毒親から卒業したい人・卒業した人 お互い話して癒やしませんか?
パーキンソン病に朗報とイメージ力
①還元型コエンザイムQoo10の摂取理由と目的〜コロナ後遺症で休職から3〜6ヶ月間のエピソード〜
一番手強い修行は理不尽かも
豆知識 18 コロナ後遺症は大量の活性酸素が発生
死別が人生に影響しまくり
豆知識 17 ミトコンドリアの機能不全がPEM発症の誘導か
4月後半戦
豆知識 16 コロナウイルスによるミトコンドリアの機能低下
よっちゃんの死がもたらすもの
食事療法と酪酸菌摂取を試した結果〜コロナ後遺症で休職から3〜6ヶ月間のエピソード〜
最近続いてる嫌な出来事
酪酸菌を含むプロバイオティクスの摂取〜⑫コロナ後遺症で休職から約3ヶ月間のエピソード〜
悪夢を見る意味
豆知識 15 コロナ後遺症で減少する善玉菌とは?
死別は空想じゃない
公文にはデメリットもメリットもあり、学年によって変わります。結局何を優先するか、中学受験への効果など、感じたことをまとめました。
子どもが自分で出し入れできる衣服の収納方法とは?かさばるアウターも押入れやクローゼットを活用して収納スペースを確保!我が家の押し入れを公開します。
昨日は、朝から夫は、庭の草刈りをしてくれた。この草刈りなかなか大変。 炎天下4時間くらい時間がかかる😅 飲み物用意したり、車を移動させたり私も駆り出されるけど家の中でスタンバイだから文句は、あまり言えない😓 昨日は、草刈りの後夫が漁でとった魚を調理すると息子と約束してい...
3ヵ月ぶりに再開した学校。 学校のあった木曜日の夕方、 小5息子が3年生のときに 担任だった先生に道で会いました。 4年生で担任ではなくなってからも、 なぜか息子を気に入って、 気にかけてくれている先生。 「K君(息子)、今日給食のカートを 押しているところを見かけましたよ。 元気そうで何よりです」 「久しぶりに会ったら、 すっかり体が大きくなっていて、 びっくりしました。 休み中に背も伸びたんじゃないですか?」 そう、たしかにこの休校中、 息子はぐっと体が成長した。 運動不足でちょっとぽっちゃりしていたのが、 縄跳びをしたり、ウォーキングをしたり、 公園で妹と遊んだりで、よく運動したためか、…
職場でのいじめや嫌がらせ体験は、問題が解決した場合でもトラウマとなって後の生活や仕事に影響を及ぼす危険があります。 実際に職場いじめがトラウマとなって、その後の人生がうまくいかないといった人も多いよう
楽天モバイルの申し込みができない時に、もっとも原因となりやすいと思われる「身分証明書のアップロード」の部分を重点に解説していきたいと思います。
今月よりムスメの小学校も再開したけど、分散かつ1日おきかつお昼まで。。まだイマイチ留守番が心配のため、在宅勤務も継続中です。出社しないとできない業務、在宅...
もりそばが食いたい。 ということで、4月からは子どもらが小学生になっております。 私はなんと、通勤を自転車に変更したのでございますよ。 ヒャッホーーーーーーィ!! 祝って!祝って! 今まで 「双子の輸送手段がない」 という理由でブーブー(車)を使っていましたが、それはもう終わりです。 んで、コロナ禍情勢の在宅勤務だったものから、ぼちぼち出社になりつつあります。 自転車通勤に替えると、いままでよりも生活の様々なところに時間のしわ寄せがいきます。 だいたい、30分~45分は、余分に時間がかかる生活になります。 その時間の捻出は、睡眠時間を削る方向です(爆)。 (通勤は自転車で、学童送迎は自転車を押…
仕事をしなくなってから約2か月半。 こんなに家にいるのって何年ぶりだろう? 子どもたちは、もともと家にいるのが大好きで、どうしても学校の事で出かけなければいけない時しか出かけていない。 私も買い物や用事が無ければ出来るだけ外部との接触をしないように生活する日々。 今までより...
以前物が多かった時期は「長い期間」物を持っていました。果たしてそれは「物持ちが良い」と言えるのでしょうか。少ない量をしっかりと使い切るために、決まった量を決まった期間使用し、すべて買い替えるという生活を最近は実行しています。
これまでのはなし 2018.06.25「野菜室の収納」 野菜室を掃除するタイミング 週に1度届く宅配生協。 その前に野菜室が比較的空きます。 野菜室が汚れているなあと思ったら、掃除するタイミング。 入ってい
自宅でできるリトミックを紹介します。 音楽が苦手なママでも簡単にできます。 大人も楽しめるので、子育て中では人も読んでみてください。 また、リトミックの説明を簡単に、独自の解釈を加えて書いています。
セブンティウイザン 1巻【電子書籍】[ タイム涼介 ]価格: 583 円楽天で詳細を見る 題名の通り、70歳で初出産したお話の漫画です。 漫画といえば、フィクションでもアクションでも何でもござれの世界ですが、 この『セブンティウイザン』は単にそういった不思議を楽しむものではありません。 もちろん、私も取り掛かりは意外性からでした。 でも、読み進めるうちに、見方が変わっていったのです。 目次 1、70歳で子どもは産めるのか 2、高齢で産むことが、赤ちゃんにとって幸せかどうか? 3、子どもと一緒に居られる時間を大切にすることを考えさせられる。 4、漫画としての面白さ。 5、高齢夫婦だからこそ見られ…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
これまでのはなし 2018.08.30「家事分担と、育休中のタイムスケジュール」 2018.09.18「調味料を減らしたい」 2018.10.03「最小限労力、最低限家事。」 2018.11.03「平日のごはんシステムと、今週の冷凍副菜。」
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ工夫…
出勤再開、学校再開となった 6月第一週も、金曜日を迎えました。 子供たちは火・木の午前だけ登校ですが、 昨日からは給食が始まりました。 昼ごはんの準備をしなくていいって、 なんと気楽なのか… 「食べさせないといけない」というのは ちょっとしたプレッシャーですよね^^; 自分一人なら適当に済ませられるわけで… 学童も、昨日久しぶりに行ってもらいました。 公文やスイミングなど、習い事も再開し、 外出の機会が増えた。 子供も私も気分転換できます^^ 会社の方はまだ飛び飛び出社。 基本的には在宅勤務です。 ・・・・ さて。 まずはコーヒーを飲んでからでないと 仕事のエンジンがかからない私。 コーヒーは…
最近ハマっているタリーズコーヒー無糖ラテ。 送料無料 【2ケースセット】伊藤園 タリーズコーヒー 待ってました。無糖ラテ。 これを見つけたとき、このタイプのラテってボトル系では無かったなと。
終活に向け、家電などの買い替えラッシュが続く
【書評】「となりの億万長者が17時になったらやっていること」急がば回れの発想で貯金が2倍になるかも!?
自問自答 ブッダの教え:考えすぎてしまう症候群の改善方法
4人に1人に動揺。NISA-20%に動揺。会社の先行きで動揺。
脳科学で健康生活から50代からの成功要因まで…今すぐ試したい20の秘訣
【書評】「やる気のスイッチ」脳の特徴を理解して三日坊主とおさらば!
今を大切に生きる ブッダの教え:迷いを断ち切る方法
運動は嫌いだけど老後が心配…そんなあなたにできること
心と行動を変える心理学の秘密 – あなたも知らない驚きの現象!
内なる心の叫び ブッダの教え:どう思い感じ取るかは自分次第で変えられる
【書評】「お金の秘伝」1日1分でお金増やしていけるようになる裏ワザ
驚きの健康ヒント17選!あなたの心と体を守る方法
【書評】「異次元緩和の罪と罰」日本の現代を知り自分の身を護る知識を学ぼう
自己愛の重要性 ブッダの教え:心配しなくても全てがうまくいく方法
行雲流水の心得:お金に縛られない自然の流れに身を任せる生き方
こんにちは、さくらです私の暮らしの優先順位は、1、育児 (全力で遊ぶ)2、仕事 (それなりにやる)3、4がなくて~ ←5、家事 (完全に手を抜く)←え?です(…
昨日は、息子のドライブスルー卒業式。 今年のグアム公立高校の卒業式は、YouTubeでライブ映像が配信される事になっています。 日本の実家にlineでYouTubeのリンクを送って私の両親は、息子の卒業式をリアルタイムで見る事ができてよかったです。😅 夫の親族もYouTu...
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
わが家の浴室&脱衣所は、リビングの隣。 特に寒い冬は、お風呂からの移動が楽なのですが…扉が引き戸という、なんと … <p class=
玄関のタイルは滑っちゃいけないからザラザラ、ガサガサの表面。汚れがたまると落ちにくいですよね。全開掃除の時に私がやっている方法を紹介します用意するのはメラミンスポンジだけ↑まずは作業前。子どもの足跡がくっきり~。汚いタイルだけど、足の方が汚
先日、オーダーした椅子が届きました。 イーミズチェア(リプロダクト) 私が選んだのは爽やかなホワイト!!! 今回は脚だけ組み立てでしたがちびがやってくれて…
基本情報 ・料理が苦手だ。 ・娘(4才)、息子(2才)、夫と私の4人家族。 ・息子は卵アレルギー。2020/1月~つなぎ可になったので、ならし中。 ・1時間の時短勤務で、材料カットは朝、調理は夜にしています
楽天ブログTwitter&Facebookで私の記事が、紹介されました。 紹介された記事はコチラ スタッフさん、ありがとうございますm(_ _)m よろしければ、見てください(*´ェ`*) 他にも、旬な記事が紹介さ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
仕事が休みの日。 早めに一段落した日。 家でまったり映画を楽しむことが増えました。 映画といえば、ポップコーン … <p class=
緊急事態宣言が解除され、 ステップ2に移行し、 休校解除になり、 休業要請解除になり、 少しずつもとの日常に向かっているように見えます。 うわべだけ。 だって、今日の東京の感染者数、34人ですよ? 全然安心して日常を送れません😭 この緊急事態に再び緊急事態宣言を出すことはなく、代わりに、 東京アラート ですって。 もう、あちこちでいろんな人が危険信号を出しているのだから、この際、 コロナ警報! でも 危険信号! でも 頑張ろう日本! でも 発令する名称は何だっていいのですが、 東京都(近郊も)中の人がみんなで二の足を踏む状態というか、 とにかく困惑していると思うのです。 私は学校の先生をしてい…
あああ、くそう! 後悔先に立たずだ! 子どもが未就学時のうちに、 「未就学児:無料」 の食べ放題の店で、もっともっと食べておくんだった!! ちーん。 あるんですよー、「未就学児:無料」という食べ放題が。 牛庵とか 焼肉きんぐとか。 乳幼児との外食って、低年齢児だと世話が大変でげんなりするじゃないですかー。 私も子どもらが3歳くらいまでは、外食という行為がめんどくさすぎてやりたくありませんでした。 でもよ、4歳とか5歳くらいになったら、だいぶマシになるじゃん? そういうチャンスに、行っておけばよかった。 電車もそうですね。 未就学児、無料。 もっとたくさん乗っておけばよかった。 それでもできたこ…
5学年差の姉弟の我が家。今春、弟も1年生になりました!(姉は小6) 入学早々、休校になり、そんな中5月から始まったオンライン授業。 『【休校終了】オンライン授業、2人姉弟がっつり3週間の巻【前半】 』の続
先日アメリカのミネアポリスで警察官による拘束で黒人男性が死亡した事件で全米に抗議集会が広がっている。 グアムでも昨日メインストリートで抗議集会が行われてた。 全米に広がってる抗議集会は、過激なものだったけど、グアムのは、大人しいものだった。 プラカード持って手を振ってるだけ...
こんにちは、妻です今日は出社です6月から週3出社、週2在宅のリズムになるとの通達がきたのでいよいよ世の中が動き出してきたなぁと私自身の生活でも感じるようになりましたランチも昔のように楽しく話しながらとはいかないのですがせっかくなので食べたいものを・・・子どもと
こんばんは、妻です昨日、夫がブログにしていましたとおりわが家に新しい洗濯機が来ました!!!BeforeThank you for the 11years!AfterWelcome to my home!新しいパナソニックの洗濯機NA-VX800AL/R11年ぶりに大型家電を新調!すっごく嬉しいですww今日は妻目線の使い心地
こんばんは、MISTYです♡ いよいよ学校再開です 緊急事態宣言で小学校や学童もなくなり、ずっと真面目に自粛してきた我が家。今年に入り転職した職場が幸い在宅勤務に理解のある部署で、4月上旬から100%在宅勤務でここまで乗り切ることができました。 子どもたちが家にいながら仕事をするのって想像以上にハードですが、そこは実家に無理を言って預かってもらったりしながら、なんとかここまで来れました。 すっかり在宅勤務の快適さに油断し、服もメイクも適当になってしまい(体重も順調に増加してしまい)、もう出社できないんじゃないか…とダラけている今日この頃です。 そして、今週から分散登校が始まり、緩み切ったネジを…
リビングのテレビスペース。 テーブルの下に敷いていたジュータンを変えたくて、ネットでいろいろと物色していたら、 … <p class=
ついに今日から学校再開。 分散・隔日登校のため、 実際の登校は明日からですが、 持ち物の準備をしたり、 道具箱の整理をしたりで、 子供たちの気持ちももう学校モードに 切り替わっている。 (道具箱のフタに早速入る猫、あるある^^;) 一方、私の会社の方も、 一斉在宅勤務は5月末で終了。 本日6月1日からは通常勤務に。 (時差通勤・必要な人は在宅勤務OK) いよいよ社会全体が動き出した感じでしょうか。 そんな中、「出勤再開うつ」というのが 話題になっているようで。 久しぶりの出勤、心身ともに追いつくか… いかに在宅で仕事をしていたにせよ、 「長い休み明け」に近い状態(*_*) 憂鬱にもなります。 …
毒親から卒業したい人・卒業した人 お互い話して癒やしませんか?
夫を思うがゆえ毒舌になる妻… やさしく言えばいいもののやさしく言えない妻… 新婚当初はあんなに可愛かったのにわたし。 そんな鬼嫁っぷりをつぶやきましょう(≧◇≦)
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!
家族だから楽しい♬家族だからイライラ!あれこれつぶやいちゃおう\(//∇//)\
アフリカ出身の夫と国際結婚し、その生活の中で体験したり学んだり考えたりしています
何でも自由に愚痴っちゃお✨ 毎日イライラしてダメだーっと思った人〜 色々我慢してる人〜 泣きたくなった人〜 発散は大事🎶 イライラしたらすぐトラックバックしてね❤️(*☻-☻*)
自宅料理を アップします 夫の趣味 釣りの釣果でメニューを考えます
パパだって子育てしたい! 子育て情報なら何でもOK!どんどんトラックバックして共有お願いします!
チワワ