子宮全摘、抗がん剤治療、職場復帰を経て特別養子縁組に至るまで、そして未来へ向けての備忘録
不妊治療からスタートした特別養子縁組のブログです。テニスも、子育てしながらの自分仕事も満喫中です。
世の中には、パパ目線、しかも「連れ子との関係を築く」という視点のブログは少ない気がします。 “養子縁組でも息子は息子” という思いで向き合いながら、気づいたこと、悩んだこと、試してみたことをこのブログで発信していこうと思います。
米国在住29年。不妊治療の末、念願の養子を台湾から迎えます。アメリカ国内の養子縁組も同時進行中。
カナダ在住の私達は3人目の家族を迎えたい!と、養子縁組の申請を準備中。思うことを徒然に書いています。
2019年,3月よりポルトガルで0から生活スタートしました。 子育て、仕事、生活についてボチボチと書いていきます。 いつか役に立てばいいですが・・。
1979年に留学生として渡米した60代女性の波乱万丈な人生、ニューヨーク生活、英語取得法、養子縁組、仕事、投資、婚活・恋活状況、そしてコロナ禍からの田舎と都会の数拠点生活まで、人生の裏表を綴ります。
オリックス生命の医療保険の給付金が予定より少ない!? 保険料が差し引かれる理由と対処
お金の相談、聞いたらラクやで。でも聞かんかったら…それもまた人生やな。
変額保険の手数料が資産運用の足かせに?資産形成に向かない理由を徹底解説
FP3級の問題を解いてみます? 42.歳は取りたくない
ちょっと報われた気がした
【注意】遺族年金が5年限定に!2025年改正で女性が損をする理由とその対策
NISAの人気を知っていますか?
生命保険を解約して支出を減らしたのに夫がやらかしてました(泣
FP3級の問題を解いてみます? 41.少額短期保険なにそれ?
子どもの成長とともに生命保険を見直しました【生命保険の減額】
「破産すること」職場にばれる可能性はある?
FP3級の問題を解いてみます? 40.三大疾病保障って?
個人再生を貸主に反対されるケースとは?
FP3級の問題を解いてみます? 38.掛け捨ての生命保険
ほけんの窓口はカモにされる?|FP1級現役銀行員が実際に利用したレビュー
男性不妊のため、AID治療を経て、養子縁組で子どもと出会いました。日々の思いを記録しています。
アラフォー主婦のaricodaです。 7年間の不妊治療を経て、現在は治療を辞め、里親登録をしました。 不妊治療や里親委託のことを中心に、最近読んだ漫画や本、人に紹介したい美味しかったレシピなど日々あったことをブログに書いています。
わが子だけのための真実告知絵本・簡単手作りキット♪特別養子縁組。文章や絵のアレンジでオーダーメイドに
「家族ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)