実母が亡くなり、老親は義母一人になりました。日々料理への気力を失う自分を奮い立たせるため、毎日の地味メシを記録。
夫婦二人と娘犬。両親のお世話をしながら、自分の生活も愉しみたいと思っています。
社会に出て、ある人は家庭を持ち、独り立ちした私たちが、遠く離れた親に何ができるのか… そんな悩みに少しでもお役に立てたら幸いです。
姑・兄嫁のこと、認知症のババ&要介護4のジジ&実母のこと。毎記事冒頭で動物たちのことも。
最愛の母をなくした。 そして...父を捨てた。 吹っ切ったはずなのに 罪悪感で心が限界に... これで良いのか。 何が正しいのか。 自分の答えを探す旅へ_
離れて暮らす父が2005年9月、脳挫傷、頭蓋骨陥没骨折で入院。ついに遠距離介護が始まった!?
母の介護が始まりそうです。始まる前に介護するためにしておかなければいけないことの勉強始めました。
孫フィーバーな義母と実母に翻弄される日常を綴ります。
「家族ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
親に何かあれば、知的障害者のきょうだいが親代わりとなるパターンも多いと思います。 親同士は情報交換する場があるようですが、親が元気なうちは知的障害者のきょうだい同士のつながりをもつ事はほとんどありません。 知的障害者のきょうだいがいる人同士で、情報交換などをしたいと思いまして、「知的障害者」のキーワードで検索しましたが、該当がなかったので、コミュを立ち上げさせていただきました。 また、知的障害者と健常者のお子さんをもつ方の健常者である子供からの親には言えない想いの理解にもつながれば幸いと思っております。 たくさんのトラックバックをお待ちしております。
「母親が嫌い」な方。「母が嫌い」なことに苦しんでいる方。またそういう内容の記事。母親が嫌いなのはあなただけではない。他にもいます。ここにたまったものを、吐き出して、見つめて、、自分の人生を生きるきっかけをみつけてみませんか? 同じ苦しみを経験していない方は、トラックバックをご遠慮ください。 また、このトラコミュの趣旨に反すると管理人が判断した記事は、非表示にします。悪しからず。
母親の死により崩壊寸前の阿須田家に、三田という家政婦が派遣されてきた。仕事は全て完璧にこなすが、常に無表情かつ機械的で、さらに命令されれば犯罪紛いの行為も平然と行う三田に振り回される阿須田家の人々。しかしその三田の行動により、バラバラだった家族は絆を取り戻していく。
ご存知の大ヒットテレビシリーズです!
親の介護に携わる男性の介護道についての井戸端会議。息抜き、文殊の知恵共有。介護する側のケアなどについて、本音で語りたいな。家族との関係、仕事などとの兼ね合い。参加者は、介護に興味のある方ならば女子でも介護にまだ縁の遠い人も歓迎します。
H24年1月から三年間、九歳の喘息児次女が子供専門病院で毎週通院して免疫療法の治療を開始しました。色々な新しい薬を試したりしながら完治に向けて親子で明るく頑張っています!
レディースライダーさんの楽しいバイクライフ など紹介しちゃいましょう♪ た〜くさんトラバしちゃって下さい!!
これってありですか?やっている方がいたら、その方のブログも知りたくて書きました
子供と一緒に習い事をする。 親子で。兄妹で。姉妹で。家族で習い事。
引っ越しでの新生活応援! 転勤や転校、単身赴任。 業者選びや荷造り、電気水道ガスの手続きや 転出・転入などの書類記入。 いろいろありますよね。 結婚や進学など人生の節目と関係する人もいるのでは? 新しい家具選びやインテリアにもこりたいとか、 ご近所付き合いどうしようとか、 そんなアドバイスもぜひ! ひっこしに関する情報待ってます。