henkendameningen.hatenablog.com で書いたお家騒動その後。 どういう経緯かは知りません。ここで書いた子どもがとてつもない不幸に巻き込まれた方の家。新しい法人?で事業を始めました。全く別の場所で。それもそこそこは成功しているみたい。 で、本宅近くでかつ本家の事業所のすぐそばで本家の商売と同じことをやりだした。 どうなってるんだー、これは。もともと本家の商売の別ライン的な感じの商売を同じ場所で任されていたはずなんだが、どういうふうにな折り合いをつけて(もしくは折り合いをつけずに)新たな商売を本家と同じラインで行いだしたのか、経緯を知りたいな~。 そしてこの同じことをや…
おはようございます。※追記改題しました。 単身赴任中のごはんおおもりです。 いろいろと忙しくてブログの更新が途絶えておりました。 申し訳ありません。それにして…
「限界を知らなければ効率的かわからない」という言葉は、私たちが日常的に直面する課題にも当てはまります。以下に、具体的な例を挙げてみましょう。勉強や仕事:自分の限界を知らずに、無理なスケジュールを組んでしまうと、疲労やストレスが溜まります。限界を知り、適切なペースで取り組むことで、効率的に成果を上げることができます。
ついにメルカリデビューしました ヤフオク歴は長いのですが、メルカリは取引トラブルの話もよく聞くのでやってませんでした でも今はやっぱりヤフオクよりメルカリなの…
外国人のインバウンド需要 大阪道頓堀の戎橋近辺 空前の円安進行により、海外からの外国人観光客が日本へと殺到しているらしいです。東京も外…
henkendameningen.hatenablog.com 続き。 私の診療が始まります。この歯医者、モゴモゴ話して何言ってるかわかんねー。とりあえず、治療には結構時間(日数)がかかるらしい。なんなら数ヶ月かかるような口ぶり。単身赴任中って言うけど、異動しないのか、異動するなら異動後の歯医者で診てもらったほうがいいんじゃないのかとかいいだす。 そんなにかかるの!?なんでなの??悪いところを削り神経を取って借りの詰め物みたいなのをする→型取り→できた型をはめる、で終わりじゃないのかな?? 続きを読む前に ↓クリックをしていただけると嬉しいです。
https://fancycoo.com/products/1006969690?utm_source=ad&utm_medium=google&ut…
「来週三角巾を持たせてください」と保育園から連絡がありました。年長になると、食育の一環で昼ごはん作りをやることになっています。だいたいはカレーを作っている様なのですが多分、野菜の皮むきとか、切るお手伝いをするのでしょう。その調理実習?のために三角巾が必要とのこと。エプロンは特に指示がなかったけど、汚れても良い前提なのかしら。小学生くらいなら、バンダナを用意して終わりですが幼児は自分で頭にバンダナを巻いて結べないし、先生にも負担はかけたくないので簡単に被るだけの三角巾を準備した方がよいでしょう。もう少し時間があれば、クリーマなんかでポチっと買っていたかもしれません。今回は必要になる日まであまり時…
【どうする⁉】為替介入でも円安の流れ止まらず!新NISAの影響で更に円安?
4月末から5月上旬にドル円が大きく動いた。 一時は$1=160円を付けたと思ったら、そこから153円を切る円高
henkendameningen.hatenablog.com 続き。 楽天銀行の預金額が1000万円を超えました。 私、資産額を毎月、計算してこのブログにも載せております。 毎月毎月、ぶーこらぶーこら現金の伸びが少ないなどと書いておりますが、それでも少しずつ現金は増えてきたんでしょうか。 単身赴任開始の頃から(つまりこのブログの執筆当初)と比較してみる。 henkendameningen.hatenablog.com 3年前は53479417円(現金+fx口座入金分)あった。それから比べると600万円ほど増えていますか。つまり、200万円/年位は増えているということなのかな。 続きを読む前に…
スミス スプーン D-Sライン を試してみようと思って購入した話
こんにちは、トトロ兄さんです。 今回は、「スミス スプーン D-Sライン」の話です。 2024年は苦戦! 2024年の渓流ルアーの釣行は、どうですか? 私が行くエリアだけなのかもしれませんが、今年は魚
今日は会社に献血バスがやってきました。10:30スタートでしたが、10時から打ち合わせがあって、お昼前に受付へ先生に 『お腹は空いてますか?』 と聞かれ、『空いています』 と答えるとお菓子をもらいました。すぐさま封を開けて口に入れましたが、献血が終わってから食べるものだったらしく、『今 食べるものじゃない』 と注意を受ける・・・。献血したら30~40分は食事できないらしいので、そんなにお腹減っている...
Bread House Kurumi アコリンです(*´▽` 只今、レッスンは、休講中です🙇♀️。★子…
ここ数年、私の地元から味噌を取り寄せて使っています。すごい素材や製法にこだわったものだから…という理由ではなく単純に慣れ親しんだ味が恋しくて、という感じです。でも昔ながらの天然醸造で作られているそうなので、商品としてはとても良いと思う。地元を離れてしばらくは普通にスーパーで買えるマルコメみたいなのを使ってましたがふと思い立って久々に地元の味噌を食したら、とても懐かしく染み渡る味で。幼少の頃から食べてきた味は、しばらく間が空いていても覚えているのだなと。今はわざわざお店に電話をかけて、宅配便で味噌を送ってもらっています。味噌の商品代よりも送料の方が高くついてしまうけれどこのくらいの調味料のこだわ…
昨年のいつ頃だったか もともとauの契約だったのをpovoに変えた 普段から基本あまりでかけないのでギガも最低限でよかったし、何より電話をほぼほぼ使うことがな…
【物流の2024年問題を乗り越える】平均年齢50歳近いトラックドライバーの収入減を防ぐために今すぐ始めるべきこと
今回は、物流の2024年問題を乗り越える考え方についての話です。改正物流効率化法案は、2024年問題に対応するために荷主や物流事業者、消費者が協力して物流を支える環境整備を目指すものです。この法案は、私たちトラックドライバーにとっても大きな影響を与えます。特に、時間外労働の上限規制によって、収入が減る可能性があります。
【一人暮らしに必要&不要な家具・家電ランキング】男女500人アンケート調査
【一人暮らしに必要&不要な家具・家電ランキング】男女500人アンケート調査 【一人暮らしに必要&不要な家具・家電ランキング】男女500人アンケート調査売…
ここしばらく自宅での園芸は全くやっておりませんでしたが5年ぶりに、山椒の苗を買ってみました。ゴールデンウィーク中の義実家への帰省中、ホームセンターで苗と鉢を購入。義実家の家庭菜園から土を少し貰って植え替えしようと思っていたら率先して義父さんが腐葉土を買ってきてくれて、植え替えも手伝ってくれました。日曜大工とか、焼き芋とか、こういう屋外の作業は張り切ってしまう性格です…(笑)お陰様で、東京に戻ってきて土いじりをする面倒もなく助かりました。今回はちょっと背の高い苗を選びました。というか選択肢はなかったのですが。前回は春先に苗を鉢に植え替えしてマンションのベランダに置いていたのですが真夏の強い日差し…
昨日は母の日でしたね うちは毎年実家の母親には¥を送っています 考えるのがめんどくさいし、何より一番喜んでくれるもの お花とか送ればもっとお安く済むんだろうけ…
おはようございます。 単身赴任をしていると、 やっぱり赴任先でかかる費用は下げたい。 でも限度がある。 その一番のネックはなんといっても、 基本料金 使…
【テレワーク】たまの在宅ワークも気分転換になって悪くはない【ガスト】
GWの谷間は、普段の東京ではなくさすがに自宅に帰りたい🏡 とは言え、テレワークが家では仕事も何
【テレワーク】たまの在宅ワークも気分転換になって悪くはない【ガスト】
GWの谷間は、普段の東京ではなくさすがに自宅に帰りたい🏡 とは言え、テレワークが家では仕事も何
「家族ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)