毒親から卒業したい人・卒業した人 お互い話して癒やしませんか?
【Coles Flybuys】ポイントキャンペーンスタート!110ドルで2000ポイントもらえる日もあるぞ~お得に賢く買い物するコツ
お庭のハーブと鉢植え柑橘類
復活祭 今日はGoodFriday
大人も食べたいイースターにチョコ!
娘作”里帰り中の我が家の献立”
里帰り中の我が家の献立
もう直ぐ日本
再発 ”また始まった この病気”
Fall
ウーバー開始から7年経ちました【今週のウーバー売り上げ 521ドル(約46,890円)時給24ドル(2,131円)】
公園に着いてサンドイッチが完成した瞬間に???【先々週のウーバー売り上げ 883ドル(約88,300円)時給30ドル(2,943円)】
誕生日おめでとう俺!!【先々週のウーバー売り上げ 782ドル(約78,200円)時給25ドル(2,443円)】
kindle 電子書籍 教えて!
ピクニックに行こうと思ったが。。。【先々週のウーバー売り上げ 998ドル(約99,800円)時給30ドル(2,935円)】
大きな変化が起こる予感
原因はわかった‼︎で、これどうしよ…《ウザレポ•なんちゃってリアタイ旅行記〜総括編》
将来プランを夫に秒で却下された件《ウザレポ•なんちゃってリアタイ旅行記11》
箱はどうでもいい
え!嫌がらせ⁉︎こちらにだけ聞こえる音量《ウザレポ•なんちゃってリアタイ旅行記10》
子連れ朝食を見て50代子なし夫婦が思ったこと《ウザレポ•なんちゃってリアタイ旅行記9》
ここにも中国人が侵出
二日酔い50代がスタバでエンドレス電話兄ちゃんの隣席に座った結果《ウザレポ•なんちゃってリアタイ旅行記8》
大阪万博ってやつに、
疑問符だらけの福岡でぐうの音もでなかった50代子なし《ウザレポ•なんちゃってリアタイ旅行記7》
好きだからこそ
サブスクよりも
長崎最後の夜なのに…計画性のない50代夫婦《ウザレポ•なんちゃってリアタイ旅行記6》
違和感で目が覚める
案内をガン無視した50代が課金の先に見たもの《ウザレポ•なんちゃってリアタイ旅行記5》
1日延びての開幕
運動不足解消のために、心がけていること。 ・ラジオ体操第1をする・車に乗らず、自転車に乗る・亀仙人がビデオで視聴してそうな足の筋トレをする ドヤァァァァ。 「ラジオ体操って、マジメにやるといい運動になるよね!」ってみんなも言ってるじゃん?私もそう思います。やったほうがいいよね~♪ 駄菓子菓子! 私め、ラジオ体操をすると心臓がドキンコドキンコいうんです。が、コレ、心拍数上がり過ぎらしいです(爆)。「いくらなんでも、そんなにドキンコしないだろ!」って、怒られました。 私のラジオ体操が激しすぎるのかというと、そこまでではないです。 私の心臓が、軽い運動でレッドゾーンに達してしまうだけです。 ダメじゃ…
かつて汚部屋の住人だった私は、今は2児の母で整理収納アドバイザーです。汚部屋時代に「あって当然」と考えていたものの中で、実は重要ではなかったもの、手放しても問題なかったものがいくつかありました。お玉やフライパンの「見せる収納」↑見せる収納っ
昨夜は、高校の同級生との大zoom懇親会!50人くらいいたのかな?ほんと懐かしい顔が見れて楽しかったー。子どもに髪引っ張られながら出ている人や、授乳しながら出ている人、スイスやマレーシアから参加してる人、仕事の移動中のタクシーから参加してる人、ほんと色々で、なんかいろんな人生があっていいんだな〜って心もあたたまった。 おチビ達の寝かしつけしなあかんかったので、途中退散。ほっしゃんとてんちゃん連れて寝室へ行き、しばし遊んだ後、絵本読みました。 色んな野菜や果物が出たくる絵本で、 私「これなーんだ?」 てんちゃん(2歳)「いちご!」 ほっしゃん(3歳)「ストローベリー!」←めちゃ上手な発音 私「これなーんだ?」 てんちゃん「バナナ!」 ほっしゃん「バナーナ!」←今日は英語の気分らしい 私「これなーんだ?」 てんちゃん「トマト!」 ほっしゃん「トメーィト!」 私「これなーんだ?」 てんちゃん「じゃがいも!!」 ほっしゃん「…ジャゲーーィモ!!」 爆笑! ちゃんと法則を見つけて賢い!!笑 ほっしゃんもなんかちゃうやろなって思いながら言ったっぽくて、自分で大爆笑したはりました。なんかこういう風に
2月に入室手続きをしてから、今日バタバタと通塾初日を迎えました。 準備したことを記しておきます📝 【買ったもの】 キッズ携帯 Suica 基礎力トレーニングノート(SAPIXの受付にて購入) 赤青の2色ボールペン 通塾用バッグ ノースフェイス リュックサック 21L ジュニア キッズ キッズBCヒューズボックス 2 ブラック NMJ82000 K THE NORTH FACE 日帰り登山価格: 12760 円楽天で詳細を見る 【やったこと】 ひとりで通塾する練習(学校から帰る→学校の宿題をする→軽食をとる→検温する→電車で通塾→母が帰るまで家で過ごす) 基礎力トレーニング(3月1日から一日1ペ…
おはようございます、妻です今日は久しぶりの出張です年度末は忙しすぎてなかなか在宅もできず帰宅も遅くなりがちですがそんな中、今日は出張!行き先は同じ愛知県内豊橋ですそして出張を満喫中というのは···取材前のひとり時間のこと(^-^)新幹線の時間の関係もありました
『女の家で倒れた旦那のはなし①』昨年末、早朝旦那が意識が悪い状態で救急搬送されたと連絡があり、病院へ駆けつける毎朝6時にはバイクで家を出ていくので、その途中だ…
グアムの公立学校は、3/11で3学期が終わって今4学期がスタートした所。 先週まで宿題が少なかった。 というのも全部の宿題を提出していない生徒が多く、対面式授業を受けているうちの娘は、課題を全て提出しているので、先週は、ほとんどやる事が無かった。授業中にやっていない課題をや...
おはようございます事前に公開したのは夫に対するグチなのでアメンバー限定にしております笑皆様の気分を害したらいけないかなと。なのてお気になさらずスルーしてくださ…
たとえば強毒性インフルエンザや天然痘でバイオテロなんかが起きたとき。はたまた、富士山が大爆発して首都が令和関東ローム層に埋まるとか、フォッサマグナから日本がパカッと割れるよ!ってなとき。 フツーに考えると、生き残るべきは「次世代を担う若者や子供たち」だと思うでござる。 駄菓子菓子、この国の場合は本気で「65歳以上優先」をやりそうなので、恐ろしいです。 COVID-19ワクチン接種だけでいったら、アメリカ・イギリス・フランスといった国々も高齢者優先で動いておりますが…。 国まるごとの滅亡危機になったらよ?若者や子どもを優先してくれないと、困るじゃない。私らみたいな産卵の終わった鮭的な存在は後回し…
かつて汚部屋の住人だった私は、今は2児の母で整理収納アドバイザーです。汚部屋時代に「あって当然」と考えていたものの中で、実は重要ではなかったもの、手放しても問題なかったものがいくつかありました。お玉やフライパンの「見せる収納」↑見せる収納っ
長男のひらがな習得過程 兄コアラ(長男)のひらがな習得の軌跡はこんな感じです。 STEP3歳半頃、「七田式プリント」でひらがなを教え始める ひらがなをプリントで覚えるのは「面白くない」という感じでした。 七田式プリントの中の「ちえ」プリントは、自ら何枚も解いていましたが、「もじ」プリントは拒否でした。 「七田式プリントA」 ◯☓が書ける、大小・長短のわかるお子さまにposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング STEP電車系の学習DVDや絵本を導入 ひらがなはスムーズに覚えられたけど、濁点(ば、び…)や半濁点(ぱ、ぴ…)、拗音(きゃ、きゅ…)、促音(っ)は読めず…
おはようございます昨日も結局昼休みも仕事でした笑おかげで帰宅後も仕事モードが抜けずイライラする始末子どもたちにあたってしまい自己嫌悪な夜でしたどこかで切り替え…
3月がお誕生日の長女を家族でお祝いしました。 お誕生日メニューは、長女のリクエストから。 定番の唐揚げ&ポテト。 お寿司とハンバーグ。 お寿司は、丸く手まり寿
基本情報 ・食べるのは好きだが、作るのは苦手だ。 ・娘(5才)、息子(3才)、夫と私の4人家族。 ・通勤片道1時間・夕方1時間の時短勤務。 ・材料カットは朝、調理は夜。 ・2日に1回倍量作る。2日目は
最近、突然、私が通っていた高校の学年全体のLINEグループができました。 私はとある中高一貫の私立高校に通っていました。それなりに有名な学校で、毎年歴代の卒業生が参加できる大同窓会があるんですが、今年はその幹事学年が私の代ということで、学年で協力して企画とかしていけないらしく、そのためにLINEグループができたわけです。 約400名の同級生のうち、半分が現時点で参加しています。 数日前から、そこで近況報告をしよう!というノリになり、その200名ほどが順に近況報告しています。過去20年ほどをわずか数行に納めて報告するわけです。 もちろん私は、 ・何を思ったか4人子連れの外国人と結婚し、現在6人の子どもの母であること ・心理士として働いていること などを報告しました。 で、私がとにかく今衝撃を受けているのが、弁護士と会計士と医者の数が多すぎること!みんなが貴族に見えて仕方ない 笑 あとは大企業やビジネスオーナー、海外で仕事してる人も多い。 なんというか、今回初めて思ったのが、「それなりに有名な私立中学・高校へいくっていうのはこういうことなんか…」ということです。 私は、「我が子は私学に!」
「子どもの手が届かない場所」と「使いたい時にすぐ使える」の両立は難しい!?うちの場合、薬は紆余曲折を経てキッチンに収納していますが、あなたの家の中でベストな場所はどこでしょうか。安全に勝るものはないという前提で収納場所を決める↑うちのキッチ
子どもが料理ができるか否かは、子どもの性格によるところが大きいと思います。 少なくとも、台所で悪事の限りを尽くすお子さんには、向かないっすね。 いる。います。こういうタイプの子…というか、大人も。 幸いにしてうちの子どもらは一般的な小学1年生の範疇にいるので、トレーニング次第でなんとかなりそうです。 嬉しいことに、最近ではトースターの取っ手を鉄棒と勘違いしてぶら下がることもなくなりました。(ぶら下がり大好きな次女がやらかした) んで。春休みが来るもので、ここはひとつ、子どもたちにセルフサービスで昼食をやってもらおうかと。 レッツら検索、 春休み 子どもだけで料理 。そしてソッコーでの駄菓子菓子…
あーしんどかった・・・。 金曜日から、ほっしゃんとてんちゃん、ダブルで高熱・・・。久しぶりに、ダブルで小児科と耳鼻科。もう元気になってきましたが、長かった・・・。 そんな中、ホワイトデーがありましたね! はい、例に漏れず、スルーされました。 ・・・そういう日程絶対覚えとけない人なんです。日程さえ知ってたら、お花プレゼントとかはしたい人なんですがね。 私も心に余裕がある時は、「明日ホワイトデーやで〜。なんもいらんけど」とか言ってあげるんですが、なんせチビ2人とも高熱で、私の心は崩壊寸前。ホワイトデーが来ること知ってましたが、「どうせ覚えてなくてスルーやろ(チッ)」というテンションでした。 で、14日当日。私もヘトヘトだったので、当日はホワイトデーのこと忘れていたのですが、夜、妹からご丁寧にLINEが。 花束とお手紙に囲まれて、甥っ子たちと映ってる写真。「ホワイトデーもらいました〜♪」だってさ。 それ見た瞬間、だらだらベットで寝てる旦那の元へ。この世で最も嫌味ったらしい満面の笑みで、「みてー。妹、ホワイトデーもらったんやってー♪」 ぼけーーーってしてた旦那、一気に顔面固まりながら飛び起き、
VERYといえば、ワイハー大好きなことが有名でした。(過去形) その昔は、”みんなの最新「ハワイの時間割」”なむいひける特集がありました。家族全員でワイハーなんか突入したら、100万円? 当時は、その大金を子どもの学費のために使わなくていいのかとか、大学進学者の50%以上が奨学金に頼らざるを得ないご時世なのにとか、いろいろ思いましたねー。 VERY読者くらいになってくると、ジニ係数の示す「富裕層の方々」だから、何回もワイハー旅行をしてなおかつゆるぎない私立学校お受験~入学という学費余裕シャクシャク、CHA-RA☆HEAD-CHA-RA!なのでしょうか?? なんて。 そんなこたぁ、なかったですね…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
おはようございます今週も始まりましたねー。3月中旬のスタートあと半月で新年度かと思うと時の速さにびっくりします新年度は小3、年長、1歳児クラス。特にあの準備し…
夫の不倫によって、失たったもの・・・そして、喪失の経験を越えて、得たもの
夫の不倫から自分を立て直すために必要な事
本当の事は、あなたにしかわからない
「自分が絶対ではない」と思えていたら、気づきがおこります
スマイル~愛と勇気づけの人間関係講座、スタートしました♪
飲み会に行く夫は嫌いだけど、悪くはない・・・善悪と好き嫌いはベツモノです
無いと困るけど、あっても使えないと意味がない・・・相当、困っております
受け取り下手な私・・・真面目にお稽古続けます!一緒にお稽古しませんか?
自分への勇気づけができらた落ちても上がって来れる。落ちる出来事にも感謝できるって素敵
1番ではなく、特別であり続けるために~サポートのご感想
家族団欒・家庭円満を守りたかった・・・~サポートのご感想
「大切なものを大切にする」とは、宝箱にしまい込む事ではなく、イマココで大切に活かす事
上り坂、下り坂、まさか・・・まさか、まさかの夫の不倫!
アドラー心理学「課題の分離」を夫婦関係に生かすコツや具体例
過去の出来事に色を付けるのは、イマココの意識です~過去の捉え方は変わります
かつて会社や自宅の机の整理、片付けが苦手で、いつも散らかっていました。「全開ちゃん、机の下をちょっと片付けようか…」と先輩から声をかけられることもしばしば。が、今は整理収納アドバイザーとして、人にアドバイスできるまでに。使いやすく散らかりに
たいへん。新品のUNIQLOおパンツが非常用防災袋(リュックキャリー)の中から出てきたわ! わしのわしの。 新品のおパンツは、ありがたく日常生活にて使わせていただきます。一軍へ昇格!オメデトウッ! かわりに、買い替えをどうしようかと悩んでおりました履き古しおパンツを、非常用持ち出し袋に入れました。うん、歴戦の勇者って風格。頼もしいわ。 我が家の非常用持ち出し袋は3日間避難を想定しつつ、下着の替えも入れております。 避難所で誰かがおパンツに困っているときに、「このおパンツ、使ってくださいよ」って、渡せなくなっちゃいましたけどね(爆)。 うちは子どもが小学校1年生ですが、まだ1年ごとに防災袋の見直…
久々に、メイクポーチの中身を全部出し&チェックしてみました。 ■フェイスパウダー(ETVOS・ミネラルシルキーベール) ■油取り紙 ■コンタクトケース ■アイブロウパウダー(ケイト・デザイニングアイブロウ) ■目薬(サンテ・ボーティエ) ■ワセリン ■頭痛薬(バファリンルナ) ■マウススプレー(ノニオ) ■折り畳みくし ■予備のナプキン(1P) ■携帯用ビューラー(無印良品) 以上、計11点。 新型コロナウイルス感染症が、まだ全国的に拡大する前の1年前にアップしていた、 化粧ポーチの中身は、こちら↓↓ yuringo738.hatenablog.com アイテム数は、いまのほうが1点、増えてい…
こんばんはー今日は常備菜作ったあとは買い物だったり散歩だったりとのんびりすごしました田舎あるあるのアップダウンの激しい散歩道笑次女は昼寝が5分ぐらいしかしてな…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 おはようございます!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らし…
今日は、日曜日。 夫は、早朝から投網漁に行くと言ってたけど、お腹の調子が悪くて行くのをやめた。😅 ゆっくりめに起きて車の掃除と洗車をしてた。 お昼からコロナ禍の前からパートタイムで働いていた会社に書類をもらいに行くというので、私も一緒について行った。 夫の休みは、基本的に...
5学年差の姉弟の我が家。 今春、長女が小学校を卒業します。 長女(小6)は3歳の頃から花粉症を発症。 長男(小1)も年中ぐらいから花粉症気味。 夫も花粉の時期はアレルギーの薬を服用。 私だけは今まで大丈夫でし
こんにちは今日の天気予報が晴れだったので朝から洗濯物をガンガンしていたら干す時になって雨が降ってきました…部屋中洗濯物だらけですさて、週末ルーティンの常備菜作…
汚部屋で生まれ育った私は現在ミニマリスト化しています。新築時にあったのに捨てたもの、もともと導入しなかった設備など、「一般的なおうちにはよくあるけど、うちにはないよ!」というモノについて紹介します。家具・収納編↑週1回のテレワークが常態化し
これまでのはなし 2019.02.25「復職から5か月経過のタイムスケジュール 」 2019.08.20「ワーママ、「理想の一日」を考える~朝~」 2019.09.29「朝3時起きで、自由時間を確保するも。」 2019.12.12「4歳2歳
昨日地元紙を読んでたら、またSNSで詐欺と思われるサイトが見つかったから気をつけるようにという記事があった。 数ヶ月前にもあったケンタッキーフライドチキン(KFC)をかたる詐欺。無料チキンがもらえると宣伝して個人情報を聞き出すような詐欺らしい。 数ヶ月前にも本家KFCから無...
楽天ブログTwitter&Facebookで私の記事が、紹介されました。 紹介された記事はコチラ スタッフさん、ありがとうございますm(_ _)m よろしければ、見てください(*´ェ`*) 他にも、旬な記事が紹介
こんにちは昨日は2日欠勤した分の仕事がハケずに昼休みも返上してパソコンにかじりついておりましたなんとか終わりが見えたので17時きっかりに仕事を終えて帰りました…
サーキット走行が大好きな2児の母でミニマリストです。車に常備しておくと便利なものはたくさんあります。でも、いつもスッキリさせておきたいもの。車内に置いているもの、置いてはいけないもの、なくて困ったものを紹介します。車内に常備しているもの年中
なーーんでこんなにコロナ収まんないんだろう??って思ってたんだけど、要因がはっきりしたわ。 市中のママ友ランチ会、最悪。 (コロナ以前も、隣にママ友ランチ会集団がいると、うるさくてメシが楽しめなくてヤダったんですが) ミーティングが押したのを機に、茅ヶ崎foodactionに貢献しようと思ってしまったんですわ。んで、ソロでランチどきの飯屋に。 緊急事態宣言前、どの店に入っても高確率でママ友ランチ会が平然と行われていたのがイヤで、外食をやめてたんですけどね…。 飲食店自体が悪いわけではないですよ!むしろ「食ってる間はしゃべるな」とか、書いてある。 駄菓子菓子。 ただいま神奈川県も、緊急事態宣言延…
ほっしゃん、遂に100まで数えられるようになりました。12月は確か10位しか数えられなかったのに。すごい! それもこれも以前紹介したタブレット教材RISUキッズのおかげだと思います。(ほっしゃんは、「数字のパソコン」と呼んでいます。笑) そういえば、RISUキッズを初めて2ヶ月位した頃、ほっしゃんスランプに陥りました。 「1、2、3…」と数え始め、「17、18」の後がどうしてもどうしても「21」になってしまって、結果として問題に間違ってしまう。それで心が折れたり、まだ覚えたてであやふやの20以上の数字がたくさん出てきて、「もう嫌だ〜」となる。 「数字のパソコンする?」と聞くと、めずらしく、「しない〜」と返ってきました。 「勉強は嫌いにさせないことが大事!」というモットーの下、本人がしたがらない時は一切無理強いはせず、話題にも出しませんでした。 その代わり、本屋さんとかで売ってるような紙ベースのドリルをゆる〜いペースでやりました。またタブレットとは違う新鮮な気分になるみたいで、迷路や色や形を学ぶためのシール貼りに楽しそうに取り組んでいました。 あとは生活の中で数字を話題にすることを心がけ
今年のひな祭りは、長女、次女とご飯を作ってお祝いしました。 唐揚げ以外は子供達作。 華やかに、映えるちらし寿司になるよう盛り付けも頑張ってくれました。 水玉ちらし寿司っていうらしい。 き
本のタイトル・作者 本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ [ コウケンテツ ] 本の目次・あらすじ はじめに 「手料理に追いつめられて」 第1章 「ねばならない」にさようなら 第2章
3月、学校も学期末になりました。上の息子も、来月からいよいよ6年生。小学校最後の年です。 8月には12歳になります。つまりは私のワーママ歴も12年になるということ。32歳で息子を産み、今44歳。この間の子育てと仕事との両立は… それは大変でした^^;今でこそ、子供はどちらも大きくなり、仕事も裁量労働制になったり部下がいなくなったりで負担が減っていますが、30代の頃はそりゃもう余裕がなかった。 遅くまで残業し、飲み会に行く職場の子持ち男性陣に、「…男はいいよな!」と呪詛の言葉を胸中つぶやいたのは、一度や二度ではない^^;(いや、口に出して直接言っていたかも?汗) 夫はよく家事育児をしてくれていた…
アイロン台を初めて買いました!これまでずっとアイロン台なしの生活で、アイロン台は「あれば使うけど、なくても大丈夫」って感じでした。が、転職によって必要となったため購入。これまでの代用品や、今回買ったアイロン台、そしてずっと使っているスチーム
毒親から卒業したい人・卒業した人 お互い話して癒やしませんか?
夫を思うがゆえ毒舌になる妻… やさしく言えばいいもののやさしく言えない妻… 新婚当初はあんなに可愛かったのにわたし。 そんな鬼嫁っぷりをつぶやきましょう(≧◇≦)
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!
家族だから楽しい♬家族だからイライラ!あれこれつぶやいちゃおう\(//∇//)\
アフリカ出身の夫と国際結婚し、その生活の中で体験したり学んだり考えたりしています
何でも自由に愚痴っちゃお✨ 毎日イライラしてダメだーっと思った人〜 色々我慢してる人〜 泣きたくなった人〜 発散は大事🎶 イライラしたらすぐトラックバックしてね❤️(*☻-☻*)
自宅料理を アップします 夫の趣味 釣りの釣果でメニューを考えます
パパだって子育てしたい! 子育て情報なら何でもOK!どんどんトラックバックして共有お願いします!
チワワ