毒親から卒業したい人・卒業した人 お互い話して癒やしませんか?
時代が変わりキレイさっぱりなくなって困ってること•贅沢系リーンFIREの日常2025/7/15
現実は「色眼鏡」が作ってる⁉︎贅沢系リーンFIREの日常2025/7/14
赤字ほっとく⁉︎時間もお金も「どんぶり勘定」•6月の家計簿
「行きたくない」自分の気持ちがはっきりした件•贅沢系リーンFIREの日常2025/7/11
え⁉︎腹筋って動くの?筋肉バグキャラの50代上半身と下半身が繋がった話•贅沢系リーンFIREの日常2025/7/10
正し過ぎる世界は辛くなる⁉︎正義には副作用があるらしい件・贅沢系リーンFIREの日常2025/7/8
「孤独」は自分の選択⁉︎贅沢系リーンFIREの日常2025/7/7
可もなく不可もない…期待し過ぎはNGな件•7月の快楽追求
夫を動かすには20万円⁉︎必要贅沢系リーンFIREの日常2025/7/4
本当はできるんだよね⁉︎医者の言葉に夫が見せた行動•贅沢系リーンFIREの日常2025/7/3
申し訳ないorz今になって前歯科医に謝りたい件•贅沢系リーンFIREの日常2025/7/1
検診で衝撃‼︎だから言ったじゃんと強く思ったこと•贅沢系リーンFIREの日常2025/6/30
思わぬ告白にフリーズ!もっと大事にしてたらよかった⁉︎
え⁉︎岩男がドクターストップ⁉︎嫁がずっと疑ってたこと•贅沢系リーンFIREの日常2025/6/27
絶対話しちゃだめ‼︎気づかなかった前半戦めっちゃ苦しかった…贅沢系リーンFIREの日常2025/6/26
我が家は育児記録アプリぴよログとアレクサを同期しています。でも、アレクサが1度で内容を把握してくれず、困っていました。原因は小さな、とても小さなことでした。この記事では、アレクサが1度で聞き取ってくれない場合の解決策を紹介しています。
おはようございます昨日次女再受診してきました!解熱してましたが溶連菌な気がするなーと念のため一昨日の時点で抗生剤を飲んでたので溶連菌の検査の結果は陰性でしたが…
少し前になりますが。サントリー新浪社長の「45歳定年制」発言が物議を醸しましたね。 真意はどこにあるかわからないですが、反発しか呼ばない発言ですよね^^;少なくとも、大多数の雇われ側からは。経営者など社会のエリート層からは、拍手をもって迎えられるのかもしれないですが… 私も今年で45歳。会社には新卒で入りました。勤続22年、もう退職しないといけないかもしれません^^; とはいえ、どんな意図で新浪さんが発言したにせよ、個人的には「45歳で定年=これまでの仕事を一区切りする」という発想であれば、それには賛成です。 私が新卒で就職した1999年当時、一般的な定年の年齢は60歳でした。今ほど転職は当た…
自分をコントロールする力 非認知スキルの心理学、第2弾です。 前回は非認知スキルと認知スキルについてまとめました。 umi-kaze2.hatenablog.com 今回は実行機能の2つの種類の違いについてまとめていきます。 要約 自分をコントロールする力 非認知スキルの心理学 (講談社現代新書) 作者:森口 佑介 講談社 Amazon 子供に必要な2つの自己機能 実行機能には2種類ある。 感情面を担う実行機能と、思考面を担う実行機能だ。それぞれ、「感情の実行機能」、「思考の実行機能」と呼ぶこととする。 まず、感情の実行機能について、これは本能的な欲求や感情をコントロールして、目標を達成する力…
こんにちは。ワンオペのペースが掴めて来て子供達も夕飯を早く食べて食後のデザートをGETしようと頑張ってるので、就寝前に少しだけスマホを触れる時間が出来た今...
「毎日がキャパオーバー!」「毎日全力・・・というか必死!」「ちょっとしたことでプチパニック!」「楽しい・・・って思う余裕あんまりないかも?」そんなことって、あったりしませんか?はい、これ、数年前の私のことです( ̄▽ ̄)正確には、3年くらい前です。昨日、3年
小さい頃、普通に小学校1年生の頃には留守番させられていた私です。兄弟セットだと、幼稚園でも留守番していた。専業主婦の母なのに、私が下校する時間には習い事で不在のことが多く、ちょっとした鍵っ子状態でした。今 思えば、いやいや おかーさん、日中
次男が成長してよく動くようになってきたので、改めてこどもスペースの模様替えをしました。 基本は広い床で遊ばせているのですが、私が目が離せない時などに一時的に出られないようにするためのベビーゲートを設置。⇒これまでは壁に長くKOBAKOで低い棚を作って長男スペースにしていましたが短くなりました。 ベビーゲートは長男のときにもこちら↓↓を購入していましたが、一部はまだガラス付きの戸棚を守るのに使っているため、別途同じものを新調しました。パーツが増えてより汎用性が高まり、今後の2人の成長に合わせていろいろに使おうと思っています☺︎ 1年保証 ベビーサークル 木製 ドア付き 167cm 8枚セット ベ…
皆さん、子育てしてますかー!皆さん、ワクチン接種してますか?接種は人それぞれかもしれませんが、抗体を作ることは決して損ではありません。ただし、抗体を作って活動する時に何かしら問題がありそうであれば、病院に行きましょう!こんばんわ、迷答座布団
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
こんにちは。 小1と小4の子供がいます。 コロナで旅行やレジャーなど、おでかけをほとんどしなくなってしまいました。さみしい。 でも秋だし、せっかくいい気候なので外で遊びたい。 公園でテントを張るだけでレジャー感がすごい 予定がない 天気がいい この2つが揃えばもう…最近はテントを張って遊んでいます。 キャンプに行くつもりでとりあえず買ったテント。キャンプにはちょっと狭くて心許ない感じたっだので、公園にちょうどよかった。←1万円以下で買ったテントなので テントを張って、お弁当を食べて、おやつ食べて。子供は公園で遊びます。 まだちょっと暑い グラントシートなどはホームセンターの安いものを使っていま…
先日、矯正歯科をするべきか?という精密検査を3万円という大金をはたいてやってきましたそして、1ヶ月。その検査結果を聞きに行きました。歯科の写真やら、歯形の模型…
「最近、非認知スキルって言葉をよく聞くようになったけど何のことだろう?」「実行機能も大事って聞くけど…」 このように思われている方も少なくないのではないでしょうか。 今回はそんな疑問を解決するために、非認知スキル、実行機能についてまとめていきます。 要約 自分をコントロールする力 非認知スキルの心理学 (講談社現代新書) 作者:森口 佑介 講談社 Amazon 子供の将来を占う実行機能 現在、世界の教育機関や研究機関、国際的な組織において、子どもの実行機能が非常に注目されている。20世紀末から学術的研究が爆発的に増え、基礎研究の段階を経て、現在は家庭や保育、教育現場において支援、応用する段階に…
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。オンラインお片付けサポート、訪問お片付けサポートの10月分の受付を、9/27(月)より開始いたします! 子育てのイライラ、お金の不安にサヨナラ!「のびのび子育て&安心マネー講座」ただいまより10月開催の受付を開始します!
育児をしていると・・・たまに、「今日は大変〜〜〜!」とか「なんで私が〜〜!!」とか、そんな状況になったりしますよね?私は4人育児をしていますが、人数は関係なく、育児には大変な側面もあると思っています。最近、Facebookの3年前の投稿が出てきたのですが、まさしく
こんにちは。コロナワクチンの副作用が続く中昨日の朝は少し吐き気と頭痛が残る朝で8時の時点では行けそうな位にまで治まったので行く準備はしたものの…朝食は殆ど...
子育てや家事や仕事をがんばる日々で こころと時間に余裕を持てないママへ モノと思考の整理で ムリせずラクに 家族が笑顔で暮らせる仕組みづくりと ママも人生をもっと楽しむコツを お伝えします オンライン片付けコンサルタント 染井あさこです。 【現在募集中のサービス】 ★【片付けカフェのおしらせ】 ⇒小さな子供がいても 自動で片付くリビングの秘密 →10/10 残2名★【お片付けサポート】⇒オンライン片付けサポート →7月・8月満席、9月 満席、10月 残2名 →※特別モニターさま募集中⇒オンライン片付け体験(90分) →10月 残3名 ★【セミナーのおしらせ】 ⇒生きる力をはぐくむ親子の片づけ …
最近、おうち時間が長くなったことですっかり運動不足に。運動しないとな〜と思いつつヨガマットはあるけどマットを敷いてYouTubeでヨガ動画をつけるのすら面倒に感じるダメダメな私・・・( ̄∇ ̄;)とにかく隙間時間に手軽にできるものじゃないと絶対続かない
こんにちは昨日は無事に運動会がおわり‥ませんでした次女が消毒用アルコールが顔にかかりまして流水で流したあとは普通に機嫌もよく長女競技中預かってもらってたら先生…
先日、ダイソーで箱入りマスクを購入しましたー! 100円で30枚も入っているし、ノーズワイヤーもついています! グレーも購入。 私…
先日、長男(中学2年生)の通う塾で面談がありました。2年生になり2回目。担当の先生は若い女性の先生です。 ↓用語を書くだけでなく,イラストも描いて歴史の知識を…
こんばんは!2学期が始まって1ヵ月。9月ももうすぐ終わりですね。ところで、お子さんのもっている力を伸ばしてあげたい!と願ったことはありますか?また、親があれこ…
子どもの幸せを一番に考えるのをやめなさい、第2弾です。 前回は、まずは親が幸せになることが大切であることをまとめました。 umi-kaze2.hatenablog.com 今回は、ポジティブになれる子育て方法についてまとめていきます。 要約 子どもの幸せを一番に考えるのをやめなさい (SB新書) 作者:陰山 英男 SBクリエイティブ Amazon 心配するな。楽観的であれ! ポジティブ子育て8つの要 親はもっと自分の幸せを追求して良い。子供や家族のために自分のペースを崩す必要は無い。では、親がやるべき事は何だろうか。それは、心配することをやめ、生活をポジティブに変えることだ。 1 親は心配しな…
こんばんは👩🏻 秋の遠足があり、久しぶりにお弁当作りをしました✨ 今回も鬼滅の刃弁当です!! 色々なキャラをイメージしてみました!! 何が隠れているかな?と楽しめましたよ🎵 ねずこ・・・木箱 善逸 ・・・羽織 炭次郎・・・耳飾り 伊之助・・・かぶりもの 鱗滝さん・・・お面 無惨 ・・・帽子 何となくイメージしていただけなので 作りながらですが・・・ この辺はのりをチョキチョキ✂ 伊之助は、チキンカツ カットする時点で形をイメージしていました。 表情はソースで描こうと考えてたんですが しみ込んでしまってイマイチなので 以前の伊之助弁当を参考に顔を作りました✨ トマトにのりを貼って作った鱗滝さん …
相続手続きの書類、自分で集める?それとも代行?コスパで徹底比較
【事例付き】相続で揉めるパターン10選と回避テクニック
【実録】相続書類の迷宮から抜け出す10のヒント
一枚の書類が招いた相続争族の悲劇と解決策
相続手続きの書類地獄から生還した私の物語
突然の相続発生!パニックにならないための準備術
相続バブルと母の遺産の額
遺産分割協議書の作成ミス:事例から学ぶ注意点
【体験談】相続税で失敗した人の共通点と回避策
役所で褒められた!生前相続の完璧な書類準備術
死ぬまでにお金を使い切るという考え方 — “DIE WITH ZERO”で人生のリターンを最大化する
相続した中古不動産をできるだけ高く売るにはどうすればいいのか?
生前相続
相続税ゼロ
【相続の真実】家族円満の遺産分割に必要な5つのステップ
もうすぐ9月も終わりますね?9月も充実していたし、ちょっと今までと違う学びもあったりして楽しかったのですが、今年も残り3ヶ月!ってことで、来たる10月の準備をしていて・・・ギャッッ!!!となったのです(O_O)!!日々に夢中だと全然気づかないのですが、これちょ
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘4歳、私44歳。最近の通勤のお供は、スマホにダウンロードした海外ドラマではなく、ラジオやポッドキャストです。(が、Apple TVでモーニングショーシーズン2が始まったので、そのうちそっちにしますが)アプリradikoで
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。夏の健康診断結果が届きました。良性ポリープがひとつ見つかり(調べたら治療しようがないとあったので気にするのはやめることにw)、あとは正常、身長がなぜか微量に縮んでいるので、姿勢よくしないとな、、です。40代
こんにちは。 2人の娘を持つ専業主婦のみってぃです。 今日もみってぃブログを見て下さってありがとうございます。 赤ちゃんの水分補給にストローマグを使うことって多いですよね。 赤ちゃん用のマグは色んなメーカーが発売しているのでどれを買えばいいのか迷いますよね。正直どのメーカーのマグも良し悪しがあるのでコレが一番いい!っていうのはないのだろうなぁと思っています。 「じゃあどれを買えばいいの!?」 っていう話になると思うのですが、そこは口コミをみたり実際使ってみるしかないですよね。 というわけで今回はわが家の赤ちゃん、11ヶ月になるみーちゃんが使っているリッチェルとセリアのマグを紹介します。 では、…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
みーちゃん心臓修復手術から3日が過ぎました。術後の経過は良好です(o^・^o) #ICU #両大血管右室起始 #肺動脈狭窄
こんにちは。昨日は1日中ずっと寝てました💦そして子供達は1日中ずっとテレビでした。私は解熱剤を飲んでもナカナカ下がらず掛かりつけ医に電話し...
中学2年生の息子。背も大きくなり、ニキビもできはじめて、成長期のど真ん中。 先日、学校から渡された「引き渡し訓練」のお知らせ。コロナでも、今年はやるんだって。…
皆さん、子育てしてますかー!怖がりってなんで怖がっちゃうんでしょう?怖くない怖くないと思っても、怖がりの身体は反応してしまいます。怖いもの知らずという人もいますが、はたしてそれが良い事なのでしょうか?こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をして
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
こんにちは!コストコ溺愛シングルマザーの*コスメット*です なんとなんと・・・・ 1年振りの更新!!! 久し振りのブログ復活です 体調を崩してしまい、しば…
かねてから、長子は末っ子より成績がいいと思っている私。身の回りでは、もちろん例外はあるけど、自分も含めてそんな感じです。そして、私は・・・もれなく末っ子。。残念。そう思っていたら、ずいぶん前に海外の研究で、第1子がIQが一番高く、第2子、第
我が家は「自己肯定感を育てる」ことが子育てで最も大切だと考えています。この記事ではその理由について、「個性」と絡めてお伝えします。
子どもの勉強が心配、子どもの成績がなかなか伸びない・・・それなりに勉強もしているのに・・・塾にも行っているのに・・・そんなお悩みって、あったりしませんか?それが、勉強で大事なことが分かって、それを子どもと共有できて、子どもの勉強はこれでOK!って安心して見
こんにちは。昨日も涼しい夜でしたが窓を開けて寝ようとすると我が家の近くで新築中のお宅があり、そこから接着剤なのか?塗料の臭いなのか?異臭という程でもないけ...
この投稿をInstagramで見るKei Kawakami😋(@keichan.6.45.7)がシェアした投稿体験レ...
最近、我が家のお米の消費量がアップしました。 …というのも、ご飯を炊くための土鍋を使い始めたからです。 いろいろ調べた結果、菊花ごはん土鍋(5合炊き)を買いました。 以前は実家にあって使われていなかった20年くらい前に購入した炊飯器を使っていたので、そもそもの比較対象が悪いのかもしれないですが…この土鍋にして本当に良かったのでご紹介します☺︎ ごはん土鍋のここがよかった♪ 家族全員の白飯消費量アップ! 2歳の長男が白飯をよく食べるようになりました。お米は食べるときと食べないときがあったり、味を付けないと食べなかったりした長男ですが、土鍋にしてからはご飯がおいしいのか、味を付けない白飯でもよく食…
お乳を飲んで満足して眠る 天下無敵の ごんぼパイマン 下からの図 うちの朝潮太郎です😊 初孫は 1ヶ月検診で4265gでした 生まれた時は2898gだったのよ お陰様で順調に肥大していますわ😅 大分ずっしりしてきましたねぇ 5000gになったら💦 5Kgの米袋だと思うと💦 もう抱っこし続ける自信ありません😅 若い頃は2人目をおぶって、上の子を抱っこしたものですが😅 今そんな事したら確実に骨折しますなぁ💦 ご訪問ありがとうございます😊 貴方にずっしりの幸運があります😊 またねー👋
あつ森の影響から虫や魚の名前をたくさん覚えた娘。虫にどんどん興味が出てきて (実際虫を見ると怖がりますが^^;)虫の図鑑が欲しいと言うので本屋さんで虫の図鑑を買いました。⚫︎図鑑のサイズが大きすぎると絵や写真も 大きくてなんか怖いから ち
朝、時間割を調べていた長男(中学2年生)何かを探している様子あちこちの棚から、教科書やら、プリントやらを出している。 どうしたことか?と聞いたところ。 「理科…
そろそろ「大掃除しなきゃな~」と考える季節となりました。大掃除はできるだけ一気に手間なくやってしまいたいので、始める前にやっておくと後々楽になる「物を減らす」ことについて書いていきます。
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
毒親から卒業したい人・卒業した人 お互い話して癒やしませんか?
夫を思うがゆえ毒舌になる妻… やさしく言えばいいもののやさしく言えない妻… 新婚当初はあんなに可愛かったのにわたし。 そんな鬼嫁っぷりをつぶやきましょう(≧◇≦)
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!
家族だから楽しい♬家族だからイライラ!あれこれつぶやいちゃおう\(//∇//)\
アフリカ出身の夫と国際結婚し、その生活の中で体験したり学んだり考えたりしています
何でも自由に愚痴っちゃお✨ 毎日イライラしてダメだーっと思った人〜 色々我慢してる人〜 泣きたくなった人〜 発散は大事🎶 イライラしたらすぐトラックバックしてね❤️(*☻-☻*)
自宅料理を アップします 夫の趣味 釣りの釣果でメニューを考えます
パパだって子育てしたい! 子育て情報なら何でもOK!どんどんトラックバックして共有お願いします!
チワワ