【マラウイ暮らし】マラウイのぬくもり 木の雑貨・家具
【マラウイ あるアフリカ駐在妻の過ごし方】マラウイの葉物野菜 ボノングウェ
O脚改善に骨盤矯正ストレッチ
【マラウイの美味しいレストラン 11】中華料理 Will Kitchen ウィルキッチン
【マラウイ暮らし】アフリカ柄ファブリック チテンジマーケットへ
マラウイの鳥 お腹の青いブルーワックスビル
【マラウイ暮らし】アフリカで陶芸 Mchepa Pottery ムチェパ ポッタリー 4
【マラウイ暮らし】家の前で庭いじりをしていたら
【マラウイ暮らし】 Fumigation 燻蒸(くんじょう) します
【マラウイ暮らし】 要らないものを追い払いましょう
【マラウイ暮らし】 駐在の送別会 Farewell Party のやり方
【マラウイ暮らし】 ドイツ人のお宅で緑茶テイスティング
【マラウイ あるアフリカ駐在妻の過ごし方】 クリームチーズを作ろう
【マラウイ暮らし】日本大使公邸での新年会へ
【マラウイ暮らし】アフリカで陶芸 Mchepa Pottery ムチェパ ポッタリー 3
【函館旅行記】コナンも泊まった「プレミアホテル函館」に宿泊した
【見頃撮影】ネモフィラ・チューリップ。ひたちなか海浜公園。花めぐり旅。茨城
【見頃撮影】あしかがフラワーパークの藤とツツジ。栃木花めぐり一人旅。
日本の神社仏閣 川崎大師(2024年12月) 初詣で賑わうお寺へ
弾丸1泊 福岡で野球観戦
京都 リーズナブル価格で旬の素材を使用した美味しいコース料理をいただけるお店(春の京都 2025 その4)
日本の神社仏閣 増上寺(2017年10月) 徳川ゆかりのお寺 *旧ブログから転載
函館旅行記⑥〜函館山ロープウェイに乗ってきた
アートホテル大分(2023年2月) 飲み屋街近し JR駅からは少し距離あり
青森県十和田市|「農園カフェ日々木」古民家カフェでのんびりランチ!
函館旅行記⑤〜函館で絶対に食べたい名物グルメ・その2
台湾雰囲気のレトロカフェ、プリンは固め。パーラー大箸(東京都渋谷区)
Fall
バス停から散髪屋さんへ・散髪屋さんのようす
京都の桜 琵琶湖疏水十石舟めぐりと蹴上インクライン(春の京都 2025 その3)
空に昇ったヨーキー+チワワのミックス犬と新たにやってきたお転婆ヨーキー、ぐーたらママ+バイリンガルキンダー(もうキンダーじゃないけど)+偏屈だんな君+クォーター孫ちゃんのテキトーなドイツ生活。ときどきお絵かき。
こんにちわんこ。けふは末っ子ちゃんちにみんなが集まったんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。今日はKarfreitag(カーフライターク=聖金曜日)。キリスト様の受難の日なので静かに過ごす日なのですが、ぐーママが朝からケーキを作ったのは末っ子の3日遅れの家族との誕生会のため。家族みんな予定が入っていてみんなが集まれるのはけふしかなかったんだからしょうがないじゃないよー。誰も...
似てるけど違うのできた。私はケーキ焼きながら、台所の掃除中。コロナで時間が止まってる時にやっと見つけて買った米粉、、、、これで数回、パンやケーキを作ろうと試みたっけ、、、こんなに残っているという事は、、、結果はありゃりゃーーーだったんだろうな、、、棚の後ろにあってすっかり忘れてた。。。。コロナはもう5年も前の話しになるのか、、、バイバイ、、、古い米粉さん、、、、ああ、、、できればもう少し大きい台所が欲しい。ああ、、、できれば週に一度はお菓子を焼いて誰かと一緒に笑いながらお茶をするような、、、そんな生活にまだ憧れる、、、今日はこのままダラダラと(😹)掃除を続けたのだが、、、こんな日に限ってビストロのバイトはオン、、、まあ、、、ケーキの材料費を稼ぐつもりで出かけてきます、、、似てるけど違うのできた😹
あ、、、気がつかなかった、、、卵は茶色の殻が主流のイギリス。羽が付いてた、、、、茶色の殻の卵の方が美味しそうな気はするのだが、、、イギリスの卵は味が薄いと思う。。。日本の卵かけご飯やすき焼きの生卵が懐かしい。。。。今日はゆっくり(ダラダラ、、、)掃除を開始。以前のカフェではなんでもいいから黒い服という事で黒い洋服が増えていったのだが、やっぱり安物はそれなりだ。もう持っている必要はないか、、、見た目に気を使って出かけるとかずっとしていない私、、、これ以上、洋服なんているのだろうか?ポチッとしそうになる手を睨みつける、、、それなりのちゃんとした(本物の、、、)アクセサリーが欲しいとは思うのだが、、、いつ、そのアクセサリーをつけるの?!という生活を送っている私、、、、今、持っている物を付け替えればいいんじゃない...茶色の卵
こんにちわんこ。ママリンがミュンヘンで何か買ってきたんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時、大っ嫌いなスリッカーにガウっているタルちゃんです。先日末っ子からYたちの結婚式の日はチョコチーネにも可愛格好をさせてね。去年日本からチョコチーネのワンピを送ってもらったけど、アレ普段着みたいだったし、→今回も関税なしでしたおドイツじゃわんこに服を着せたらみんなに笑われるでしょ。第一パッツンパ...
ヘチマを買ってみた。食器洗いスポンジがへたる度に捨てるの、どうにかならないかと思って。ハサミで切って食器洗うのに使っている。柔らかさもいいし、泡立ちもよい。プラごみ、個人の小さな取組みがどうなるわけでもない。もしかしたらこのヘチマを作る方が環境負荷が高い
夫は今日からイースターホリデーが始まりました。ドイツとの国境近くの都市Enschedeへ車で出かけたら、けっこう渋滞ドイツは今日はお店が閉まってるそうなの...
こんにちわんこ。ここ数日、日ッチウかなり暖かくなる時があるんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。けふなんかは暑くて半袖を着たいくらいでした。天気がいいからチューリップが開きすぎ。チューリップが咲くと庭が華やかになりますね。日中の暖かさで紅葉の葉っぱが急に大きくなり、ぶら下げたイースターエッグが目立たなくなってしまいました。前置きはここまで以下本題に入ります。せっ...
イギリスの乳がん検診 マンモのその後 3 医師の言葉って大きい
今回のbiopsy(バイオプシー) = 生体検査は前回とは違う、イタリア人男性医師、見習い中だというオブザーブのイタリア人男性が入り、それと女性看護師の合計3人が対応してくれました。聞かれたので
カフェで働いていた時は、通勤時間徒歩片道10分、往復20分ほど。月曜から金曜日の週5日。どうしても休みたい日はリクエスト可能で、ただ給料が減った。20分ほどのランチブレイクも給料は払ってもらえ10時から5時までの8時間労働。夏休みは学生バイトで十分切り盛りできたので、私は悪い気なく日本に1カ月とか帰る事ができた。それから求職活動で、毎日の生活リズムはめちゃくちゃに。本当に怠け者状態、花開くーーー11月でそんなダラダラ生活が一変した、、、基本週に4日間働く。以前より労働時間は少ない。しかし片道30分、往復1時間の徒歩通勤時間が、、拘束時間は8時間ではあるが、通勤時間を入れると9時間の拘束時間と膨れ上がる。7時間半立ち仕事の後、30分歩いて帰宅。アパートの建物に入ってから4階までの階段。自宅到着後、すぐにパジ...疲れている
イースター休暇でございます。私も申請から半年もかかったけどようやくeVisa切り替えが完了しまして、心配性で密かにストレスを溜めていたオットが安堵から暴走して海外旅行を敢行してきましたが、それはひとまず次回に書くとして、個人的に爆笑したネタが降ってきたので新鮮なうちにご提供。 学校が長期のお休みに入ると、義妹ちゃんたち家族もなんやかやで旅行に行くんです。ほぼ毎回。それは好きにすればいいんですが、彼女らの場合「家族旅行」っていうのが”夫婦とその子供”という単位ではなくて、義妹旦那さんのお姉さん家族も含めた8人が「家族」になってるのがなんとも大所帯ですごいな、とずっと思っております。そんでもって行…
アフリカ マラウイの相棒の育った場所へ!4月17日はイースターフライデー。相棒も月曜まで休みなので、二人でプチトリップに出ました。向かうは、マラウイの南部に位置するゾンバ Zomba という市。かつてマラウイの首都だったところ。国会議事堂 Parliamentもここにありました。ゾンバは規模が小さく空港もない為、年月のうちに首都の役目が果たせなくなりました。City centre政府は何も無かったリロングウェに都市を作り、空港を...
オー・シャンゼリゼ、日本人は全員知ってると思うって夫に言うと驚かれた。どうしてって、よく聞くし。日本語の歌詞で教科書にも載ってたかもしれない。凱旋門から伸びるシャンゼリゼ通りわたし、フランス語を始める前までオーシャンゼリぜのオーは、英語のOhだと思ってた。
こんにちわんこ。ここ数日、日ッチウかなり暖かくなる時があるんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。けふなんかは暑くて半袖を着たいくらいでした。天気がいいからチューリップが開きすぎ。チューリップが咲くと庭が華やかになりますね。日中の暖かさで紅葉の葉っぱが急に大きくなり、ぶら下げたイースターエッグが目立たなくなってしまいました。前置きはここまで以下本題に入ります。せっ...
藤は日本の花で、すごく和風なイメージ。オランダでも人気なようで、この時期あちこちで見ます我が家の隣の隣のお家の庭にも小さいけどあります。今日見た藤の花。藤...
ユキです。ドイツで人生をもがく日本人です。 パリに住むのが夢でした。気づいたらドイツのベルリンに住んでいました。 ドイツを好きになれない私。冷え切った国際結婚生活。最愛の息子(5歳)との日々を綴ったブログです。
「家族ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)