。 「自分で自分の親になる方法」シリーズ記事の2回目です。 「魔法の…」という言葉は、別の言い方をすれば「人生を180度変える」としても良いかも知れません。 「自分の欲求は全て正しい」そうです、本当は。それを聞いて皆さんはどう感じますか? 私は最初これを聞いた時、「えっ!?、そうなの?」と驚きました。 毒親育ちで「我慢」が唯一の処世術だった私にとって、自分の欲求なんて、単なるわがまま、真っ先に押し殺すべきものだったからです。 でも、「自分の欲求は全て正しい」という前提を変え、「自分はどうしたいの?」という魔法の質問を繰り返すこと…
感情は感じるままでOKという記事を書きます。 毒親から解放されると、自分の人生が毒親に汚染されなくなりますが、毒親から離れたインナーチャイルドは、まだ未熟なままです。 そこで必要になってくるのが、「自分で自分の親になる」ということです。 その方法について10回にわけてシリーズ記事を書きます。 1回目の今日は、「感情は感じるままでOK」という内容です。 //
動物のナマケモノは動きも遅くて毎日のんびり過ごしていてまるで自分のようだと幼い頃から思っていました。人間に勝手に「ナマケモノ」なんて名前をつけられて呼ばれててもどこか平気に見えて。実は木登りや泳ぎが得意だったりと素晴らしい一面をみせるあたりもどこかこのADHDという障害をもつ人とも共通しているようで好きです。私は幼い頃よりおっとりしているのんびりしている、ぼーっとしている。先生の話を聞いていない、集中できていない、よそ見をしている。などなど、よく言われてきました。自分では全力で頑張っているつもりなんですがどうやらできていなかったようです。のんびり空を眺めて空想に浸るのが好きな子供でした。デイド…
毒親から解放されるには、結局「感謝」と「許し」だったという結果になってしまったという話について書きます。 あまりにも月並みな結果に自分でも驚きです。 「親に感謝」とか「許す」とか、あり得ないと思っていたのですが、インナーチャイルドワークとカウンセリングを進めていくうちに、わたしにも何と!親への「感謝」と「許し」が訪れてしまったのです。 //
昨日は、毒父との別れについて書きましたが、今日は、毒母との別れについて書きます。 別れというのは、心の中で、母を許し手放すことです。 私の場合、母との別れを語るのに、切っても切れないキーワードがあります。 それは、ブラジャーです。 ところで、ブラジャーは一体いつから私たちの日常生活に上陸したのでしょうか? //
今日は、「毒父との別れ:私が手放したあまりにも感情とは?」というタイトルで書きます。 実は先日、私は遂に、「これでもう私の人生は、毒父に汚染されることはないだろう。」と思えるところに行きました。 今日はそのことについて書きます。 //
父に連れられ、8歳だった私は、大人向けの登山に参加した。この当時、父は38歳。 アウトドア派だったため、体力はかなりあった。私はインドア派で体力がほとんどなか…
毒親から卒業したい人・卒業した人 お互い話して癒やしませんか?
夫を思うがゆえ毒舌になる妻… やさしく言えばいいもののやさしく言えない妻… 新婚当初はあんなに可愛かったのにわたし。 そんな鬼嫁っぷりをつぶやきましょう(≧◇≦)
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!
家族だから楽しい♬家族だからイライラ!あれこれつぶやいちゃおう\(//∇//)\
アフリカ出身の夫と国際結婚し、その生活の中で体験したり学んだり考えたりしています
何でも自由に愚痴っちゃお✨ 毎日イライラしてダメだーっと思った人〜 色々我慢してる人〜 泣きたくなった人〜 発散は大事🎶 イライラしたらすぐトラックバックしてね❤️(*☻-☻*)
自宅料理を アップします 夫の趣味 釣りの釣果でメニューを考えます
パパだって子育てしたい! 子育て情報なら何でもOK!どんどんトラックバックして共有お願いします!
チワワ