【 3つ星 】ライブドアブログのレベル別ランキング【 731位 】
【 実験138 】 1週間後に送信したら成功。ライブドアブログのサイトマップ Google Search Console
関連アクセスでブログ3位 第三十六回 伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
なに happened
海底撈火鍋/Haidilao
荻と萩の違いの覚え方
台北のパイナップルケーキ屋さん but.
食あたりで鈴鹿のF1決勝を見逃す
高級車が買える自動販売機
一年間ほどほどにライブドアブログを続けてみた感想とデータ!?。
エレベータの中に落ちていた懐かしいもの
フランス語で満腹は
シンガポールでの結婚をフランス大使館に届けたときの話
宜蘭ネギの小籠包屋さん
Rich and Good のロールケーキ
【マラウイ暮らし】
【イギリス1人暮らし】 なぜか自分好きになる ベーグル作り
イギリス暮らし 幸せなこと
【マラウイ暮らし】インスタントコーヒーが高額!美味しいマラウイコーヒー
【マラウイ暮らし】マラウイ出入国時の注意点
O脚改善に骨盤矯正ストレッチ
【マラウイの美味しいレストラン 11】中華料理 Will Kitchen ウィルキッチン
【マラウイ暮らし】アフリカ柄ファブリック チテンジマーケットへ
【マラウイ暮らし】アフリカで陶芸 Mchepa Pottery ムチェパ ポッタリー 4
【マラウイ暮らし】家の前で庭いじりをしていたら
【マラウイ暮らし】 Fumigation 燻蒸(くんじょう) します
【マラウイ暮らし】 駐在の送別会 Farewell Party のやり方
【マラウイ暮らし】 ドイツ人のお宅で緑茶テイスティング
マラウイ人の国民性 5
マラウィのビザ e-visa 申請方法 3 追加
新小1・楽しく学校に行くためにやったこと
ママ友宅、義実家、義兄弟家用のベストオブ手土産!!
カルディお昼ごはんと、新小学生の新しい机
教師の体罰はOK
夏休み、2回目の担任の先生からの電話
夏の夜空に不思議な光!と夫に突然怒られた話
2度目のルネッサンスリゾートオキナワ♡/連泊でお得に快適な沖縄旅行おすすめポイント
夏休みラストスパート?
♡ 11歳2ヶ月 ~ 始業式 ~ ♡
長男6歳を沖縄で祝ってきました♡
息子の好きなことやりまくった1日
雨の日はのんびりワークで思考力アップ(したらいいな)
息子が喜びすぎた2回目の人生初!釣り体験
久々のクラス懇親会で言われたこと
息子、人生初!の野球観戦
空に昇ったヨーキー+チワワのミックス犬と新たにやってきたお転婆ヨーキー、ぐーたらママ+バイリンガルキンダー(もうキンダーじゃないけど)+偏屈だんな君+クォーター孫ちゃんのテキトーなドイツ生活。ときどきお絵かき。
こんにちわんこ。けふは末っ子ちゃんちにみんなが集まったんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。今日はKarfreitag(カーフライターク=聖金曜日)。キリスト様の受難の日なので静かに過ごす日なのですが、ぐーママが朝からケーキを作ったのは末っ子の3日遅れの家族との誕生会のため。家族みんな予定が入っていてみんなが集まれるのはけふしかなかったんだからしょうがないじゃないよー。誰も...
あ、、、気がつかなかった、、、卵は茶色の殻が主流のイギリス。羽が付いてた、、、、茶色の殻の卵の方が美味しそうな気はするのだが、、、イギリスの卵は味が薄いと思う。。。日本の卵かけご飯やすき焼きの生卵が懐かしい。。。。今日はゆっくり(ダラダラ、、、)掃除を開始。以前のカフェではなんでもいいから黒い服という事で黒い洋服が増えていったのだが、やっぱり安物はそれなりだ。もう持っている必要はないか、、、見た目に気を使って出かけるとかずっとしていない私、、、これ以上、洋服なんているのだろうか?ポチッとしそうになる手を睨みつける、、、それなりのちゃんとした(本物の、、、)アクセサリーが欲しいとは思うのだが、、、いつ、そのアクセサリーをつけるの?!という生活を送っている私、、、、今、持っている物を付け替えればいいんじゃない...茶色の卵
こんにちわんこ。ママリンがミュンヘンで何か買ってきたんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時、大っ嫌いなスリッカーにガウっているタルちゃんです。先日末っ子からYたちの結婚式の日はチョコチーネにも可愛格好をさせてね。去年日本からチョコチーネのワンピを送ってもらったけど、アレ普段着みたいだったし、→今回も関税なしでしたおドイツじゃわんこに服を着せたらみんなに笑われるでしょ。第一パッツンパ...
似てるけど違うのできた。私はケーキ焼きながら、台所の掃除中。コロナで時間が止まってる時にやっと見つけて買った米粉、、、、これで数回、パンやケーキを作ろうと試みたっけ、、、こんなに残っているという事は、、、結果はありゃりゃーーーだったんだろうな、、、棚の後ろにあってすっかり忘れてた。。。。コロナはもう5年も前の話しになるのか、、、バイバイ、、、古い米粉さん、、、、ああ、、、できればもう少し大きい台所が欲しい。ああ、、、できれば週に一度はお菓子を焼いて誰かと一緒に笑いながらお茶をするような、、、そんな生活にまだ憧れる、、、今日はこのままダラダラと(😹)掃除を続けたのだが、、、こんな日に限ってビストロのバイトはオン、、、まあ、、、ケーキの材料費を稼ぐつもりで出かけてきます、、、似てるけど違うのできた😹
ヘチマを買ってみた。食器洗いスポンジがへたる度に捨てるの、どうにかならないかと思って。ハサミで切って食器洗うのに使っている。柔らかさもいいし、泡立ちもよい。プラごみ、個人の小さな取組みがどうなるわけでもない。もしかしたらこのヘチマを作る方が環境負荷が高い
夫は今日からイースターホリデーが始まりました。ドイツとの国境近くの都市Enschedeへ車で出かけたら、けっこう渋滞ドイツは今日はお店が閉まってるそうなの...
イギリスの乳がん検診 マンモのその後 3 医師の言葉って大きい
今回のbiopsy(バイオプシー) = 生体検査は前回とは違う、イタリア人男性医師、見習い中だというオブザーブのイタリア人男性が入り、それと女性看護師の合計3人が対応してくれました。聞かれたので
カフェで働いていた時は、通勤時間徒歩片道10分、往復20分ほど。月曜から金曜日の週5日。どうしても休みたい日はリクエスト可能で、ただ給料が減った。20分ほどのランチブレイクも給料は払ってもらえ10時から5時までの8時間労働。夏休みは学生バイトで十分切り盛りできたので、私は悪い気なく日本に1カ月とか帰る事ができた。それから求職活動で、毎日の生活リズムはめちゃくちゃに。本当に怠け者状態、花開くーーー11月でそんなダラダラ生活が一変した、、、基本週に4日間働く。以前より労働時間は少ない。しかし片道30分、往復1時間の徒歩通勤時間が、、拘束時間は8時間ではあるが、通勤時間を入れると9時間の拘束時間と膨れ上がる。7時間半立ち仕事の後、30分歩いて帰宅。アパートの建物に入ってから4階までの階段。自宅到着後、すぐにパジ...疲れている
3月、イギリス暮らし中に受けた乳がん検診のマンモグラフィー。1週間後に届いた連絡は、「再検査を受けてください。生体検査が必要です。」でした。”やっぱりな。”7年前と4年前にも日本で人間ドックを受けた際、『乳腺の石灰化』を診断されていたからです。その時は生検を受けた後、『ガンではない。経過観察。』という結果でした。乳腺の石灰化についての細かい説明は省きますが、起こりやすい人もいるもので特段珍しいことではあ...
オー・シャンゼリゼ、日本人は全員知ってると思うって夫に言うと驚かれた。どうしてって、よく聞くし。日本語の歌詞で教科書にも載ってたかもしれない。凱旋門から伸びるシャンゼリゼ通りわたし、フランス語を始める前までオーシャンゼリぜのオーは、英語のOhだと思ってた。
こんにちわんこ。ここ数日、日ッチウかなり暖かくなる時があるんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。けふなんかは暑くて半袖を着たいくらいでした。天気がいいからチューリップが開きすぎ。チューリップが咲くと庭が華やかになりますね。日中の暖かさで紅葉の葉っぱが急に大きくなり、ぶら下げたイースターエッグが目立たなくなってしまいました。前置きはここまで以下本題に入ります。せっ...
藤は日本の花で、すごく和風なイメージ。オランダでも人気なようで、この時期あちこちで見ます我が家の隣の隣のお家の庭にも小さいけどあります。今日見た藤の花。藤...
似てるけど違うのできた。私はケーキ焼きながら、台所の掃除中。コロナで時間が止まってる時にやっと見つけて買った米粉、、、、これで数回、パンやケーキを作ろうと試みたっけ、、、こんなに残っているという事は、、、結果はありゃりゃーーーだったんだろうな、、、棚の後ろにあってすっかり忘れてた。。。。コロナはもう5年も前の話しになるのか、、、バイバイ、、、古い米粉さん、、、、ああ、、、できればもう少し大きい台所が欲しい。ああ、、、できれば週に一度はお菓子を焼いて誰かと一緒に笑いながらお茶をするような、、、そんな生活にまだ憧れる、、、今日はこのままダラダラと(😹)掃除を続けたのだが、、、こんな日に限ってビストロのバイトはオン、、、まあ、、、ケーキの材料費を稼ぐつもりで出かけてきます、、、似てるけど違うのできた😹
先週、冬服着てたのに今週は、夏ですか?って気温ヴァヴェル城・ヴィスワ川周辺は、ひなたぼっこする人達がたくさん←先週末のはなし対岸のマンガセンター(日本美術技術…
ユキです。ドイツで人生をもがく日本人です。 パリに住むのが夢でした。気づいたらドイツのベルリンに住んでいました。 ドイツを好きになれない私。冷え切った国際結婚生活。最愛の息子(5歳)との日々を綴ったブログです。
「家族ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)