ご訪問ありがとうございます。はじめましての方はこちらも読んでみてね♪ 『新・自己紹介 (特典画像付き…笑)』ご訪問ありがとうございます。新たな自己紹介でござい…
前回はこちらから yugre.hatenablog.com 「グレ夫さんはかなり高次脳機能障害が強いです」 と言われてびっくりしました。 だって入院中、 高次脳機能障害はさほどでもないから STの訓練をOTに振り替えた、と聞いていたから。 大したことなかったんじゃないの?? パズルができないのは注意力不足、 ピースと見本をよく見比べることができない。 アドバイスしても全然言うこと聞かないのは 人の話に注意を向けることができないから、 だそうで。 確かに、、、 普段の生活でも注意不足はすごく感じる。 行きがけに、 踏切が開きそうだったら渡ってみようか? と話していたけど、 警報器の下の矢印が両方…
初めて知った事実(~_~;)今日の通院リハにて。 今日は診察でした。 もちろんてんかんのこと聞かれましたけど さらっと。 「向こうの病院からてんかんについての、」 「書面をもらうこともあるかも知れません」 どうぞどうぞ〜 だけど取りに行ってこい、はやめて欲しいな。 来年まで行かないからね。 そのあとはいつも通りPTのリハ。 麻痺足だけで立って屈伸してた、、すごい。 もちろん手すりつかんでたけど。 しもやけもPTが見てくれました。 麻痺足だけだから 循環器系の病気とかってことはないと思うけど、 とのことだけど、 かかりつけ医に診てもらうことにしました。 時間ねーから来週だな。 OTは訓練です。 …
ご覧いただきありがとうございます! このブログは子育て世代のパパが想いを綴るブログです! 〜家族構成〜パパ 36歳6歳のおてんば娘(小1)2歳4ヶ月の…
ご訪問ありがとうございます。はじめましての方はこちらも読んでみてね♪ 『新・自己紹介 (特典画像付き…笑)』ご訪問ありがとうございます。新たな自己紹介でござい…
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 20 - 積善館② 「鬱金(ウコン)ノ五」/ 冬の堀切菖蒲園(2023年1月17日/2日め)
2023年1月17日 積善館のフロントです。大きめのイスにゆったりと座って行うチェックインというのは、初めての経験でした。(群馬県吾妻郡中之条町) 【お知らせ】 2月9日から、少しお休みをいただきます。 1月17日(火) 積善館のラウンジで、 お茶とカステラをいただきました...
ご覧いただきありがとうございます! このブログは子育て世代のパパが想いを綴るブログです! 〜家族構成〜パパ 36歳6歳のおてんば娘(小1)2歳4ヶ月の息…
ご訪問ありがとうございます。はじめましての方はこちらも読んでみてね♪ 『新・自己紹介 (特典画像付き…笑)』ご訪問ありがとうございます。新たな自己紹介でござい…
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 19 - 積善館① 国登録有形文化財の極上温泉宿(2023年1月17日/2日め)
2023年1月17日 積善館で。庭の見えるレストランで、ウェルカムティーをいただきました。(群馬県吾妻郡中之条町) 1月17日(火) 蒼水庵でおっ切り込みうどんをいただき、 次はいよいよ、積善館へと向かいました。 そもそも群馬県に来たのは、夫が、 「積善館に泊まってみたい。...
ご覧いただきありがとうございます! このブログは子育て世代のパパが想いを綴るブログです! 〜家族構成〜パパ 36歳6歳のおてんば娘(小1)2歳4ヶ月の…
昨日は、モラ夫昼過ぎまで寝ていたらしい。朝から習い事の送迎、掃除、ご飯などバタバタで昼から公園へ遊びに出かけた。暖かく気持ちが良かった。帰宅後寝ていたモラ夫が…
コロナでも上州2。からっ風に吹かれて歩いた群馬 2泊3日の湯めぐり旅 18 - 蒼水庵でおっ切り込みうどん(2023年1月17日/2日め)
2023年1月17日 四万温泉・蒼水庵で、お昼ごはんをいただきました。(群馬県吾妻郡中之条町) 1月17日(火) 奥四万湖を出発したのはお昼過ぎ。 さすがに、お腹が空いてきました。 お昼ごはんを食べようと思ったのですが、 お店のアテはありません。 こういうときにMIYOが頼...
ご訪問ありがとうございます 自閉症スペクトラムの長男コウ(8歳)吃音がある次男ユウ(5歳)それぞれ個性強めの兄弟の育児に奮闘中! 日々のできごとや育児、パー…
昨日作った「作り置き」です 一番上の右にある見切れてるのは「麻婆豆腐の具」です。 あと一番下の右の見切れてるのは「牛肉のしぐれ煮」です 麻婆豆腐は家族から評…
こんばんわ、あやちゃんです。 連日不妊治療について書いていますが、いよいよ最終回! 胚移植から出産までまとめていきたいと思います。 胚移植 採卵後OHSSを発症したため、胚移植は2回生理が終わり3回目の生理が始まったら、胚移植の準備を進める事になりました。 融解胚移植の流れ ①生理が開始したら受診 ②生理4日目より女性ホルモン補充 ③一週間後に受診して診察。子宮内膜の厚さを確認。女性ホルモン+黄体ホルモン補充開始(黄体ホルモン開始後、胚移植に向けて凍結胚が融解される) ④胚が発育していれば胚移植 という感じ。 自分の体を整えながら融解胚が発育するのを願うばかり。 移植日の朝一病院へ電話確認し、…
できるだけこの難病の経緯をお伝えしたいと思い書いています。最初に読んでいただきたいです 『難病かも?』まだまだ悲しいかなこの病気になってしまったかも?でたどり…
グレちゃんの腰のヤバさが本格的になって はや3日。 何とか寝込まずに予定通りの生活を送れてる。 夜になると立ってもいられないし 座ってもいられないし、 油断をすると激痛が走って叫ぶけど、 とりあえずひと晩寝れば翌朝は また何とか動けるようになるのよ。 夕飯も食べずに寝た翌日は 約束どおりマゴちゃんちにオムツと食料を運び、 その翌日も仕事に行き、、 そうは言っても重たい買い物は 娘に手伝ってもらって運んでもらって、 職場では生瀬さんに助けられて、 なんとか済ませた感じ。ありがたい。 頑張ったご褒美もありました。 マゴちゃん、めちゃくちゃ笑ってくれて おしゃべりもしてくれたよ。 この間会ったときは…
「家族ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)