過去の記録です自分の覚え書き・メモです楽しい話ではないのでどうぞ読み飛ばしてくださいませ母の介護が始まって8年姉と情報共有し一緒に母を支えたいと思いさまざまな工夫をしてきました初年度に介護ブログ(家族専用)を立ち上げ母の様子、介護の状況を記録し姉や姪たちもいつでも見て互いに書き込めるようにしました姪たちは都度反応してくれて応援コメントもたくさんもらいました意外なことに姉の反応が最も薄く最初のうちは忙しいのかな?ぐらいであまり気にも留めていませんでした仕事と家事と育児と介護をしながらブログを書いて何年も一方通行の情報発信が続き姉に一度尋ねたことがありますお母さんの介護ブログ書き込みないけど使いにくい?姉の返事は「別に書くことないし、忙しいし」だったと思います何とも言えない違和感を感じました介護ブログは有料で...姉のこと2025.5.13
予定通り退院して来ました。 退院前と同じで 1人で車の乗り降りもできるし 散歩に行くこともできました。 よく喋ります。 「大きなケーキを端から食べたい!」 と言い出したので いちごのデコレーションケーキを買って来ました。 なんと、、1人で完食、、、!! (かなり痩せたけどね) この分なら51kgまで減った体重も だんだん戻っていくでしょう。 (糖質オフは無理っぽい、、、)
ああー、、グレ夫に煩わされずに過ごせる 最後の1日、、 何をしようか? と、あれこれ思いを巡らせましたが 別に帰って来たって何もできないわけじゃない。 できないのは留守番させて どこかへ泊まりに行くことことくらいだよ。 そう思ったらちょっと気が楽になりました。 さて、、 いたらできない、ってわけじゃないけど 面倒なことはいないうちに済ませなけりゃ、と 雑用片付けのラストスパートです。 もっと早くからやっとけよ、、 と思うけど、 他にもたくさんやることがあって、 面倒そうなことから片付けてたんですよ。 残っているのは簡単なもののはず。 これが目論見違いでねー、、 実は身体障害者手帳による 有料道…
34年ぶりのラオス、そしてタイへ。歩き続けた12日間 25 - メコン川沿いをそぞろ歩き①(2025年3月15日/2日め)
2025年3月15日 メコン川を眺めながら歩きました。(ラオス・ルアンパバーン) 3月15日(土)- 2日め メコン川クルーズを楽しんだあと、 川のほとりのあたりを、あてもなく歩きました。 道端に、なにかが干してあります。吸い寄せられるようにそこまで行ってみると…、 米粉の...
ご訪問ありがとうございます。昨日は 久しぶりの大きなステージでの発表。き、緊張しました〜:(´◦ω◦`):カタカタでも、なんとか大きなミスもなく終えることが出…
グレ夫、退院の日がすぐそこまで迫って来ました。 思えば長い日々でした、、、 急性期病院の頃は本当に体調が悪く、 頭もしっかりしていなくて LINEのやり取りもないし、 面会に行ってもあまり話すこともなかったですが リハビリ病院に来てからは 元気になったぶん暇を持て余していたらしく 同室の方々の噂話ばかりしてました。 ベッドの上で耳をダンボにして周りの話を 聞いてたみたい。 それをわたしに教えようと 一生懸命LINEするのは訓練になるとも思うので ネタがあるのはとってもいいんだけど、 内容がおばちゃんの噂話並み、、、笑。 (バラも咲き始めました。ダフネ) 隣のおじいさんは財務省出身で 息子はメガ…
34年ぶりのラオス、そしてタイへ。歩き続けた12日間 24 - メコン川クルーズ② カラオケ大会とハナキリン(2025年3月15日/2日め)
2025年3月15日 メコン川を眺めながら歩きました。(ラオス・ルアンパバーン) 3月15日(土)- 2日め 思いがけず、メコン川で船に乗ってしまいました。 一時間にわたって、黙々と船を操縦してくれたオニイサン。 川の真ん中あたりを、川上に向かって、船はゆったりと進んでいま...
母の日母の好きなスイーツを届けました以前は持参したおやつはぺろりと完食していましたが今は口の中にも痛みがあり食べられるのはわずかとろみをつけたお茶と交互に抹茶プリンを5~6匙「あ~~~~冷たいお茶をごくごくごくごく飲みたい!」のどが渇いているんだろうなしんどいなとろみをつけないとむせて飲み込めないのですが気持ちとしては一気飲みしたいんだと思う何かいい方法ないかなぁ…小さな氷を口に含ませたら冷たさで気持ちよくなるかなぁ思案中です娘からの母の日のメッセージ私と母を案ずる言葉に癒されました併せて嬉しい知らせ本部への異動が決まったと毎日の頑張りの積み重ねが認められたのかな苦しいこともたくさん経験した娘乗り越えて今がある夢に向かって一歩一歩踏みしめて楽しみながら歩いてほしい母の喜ぶ顔が目に浮かぶ和訳AxwellΛI...母の日に
我が家に寒椿があるのですが7年前はこんなに青々と茂ってた(たまたま写真に残ってた)フェンス越しですけどそれが今では(アングルが逆ですけど)何とも すっかす...
少し前母が肺炎を起こしかけ抗生物質の点滴と酸素が投与されていました息苦しさがありしんどそうでとても心配でしたずっとマッサージしていました笑顔の主治医の先生と会い「落ち着かれましたよ酸素も中止しました」顔色も良くなり目やにを拭いたり髪をとかしたりするとにっこりほっとしました持ち直してくれて嬉しい「しんどかったよ~~」うんうん、しんどかったね頑張ったね息子と二人でずっとマッサージすやすや眠ります帰り際「最近しんどいからねまたマッサージしてほしい」うんうん、また来るよずーっとマッサージしようねマッサージするといつも気持ちよさそうですが「またマッサージしてほしい」と母が言ったのは初めてでしたしっかり意思表示できる母伝えてくれたことを大切にして望みをかなえたい“伝えて良かった”と思えるように『和訳』Rainbow-...母の肺炎
コメダ珈琲に来てます😊そうです(笑)株主優待の期限が近くなってきたからです(笑)桐谷さんのように自転車で走り回って一日に複数を何日もかけて消費しなくてはならない程の優待は所有してはおりませんが…逆に少ないからこそ大切に持っていて、次の株主優待が着くまでの
隣の爺さん 隣とは付き合いはありません・・・ 引っ越してすぐに嫌がらせを受けていましたから。 この周辺は、グルになり嫌がらせをする。 その嫌がらせは子供じみたものでした。 いじめって子供じみていますよね? 書くのも面倒なので書きませんが・・・ は?って思っていましたが、完全...
ご訪問ありがとうございます。昨日は市営のホールでのイベントのリハーサルがありました。で、私らの前にやっていた尺八の奏者はご高齢の男性3人…👴👴👴正直、あんまり…
特別支援学校の「国語」や「算数」の授業ではどんなことをしているのか、重度知的障害のぼんちょが実際に支援学校1年生の時に取り組んだ経験をもとに説明します。支援学校では、本人のできること・できそうなことを取り入れて授業が行われてます。
ご訪問ありがとうございます。昨日はこのニュースがかなり注目されていましたよね。↓東京・立川の小学校侵入 いじめ対応を巡るトラブルが背景か(毎日新聞) - Ya…
34年ぶりのラオス、そしてタイへ。歩き続けた12日間 21 - ワット・シェントーン⑤ 仏陀坐像と赤堂(レッドチャペル)(2025年3月15日/2日め)
2025年3月15日 ワット・シェントーンで。後ろに見えるのは、本堂、赤堂(レッドチャペル)です。(ラオス・ルアンパバーン) 3月15日(土)- 2日め ワット・シェントーンに来ています。 ラオス全土でも随一の美しさを誇ると言われる、 ルアンパバーンを象徴する寺院です。 左...
「家族ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)