朝、キッチンへ降りると違和感が、、、 なんだろう。 、、、あ? 壁際の冷蔵庫が曲がって立ってる。 押し戻そうとしたけど重くてびくともしないわ〜 こんなに重たいものが いったいいつどうして動いたのかしら、、? 謎!! 斜めってると超気になるんだけど どうやって直したものやらねぇ。 そしてヤマトから連絡が来て ふるさと納税の豚肉4.7kgが週末に届くって。 がーん、、、、 グレ夫もいないのにそんなに豚肉消化できんぞ? 冷凍庫のものを消費しなけりゃ、、 ついこないだも同じことやったわ、、デジャヴ?? うちの冷蔵庫はいつも重い運命なのね。 (あちこちでいろんな花が咲き始めたね) さて、 先日済ませられ…
昨日は耳鼻科の受診日でしたギャン泣きしてるこどもさんの声が聴力検査室まで聞こえてきてなんか、肝心の音が聴こえてる気がしなくてまぁいっか「聴力上がってきてますね」えっ!?本当に?!?「まだ正常値とは言えませんが前回と比較すると上がってきているこのまま治療を続けましょう」本当に?!?大声で歌いながら母のもとへ今日のイベントは母の誕生日会お祝いのお花お祝い御前職員の方々によるリングベル演奏ハッピーバースデーの合唱セラピーわんちゃんのお祝い訪問ぺろぺろぺろぺろ舐め放題(笑)笑い声の中、写真撮影たくさんのあたたかさに包まれて笑顔の母私からは診察の結果報告少し聞こえがよくなったよ!「本当?よかった、よかった!」安堵した「母親」の顔の母息子からはマッサージのプレゼント気持ちよさそうに眠る母母の91歳の誕生日笑顔で過ごせ...聴力が戻ってきた!
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 37 - カッパドキア:カイマクール地下都市①(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 カイマクール地下都市で。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め 奇岩群が続く、カッパドキアに来ています。 この日の午前中は、ギョレメの野外博物館を見学しました。 ギョレメの日記はこちらです。 トキメキのトルコ。走り続けた10日間 25 -...
ご訪問ありがとうございます。先日、私整形外科に行ってきまして頸部のレントゲンを撮ってもらい、半年前の自分と比べてもらいました。あ、私はですね。後縦靭帯骨化症と…
うつ病患者のための効果的な日常ルーティン確立ガイド~心身のバランスを取り戻す実践セルフケア戦略~
目次構成# うつ病患者のための効果的な日常ルーティン確立ガイド~心身のバランスを取り戻す実践セルフケア戦略~## 1. はじめに- 本記事の目的と概要- 生活リズムが心身に与える影響## 2. うつ病と生活リズムの乱れ### 2.1 うつ病の基本症状と日常への影響### 2.2
姉と私はあまり似ていません姉は従順私は反抗的こどもの頃、両親は厳しく姉はきちんと従っていました私はことごとく反発していました小学生の時、自転車が欲しいと言ったら「危ないからダメ」と言われましたみんな乗ってるよ?持ってないの私だけだよ?何度も何度も訴えてとうとう根負けした両親が条件を出してきました「乗っていいのは自宅の前の道路だけ」えっ?自宅の前の道路はたった20mです(笑)自転車の意味なくない??それでもいいから買って!と懇願しとうとう家に自転車が来ました嬉しかった自宅の前の道路だけ?こんなに楽しいのに??…3日で約束を破りました(爆)通勤・通学にも活用していましたが自転車に乗っていて怪我したことは一度もありません姉は両親の言うことをきちんと守っていたので今も自転車に乗れませんいろいろ不便だったようです大...似ていない姉妹
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 38 - カッパドキア:カイマクール地下都市②(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 パラダイス・バレーで。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め カイマクール地下都市に来ています。 地下に、8層にもわたって造られた、 巨大な都市空間には、驚くばかりです。 【カイマクール地下都市】 もともとは、ヒッタイト人が岩を掘って造り...
息子には一般的に“障がい”と言われる特徴がありますさまざまな痛み、苦しみを乗り越え大人になりました今の息子の気持ちにfitしているのはBonJoviのLivin’OnAPrayer1991、1995、2000,2005、2010、2011、2012、2018、2020約30年分のライブ映像をつなぎ編集された1曲の動画からJonBonJoviとメンバーの変化がわかります歳を重ねるにつれ空を飛ばなくなり走り回らなくなり声量も少なくなり直立不動で歌う直近の姿息子は、若さ溢れエネルギッシュだった時のJonBonJoviよりも年を重ねてからの彼の姿に心を打たれると言います皮膚に皺を増し身体のしなやかさが減少し声の伸びやかさを失ってもなお「まだ道の途中祈りながら生きている」と額に汗してマイクを握る姿息子流に表現すると...祈りながら生きている
実際に保育園退園になった重度知的障害児の親の体験をもとに、知的障害を持つ子どもの親が保育園や幼稚園の退園問題に直面した時にとるべき対応策を詳しく解説。実際の退園理由や反省点を紹介した上で、解決策や保育園以外の選択肢を紹介します。
ご訪問ありがとうございます。私のブログに来てくださる方の中にはおそらくネコ好き とかネコを飼っているひとが一定数いらっしゃると思うのです。そんなアナタならおわ…
トキメキのトルコ。走り続けた10日間 36 - カッパドキア:コシェバシュで壺焼きケバブ(2025年1月12日/4日め)
2025年1月12日 コシェバシュ(Kosebasi)で。(トルコ・カッパドキア) 1月12日(日)- 4日め カッパドキアのレストラン、 コシェバシュ(Kosebasi)に到着しました。 お店の前にある庭です。奇岩群がすぐ目の前にあるという、すごい立地です。笑 この日のラ...
今日やらないと、、と思っていたことは 救急車で運ばれた病院へ行って 診断書をもらってくること。 先日退院した急性期の病院へは 診断書を依頼しています。 もうそろそろ出来上がってるよなー、 取りに行かないと、と思っていましたが 最初に運ばれた病院のことは グレ夫に言われるまでうっかりしてました。 「入院したんだから保険金が出るでしょう」 、、、だね。 夕方入院して早朝退院の2泊3日だけど 保険金は3日分出るんだろうか? 保険会社指定の診断書ってお高いから 3日分出てくれないと下手したらトントン、、 でもちょっと調べたら2泊3日は 3日入院としてくれるようです。良かった。 じゃあ診断書お願いに行か…
うつ病患者のためのコミュニケーション改善法~日常生活と職場で円滑なつながりを築く実践ガイド~
目次構成# うつ病患者のためのコミュニケーション改善法~日常生活と職場で円滑なつながりを築く実践ガイド~## 1. はじめに- 本記事の目的と概要- コミュニケーション改善がもたらす効果## 2. うつ病とコミュニケーションの現状### 2.1 うつ病の基本症状と対人関係
急に気温が高くなって由紀子の服装もトレーナーからTシャツになりました。でも、油断はできないので衣替えはまだです。おかげで冬物と春物が同居して箪笥の中はパンパンです。(´・ω・`;)気温が高くなると準備しなくてはならないのがクーラーですよね?!昨日、急いでクーラーのクリーニングの依頼を掛けたのですが考えることはみんなさん同じのようで予約がいっぱいなのだそうです。でも、もう何年もお願いしている業者さんなので「急ですが明日ならなんとか入れられますよ?!」と、言ってくれてその話に飛びつきました。(笑)そして、今日なのですが・・・困ったことに今日は由紀子さんのデイサービスは休業日です。午前中に歯医者に行ってその後、マッサージへ・・・この用事は午前中で終るからいいのですが午後から業者さんが作業をしている間テレビも見れ...掃除
ご訪問ありがとうございます。何度もアップし直してごめんなさい🙇♀️ハッシュタグをつけ忘れたのでも一度アップさせてくださいね〜💦あの…去年の秋から冬にかけて私…
お迎えに行ってきました。 新しいタイヤを3つ履いています。 yugre.hatenablog.com グレ夫の言うとおり ディーラーに相談しようと思ったんですがね (いやコストコにも電話したけどさ) ふと思い出した、、 1年くらい前に先生もパンクしたよな?? 先生も同じディーラーなのよ。 朝、職場に先生から 「パンクしちゃった、着くのギリギリになる、」 って電話が来たことがあって、、 あのとき先生はどうしたんだっけ?? 聞いたら一瞬パンクのこと忘れてたみたい、、 けど徐々に思い出す、、72歳年男笑。 その日は修理だけしてもらって 後日4本ともタイヤを替えたんだって。 先生のタイヤはメーカーは忘…
HSC次女の朝の様子&旅行の予約とキャンセル料
愛情不足?HSC次女のこと
私の体調不良を心配してくれた次男
「休みが終わってしまう」と憂鬱な気持ちになるお母さん
「不登校・母子登校対応でよいとされることは片っ端からやりました。でも状況はよくなるどころか悪化してます。」
支援打ち切りになったケースはどんな感じなんですか
意外とやりがちな「もの扱い」
本の紹介~HSCは「治す」ものではありません(HSC=ひといちばい敏感な子Highly Sensitive Child)
低学年の不登校。色んなことが怖くなった特性があるわが子。
【HSP/HSC】自分と他人を区別する境界線が薄いといわれる理由
怒りのやました
「うちの子、空気よめないんです」
不登校・母子登校相談で多い「病院にかかったけど全然よくならない」というお話
不登校・母子登校の子どもを責めずにいるって無理ゲーじゃないですか?
共感を意識しすぎちゃうと、心が離れていくお話
「家族ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)