高い、安い、値段を気にし過ぎて疲れた時
老後資金に「5000万円以上」必要?実際の貯蓄額とのギャップが深刻に
リトリーブサイコセラピー*2025年5月の予約募集中!
氷河期世代と毒親育ち・愛着障害の取り返したいものー1971〜1984
【読書】落ち込んだ時に読む本「1秒で不安が吹き飛ぶ言葉」心に響いた10選とおまけ
どっちかしか選べない? 二者択一に迫られたら!
【達成の秘密公開】資産5000万円までのターニングポイント7選
なぜパニック発作が起きるのか?体験談とともに学ぶ、発作のメカニズムと対策
条例違反を疑い始めた我が家のキッチン
【不安を解消する】たった一つの特効薬—それは「行動すること」
確信。
就職氷河期世代の不遇。大企業の正社員でも給料が上がらない現実
自分の行動に不安になってしまうこと。
【静かなる時を求めて】嵐の中にあっても、心を落ち着かせ保つためにはどうしたらいいんだろうか
横から口を出す人間の心理
フルタイムで働いていた時も、専業主婦として母の介護中の今も、ほぼ全ての家事・育児・介護を背負ってきました。これってやっぱりおかしい?家族に気持ちを伝え、始まったばかりの我が家の「チーム家事」。ありのままの状況を綴っていきたいと思います。
グレ夫の闘病日記〜脳出血からの復活(予定)〜 妻が綴る夫のリハビリ日記
私(ユウグレ)の夫(57歳)は2020年11月に脳出血を起こしてしまいました。リハビリ病院に半年入院後、現在は自宅にて療養中。 職場復帰を目指しています。 グレ夫の毎日の記録ですが、ときどきブラックユウグレが出現します。
愛知県在住のアラフォーサラリーマン。妻と二人暮らし。09年に技術職として入社し今は事務職に。10年に初めてうつ病発症し1年の休職を経て復職。16年に再発し半年の休職。このブログでは、同じ境遇の方々に勇気と希望をお届けできればと願っています
グレ夫、退院の日がすぐそこまで迫って来ました。 思えば長い日々でした、、、 急性期病院の頃は本当に体調が悪く、 頭もしっかりしていなくて LINEのやり取りもないし、 面会に行ってもあまり話すこともなかったですが リハビリ病院に来てからは 元気になったぶん暇を持て余していたらしく 同室の方々の噂話ばかりしてました。 ベッドの上で耳をダンボにして周りの話を 聞いてたみたい。 それをわたしに教えようと 一生懸命LINEするのは訓練になるとも思うので ネタがあるのはとってもいいんだけど、 内容がおばちゃんの噂話並み、、、笑。 (バラも咲き始めました。ダフネ) 隣のおじいさんは財務省出身で 息子はメガ…
ああー、、グレ夫に煩わされずに過ごせる 最後の1日、、 何をしようか? と、あれこれ思いを巡らせましたが 別に帰って来たって何もできないわけじゃない。 できないのは留守番させて どこかへ泊まりに行くことことくらいだよ。 そう思ったらちょっと気が楽になりました。 さて、、 いたらできない、ってわけじゃないけど 面倒なことはいないうちに済ませなけりゃ、と 雑用片付けのラストスパートです。 もっと早くからやっとけよ、、 と思うけど、 他にもたくさんやることがあって、 面倒そうなことから片付けてたんですよ。 残っているのは簡単なもののはず。 これが目論見違いでねー、、 実は身体障害者手帳による 有料道…
母の日母の好きなスイーツを届けました以前は持参したおやつはぺろりと完食していましたが今は口の中にも痛みがあり食べられるのはわずかとろみをつけたお茶と交互に抹茶プリンを5~6匙「あ~~~~冷たいお茶をごくごくごくごく飲みたい!」のどが渇いているんだろうなしんどいなとろみをつけないとむせて飲み込めないのですが気持ちとしては一気飲みしたいんだと思う何かいい方法ないかなぁ…小さな氷を口に含ませたら冷たさで気持ちよくなるかなぁ思案中です娘からの母の日のメッセージ私と母を案ずる言葉に癒されました併せて嬉しい知らせ本部への異動が決まったと毎日の頑張りの積み重ねが認められたのかな苦しいこともたくさん経験した娘乗り越えて今がある夢に向かって一歩一歩踏みしめて楽しみながら歩いてほしい母の喜ぶ顔が目に浮かぶ和訳AxwellΛI...母の日に
連休明け初出勤。レセプトの日でした。 うちは1日から休みだったので チェックは終わってないわ、 長期の休み明けで急患は多いわ、 予約の電話が多いわ、、、で、 レセプト終わんねー!! いつもなら午前中で楽勝なんですが、、、 そして今日働いたらまた休みに突入のグレちゃん。 退院は週明けになったんだけど、 明後日の可能性もあったもんだから 一応休みを入れちゃったんだよね。 なので申し送りやら何やらバタバターッとして たいそう疲れて帰宅です。 いつものようにポストを確認すると あら?見慣れぬ封筒が、、これは、、、 うわぁこれやなヤツ!! 亡くなった義母のあれこれをやりなさい、って 市役所からのお手紙で…
34年ぶりのラオス、そしてタイへ。歩き続けた12日間 23 - メコン川クルーズ① 川を渡る僧侶(2025年3月15日/2日め)
2025年3月15日 メコン川を渡る僧侶たち。(ラオス・ルアンパバーン) 3月15日(土)- 2日め メコン川で、思いがけず、 船に乗ることになった私たち。笑 川岸には、こんなふうに船がつないであります。私たちが乗ったのは、左端の船です。 岸から離れるまでは、オニイサンが手...
我が家に寒椿があるのですが7年前はこんなに青々と茂ってた(たまたま写真に残ってた)フェンス越しですけどそれが今では(アングルが逆ですけど)何とも すっかす...
34年ぶりのラオス、そしてタイへ。歩き続けた12日間 24 - メコン川クルーズ② カラオケ大会とハナキリン(2025年3月15日/2日め)
2025年3月15日 メコン川を眺めながら歩きました。(ラオス・ルアンパバーン) 3月15日(土)- 2日め 思いがけず、メコン川で船に乗ってしまいました。 一時間にわたって、黙々と船を操縦してくれたオニイサン。 川の真ん中あたりを、川上に向かって、船はゆったりと進んでいま...
ご訪問ありがとうございます。昨日は市営のホールでのイベントのリハーサルがありました。で、私らの前にやっていた尺八の奏者はご高齢の男性3人…👴👴👴正直、あんまり…
母の日。ちびとおとーちゃんからプレゼントを貰いました😊美味しそうなお菓子カゴとピンクの蕾の薔薇の花かご※書いてる最中に知ったこと。「ピンク」と書いたけど「オレンジ」の薔薇らしい。淡いピンクに見えたのだが…開くのが楽しみ🍀今回は、(別用の)お買い物から帰宅し
34年ぶりのラオス、そしてタイへ。歩き続けた12日間 22 - メコン川のほとりで(2025年3月15日/2日め)
2025年3月15日 メコン川で(ラオス・ルアンパバーン) 3月15日(土)- 2日め ワット・シェントーンの見学が終わりました。 最後に、掲載しきれなかった写真を。 そしておまけの一枚…。霊柩車庫の前で待機する、中国大旅行団です。お寺の写真を撮るとき、この大勢の方々が写り...
今回の記事を書くのは、 聴覚障害(人工内耳)のまーりーです。 一人息子がいて、現在育児奮闘中です。 仕事も復帰
今回の記事を書くのは、 聴覚障害(人工内耳)のまーりーです。 一人息子がいて、現在育児奮闘中です。 仕事も復帰
34年ぶりのラオス、そしてタイへ。歩き続けた12日間 24 - メコン川クルーズ② カラオケ大会とハナキリン(2025年3月15日/2日め)
2025年3月15日 メコン川を眺めながら歩きました。(ラオス・ルアンパバーン) 3月15日(土)- 2日め 思いがけず、メコン川で船に乗ってしまいました。 一時間にわたって、黙々と船を操縦してくれたオニイサン。 川の真ん中あたりを、川上に向かって、船はゆったりと進んでいま...
母の日母の好きなスイーツを届けました以前は持参したおやつはぺろりと完食していましたが今は口の中にも痛みがあり食べられるのはわずかとろみをつけたお茶と交互に抹茶プリンを5~6匙「あ~~~~冷たいお茶をごくごくごくごく飲みたい!」のどが渇いているんだろうなしんどいなとろみをつけないとむせて飲み込めないのですが気持ちとしては一気飲みしたいんだと思う何かいい方法ないかなぁ…小さな氷を口に含ませたら冷たさで気持ちよくなるかなぁ思案中です娘からの母の日のメッセージ私と母を案ずる言葉に癒されました併せて嬉しい知らせ本部への異動が決まったと毎日の頑張りの積み重ねが認められたのかな苦しいこともたくさん経験した娘乗り越えて今がある夢に向かって一歩一歩踏みしめて楽しみながら歩いてほしい母の喜ぶ顔が目に浮かぶ和訳AxwellΛI...母の日に
家族で支える心:うつ病患者の家庭内コミュニケーション向上プラン
目次構成 家族で支える心:うつ病患者の家庭内コミュニケーション向上プラン 1. はじめに- 家庭内コミュニケーションの意義- この記事の目的 2. まずは「気づく」ことから 2.1 いつもと違う言動を見逃さない 2.2 自殺リスクサインの理解 3. 安心感を生む話し方・
フルタイムで働いていた時も、専業主婦として母の介護中の今も、ほぼ全ての家事・育児・介護を背負ってきました。これってやっぱりおかしい?家族に気持ちを伝え、始まったばかりの我が家の「チーム家事」。ありのままの状況を綴っていきたいと思います。
自閉症の息子を育てながら、障がい児の子供を育てているお母さんたちのサークル『Little dreamer』で活動しています。 いろんな思いや涙した事、息子の言葉をポエムや動画などにして綴って行きます!
「家族ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)