昨日は母にドタキャンされて 叔母のお見舞いに行かれませんでした、、、 まぁせっかく時間ができたので 友だちの金麦とコストコへ行ってきましたよ。 ひっさびさに乾燥ポルチーニを発見しました。 10年近く見てなかった気がする、、、 倍ぐらいの値段になってた気がするけど 次いつ会えるかわからないので即買いしました。 諦めずに待っていたらまた 乾燥茎わかめにも出会える時が来るのか?? 最近は金麦より金麦の夫さんに会う方が 多かった気がするけど (金麦夫=8823くんのディーラーの店長) よく考えたら4月末に会ったばかりでした。 そしてその前は1月に会っており 最近ひんぱんに会っていたんだな、、、 その割…
ご訪問ありがとうございます。ううっ、野外ライブが近づいてるもんで夜は 夫と練習ばかりで💦疲れて ガンガン寝てしまうのでなかなか朝に 記事のアップが出来ません。…
34年ぶりのラオス、そしてタイへ。歩き続けた12日間 55 - ワット・シーサケット③ 回廊(2025年3月17日/4日め)
2025年3月17日 ワット・シーサケット 本堂の回廊で。(ラオス・ヴィエンチャン) 3月17日(月)- 4日め ビエンチャン最古の寺院である、 ワット・シーサケットに来ています。 本堂祭壇部の周囲には、本堂を取り囲むように、回廊がめぐらされています。 左が本堂、右が回廊。...
自己紹介はじめまして!発達障害ありの私komonoと難関?私立小に通う娘(3歳時IQ50後半)と不倫6年目の主人の生活を綴っています!因みに世帯年収900万以…
ご訪問ありがとうございます。ロングヘアな私は普段は ほとんどひとつ結びに してるんですがね。例えば娘たちをプールに連れていく時なんかは髪をアップにしなきゃいけ…
34年ぶりのラオス、そしてタイへ。歩き続けた12日間 54 - ワット・シーサケット② 本堂(2025年3月17日/4日め)
2025年3月17日 ワット・シーサケット 本堂で。(ラオス・ヴィエンチャン) 3月17日(月)- 4日め ビエンチャン最古の寺院である、 ワット・シーサケットに来ています。 柱や屋根の装飾は、建築当時(1818年)の姿をとどめています。 周囲には、本堂を取り囲むように、広...
34年ぶりのラオス、そしてタイへ。歩き続けた12日間 53 - ワット・シーサケット① 経蔵、中庭、本堂(2025年3月17日/4日め)
2025年3月17日 ワット・シーサケット 本堂で。(ラオス・ヴィエンチャン) 3月17日(月)- 4日め ビエンチャン最古の寺院である、 ワット・シーサケットに来ています。 【ワット・シーサケット】 1551年にセーターティラート王によって建立されたと伝えられる、ビエンチ...
知的障害児が楽しめるおもちゃ探し|100円ショップ(ダイソー)編
重度知的障害児の子どものためにダイソー(100円ショップ)で購入したおもちゃ(遊びアイテム)を紹介。興味が狭い・1人で長く遊べるおもちゃが見つかりにくい知的障害の子供には、いろいなアイテムを試す必要があります。
グレ夫がやっと戻ってきて 幸せをかみしめてるわけではない、、、 言葉通りの意味なんです。 最近、朝起きると違和感が、、、歯に。 初めは左の下の糸切り歯。 あ、すんごい噛んでた、顎がじんじんする感じ。 その奥の歯は以前、噛み締めすぎのため 神経が死んでしまいました、、、 なので根治療してあります。 神経がないのはこの歯だけなのよ。 わたしはどうやら丈夫な歯の持ち主のようです。 眠っている間にどうしても噛み締め癖が出るので 本当はナイトガードというマウスピースを 入れた方が良いのですが、、、 何しろ寝つきが悪いので そんなもの入れて寝付ける気がしない。 起きてる間も何かに集中してると 噛み締めてる…
障害について子ども本人に告知するタイミングや内容について、これまで児童発達支援センターの先生や親の会のメンバーと話し合ったことをもとにまとめます。適切な方法やタイミングを知っておけば告知することで支援を受けることがスムーズになる可能性もあります。
自己紹介はじめまして!発達障害ありの私komonoと難関?私立小に通う娘(3歳時IQ50後半)と不倫6年目の主人の生活を綴っています!因みに世帯年収900万以…
ここへやってきた頃いただいた菊 名前を忘れてしまったけど、、、菊を1本いただきました。 その菊は年々増えていき、今ではわんさか増えた・・・ その菊は日陰の方が育つらしく(その人は日向が育つと言っていた)、菊を1本根から引っこ抜き裏に植えた。 根がそのまま土につけば成功! そ...
数年前、近所にちょっとした ショッピングモールができまして その頃から駅と距離がある商店街も再生?的な。 イタリアンとかおうどん屋さんとかお寿司屋さん、 整体にソーイングショップ、写真館、 そしてカフェ。 すぐに無くなっちゃうんじゃないかと思ったけど 意外と頑張ってます、、、 グレ夫が入院してる間に そのうちの1軒に入ってみました。 うちのすぐ前の道をまーっすぐ行った所にあるの。 外観は古い商店?家?なんだけど 中へ入るとすてきな雰囲気で落ち着いてる。 ドリンクメニューが豊富でお安い〜 スコーンもケーキもおいしい〜 また行きたいと思ったけど なかなかそんな機会もなくいまに至る。 さて、グレ夫が…
子どもの障害を本人にどう伝える?最善の告知タイミングは?
知的障害児が楽しめるおもちゃ探し|100円ショップ(ダイソー)編
知的障害児が斜視かもしれない!確認方法や親ができる対応は?
重度知的障害児と挑戦する買い物練習|挑戦する前の準備は?
テレビを障害児に壊された!?壊されない工夫と保険の話
重度知的障害児の小学生が「こどもちゃれんじ」を開始!
障害児を育てる家族で集まる親の会の立ち上げ方と知ってほしい考え方
児童発達支援センターに入園して救われた障害児の親の孤独な気持ち
重度知的障害児にインターホンを壊された!その後の対策を紹介
大切な物を障害児に触られない鍵つき収納を導入!効果は?
特別支援学校入学後に住んでいる地域の小学生との交流は?
ぴょんぴょん飛び跳ねる子どもの親が知っておくべきこととは?
ぴょんぴょん飛び跳ねる子どもの親が知っておくべきこととは?
物を投げる知的障害児との生活とは?対策を紹介!
子どもが車から降りたがらない!切り替えるために試したことを紹介
「家族ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)