中学からの不登校を経て、現在こもりびとの成人息子(ASD傾向あり、精神遅滞、療育手帳取得済み)と更年期真っ只中の母の日常、および愚痴&備忘録でございます。お目にとまって、読んでいただければ嬉しいです。
息子 (ADHD/療育B2)、娘 (ASD)、妻 (うつ病/障害3級)、私 (定型) の4人家族です。 毎日やらかしていますが、そんな中で培った「療育と仕事の両立ノウハウ」や「発達障害者のご家族のキャリア支援」に関する情報を発信します。
資産運用や節税で家族の未来をサポートする50代主婦です。交通事故で障害者の夫と子供を支えながら、リタイア後も安心できる資産づくりを日々実践中!
中学生と小学生2人(1人は特別支援学級)の子どもがいます。 最近まで母の介護(8年間)をしていました。 パニック障害持ちです。
Anencephaly The son of a miracle
Anencephalyで生まれた息子 1時間の命やったけど 天才児でした(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
ナース歴10年の2児のママナース。次男が5ヶ月の時に急性脳症を発症。親とナースとして日々の日常をブログで書いてます
躁うつ病、現在薬物療法にてほぼ波穏やか。21歳年下のパートナーは中度知的障害。何でもあり、何でもこいのDisorderな日々。
5歳の女の子、0歳の男の子のパパです! 0歳の男の子はダウン症として産まれてきました。 家事育児や生活に関してパパ目線で感じたこと思ったことを綴っていきたいと思います!
兄はLGBTで姉になりました。本人じゃなくて家族はどうなの?どう受け止めてるの? 結婚の時の相手の家族の受け止め方は?? 赤裸々に書きます。
うつ病患者のための心のケアとセルフサポートガイド~日常に取り入れる実践テクニックで心身を整える~
うつ病患者のための生活改善ガイド~日常の小さな工夫で心身の健康を取り戻す実践アプローチ~
うつ病患者のための心のケアとセルフサポートガイド~日常に取り入れる実践テクニックで心を整える~
うつ病患者のための日常生活での小さな楽しみの見つけ方~心の負担を軽減し、前向きな日々を手に入れるセルフケアガイド~
うつ病患者のための外出時安全対策ガイド~安心して歩むための実践セルフケア~
うつ病患者のための不安感とストレス対処法~心を守る実践セルフケアガイド~
うつ病患者のための効果的な日常ルーティン確立ガイド~心身のバランスを取り戻す実践セルフケア戦略~
うつ病患者のためのコミュニケーション改善法~日常生活と職場で円滑なつながりを築く実践ガイド~
うつ病患者のためのエクササイズと体調管理法~無理なくできる運動で心と体を整える~
うつ病患者のための食生活改善と健康管理ガイド~毎日の食事で心と体を整える実践戦略~
うつ病患者の生活リズム改善のための実践的アプローチ~心身のバランスを取り戻すセルフケアガイド~
うつ病患者のためのリラクゼーションと休息の技術~心身を癒す実践ガイド~
うつ病患者のための日常の小さな成功体験の作り方~自己肯定感を育む実践セルフケアガイド~
うつ病患者の生活の重圧とその緩和方法~日常のストレスを軽減し、心の安定を取り戻す実践ガイド~
うつ病患者が転職を考える動機ときっかけ~新たな職場環境で希望を取り戻すためのガイド~
MIYO'S WEBSITE-全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン
超未熟児で生まれ、全盲難聴(盲ろう)となったのんたんの育児記録と、「卵巣ガンになって」。
社会福祉学科卒業にも関わらず、何も勉強してこなかった自分に後悔しています。ねね(三女 自閉症スペクトラムで来年度年少)と家族の成長記録です(^ ^) なるべく明るいブログにしたいと思っています。宜しくお願いします。
息子3人が発達障害のアラフィフシングルマザー。登録販売者として(ライターとしても)75歳まで頑張ります。
うつ病のパパ、発達障害と気分変調症のママ、発達障害の娘。家族の問題をお互いに傷つけない方法で解決していく。元ゲームライターで休業中の声優につき趣味要素多め。特撮/ライダー/戦隊/ウルトラマン/プリパラ/刀使ノ巫女/特別支援学校/ルパパト
耳の聞こえない親を持つ子供だか1000人規模の会社役員をしてるカリスマコーダくん
耳が聞こえない聴力障害者の両親のもとに生まれた子供コーダくん。親が障害者で嫌だった事辛かった事をありのままのリアルな言葉で吐き出していくブログ。 障害者という触りづらい内容を 身内ならではの目線で観覧注意レベルの飾らない内容でお届け!
51歳次女。双極性障害の母との生活30年目。三児の子育てもひと段落して自らも衰えや不便さを感じる年頃に。これからの自分へのエールブログです。
母:統合失調症&躁うつ病&糖尿病&アルツハイマー 兄:知的障害&身体障害(脳性まひ) 今は3歳児の母として幸せにくらしています。家族のことで悩んでいる人に少しでも、エールになればと思い、ブログをはじめてみました!
我が家の長男けんは自閉症です。私たち家族の日常を通して、自閉症や療育について、また夫婦や親子について綴り、ポジティブな要素を発信するブログです。
我が家は車椅子ユーザーの旦那・可愛い娘・すぐテンパる私の3人家族です。育児や家事、ちょっとマイノリティな家族構成ならではの日常について綴ります。
最後の放課後デイと離任式
「次女さんの頑張りが詰まった♡支援学校での一年間の作品たち」
【自閉児との父子家庭:父の思い】リアルすぎる夢
【自閉児との父子家庭:父の思い】放デイの卒業
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月13日
【自閉児の父:父の思い】otonのおとんの話:病院での自慢?話
嬉しいお友達からのプレゼント
【重症心身障害児】小4三男の成長を聞いて購入したもの
支援学校の入学前懇談|先生へ伝えておきたい情報6項目
「情緒学級と知的学級の違いとは?それぞれの支援内容と学級選択のポイント」
【自閉児との父子家庭:父の思い】3.11の卒業式③
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月4日
特別支援学校と小学校|重度知的障害児に合う教育環境の選び方
PTAのお疲れさま会
【障害者家族向け】家族で台所に立つ楽しみを増やす春メニュー~揚げない春巻き
「家族ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)