貯蓄残高1500万円を目指す虚弱シングルマザー。がんサバイバーで、腸閉塞持ち。中1息子との暮らしを大切にしながら、節約しながら教育費を貯める日々の徒然。
40代後半シンママです。離婚して一戸建てを売り、マンション買ってローンを払いながら9歳と15歳の娘たちを育ててます。調理師で栄養士。お金リテラシーに磨きをかけてるところ。アニメや便利グッズ、家電好きです。笑顔で下半期を過ごしたいと思います。
駆けずり回ってママにもパパにも姉にも妹にもなりながら15才の娘を育てるRoroの育児日記
ほっきょく家の母ぐまです。こぐまのくま汰とささやかに暮らしてます。日々のくだらないことを綴っています
体験談やQ&A、書評(100件超)を掲載。離婚・モラ・DV・虐待・ケア・ライフスタイルなど。
裁判離婚後、幸せになって最高の仕返しをする 50代の成長日記
息子2人と3人で団地暮らし。 シングルマザーのささやかな日常の物語です。
ダンナの急死で全てがチャレンジな<元>お気楽主婦です。 色んなチャレンジあれこれをブログに投稿中~♪
気がつけばハワイ生活20数年。ハワイ関連のフリーランスライター&ブロガー。息子ふたりのシングルママとして、そしてひとりのイケてる女を目指してドタバタライフ満喫中!
2018年に離婚しシンママになりました。小5と小2の子供と節約生活しながら貯金を頑張ります。
シングルマザー6年生。7歳の娘がいます。両親は他界しており、ボロアパートで二人暮らし。安月給ながらも毎日楽しく生きてます。
シンママ満20年に… 娘達との生活と健康、12年間付き合っているシングル彼との恋愛の記録です。あと3年で母子家庭完全卒業かも!(←下の子が大学卒業)
必ず幸せになれます♪離婚.調停などを経験して子供と楽しく暮らしています。美容や健康にも気を使い心地良い暮らしを目指してます♪
モラハラ夫と別居→弁護士を立てての調停の末、離婚。あり得ない発言の数々を吹き飛ばし、こちらが希望した以上の離婚条件を獲得した体験談!
シングルマザー×ミニマリストのブログです。 使うお金もモノもミニマムにすることで、お金と時間に余裕ができる。 その結果、本当に必要なところにお金がかけられるし、やりたいことに集中できる。 そんなことを伝えていきたいです!
絵心が無くても心ときめく絵が簡単に描けるパステルアート教室を埼玉で開催中です。 パステルアートテキスト&ステンシル販売中です。はちわれ猫ルナちゃんと一緒に住んでいます。
娘7歳・ハムスターと暮らす未婚シングルマザー。 2年前に頭金0円で東京にマンションを購入。 家計管理大好き、投資にもチャレンジ中。 10年後にサイドFIREすることを目指しています。
コミ障、機械音痴のアラカンです。試行錯誤しながらブログに挑戦しています。雑談多めの雑記ブログです。宜しくお願いします。
「家族ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
父の日(ちちのひ)は、父に感謝を表す日。6月第3日曜日(=その年の6月15日 - 21日のうち日曜日に該当する日)。 1909年にアメリカ・ワシントン州のJ.B.ドット夫人が、彼女を男手1つで自分を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月6月に父の日礼拝をしてもらったことがきっかけと言われている。当時すでに母の日が始まっていたため、彼女は父の日もあるべきだと考え、「母の日のように父に感謝する日を」と牧師協会へ嘆願して始まった。ドット夫人が幼い頃南北戦争が勃発。父、スマートが召集され、ドット夫人を含む子供6人は母親が育てることになるが、母親は過労が元でスマートの復員後まもなく亡くなった。以来男手1つで育てられたが、スマートも子供達が皆成人した後、亡くなった。1916年アメリカ合衆国第28代大統領ウッドロー・ウィルソンの時に父の日が認知されるようになる。1972年(昭和47年)になり、アメリカでは国民の祝日に制定される。 日本では1950年代ごろから知られるようになったが、母の日に比べると一般的な行事とは言えない。 母の日の花がカーネーションなのに対し、父の日の花はバラ。ドット夫人が、父の日に父親の墓前に白いバラを供えたからとされている。
毎日を楽しく過ごす為に、お笑いをブログでたのしみましょう。そして生きがいを見つけましょう。
2010年1月・2月出産・誕生。 ママさん・パパさん、お気軽にトラバしてください。
子供3人以上の大家族では子供はたくさん居たほうが良いと思う方、もう既に3人以上のお子さんを育てられている方のために参加できるスペースです。少子化対策に歯止めをかけて、国の応援、お墨付きをいただく様なトラコミュにしましょう。
みなさんの、おウチで楽しむ行事の記事についてのトラックバックをお待ちしてまーす。 年間行事、家族のお誕生日や記念日などなど・・・
結婚相談所で働く管理人の、出会い、お見合いイベントに関する適正料金や評判・噂などをウンチクを含めて紹介する内容です。
みんなに紹介したい楽しいイベント情報。小さなイベントから地域のお祭りまで、やりま〜す!や行ったよ〜!などなど、どんどん紹介していきましょう。国内・海外・ジャンルは問いません。
家族への感謝の気持ちを表明してみよう☆
子供は宝ですよね〜 子供や育児に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
2007年3月生まれの子供のママ&パパさん 気軽にトラバしてくださいね。