お金を貯めたければ、人の習性を知ること お金を貯めるコツは"賢い消費者になること"かと。 pic.twitter.com/kEMkHCydGq— …
henkendameningen.hatenablog.com 続き。 不安を抱えながらついに再診の日。 例によって衛生士に最初見てもらう。 あれ、外れているって言われないぞ。外れていなかったみたい。よかったよかった。 なので仮歯を例によって衛生士に外してもらう。 いつも仮歯を取った後にはそこをきれいに掃除してもらうのだが、今回はせず。 なんでー?? 掃除せずにいたら汚れついたままじゃない?そこにインレー入れたらまた二次カリエスにならない?心配だなぁ。 で、先生登場してまた例によって「仮に」本当のインレーを入れてみるらしい。 入れてみて「どうですか」と聞かれる。 どうですかと言われても特に違和…
昨日明けて今日は、新年度の始まりということで心機一転行きたいところだけど生憎の悪天候でのスタートとなりました。雨だけでなくめちゃくちゃ寒い…この時期にしては寒すぎる。今日は1日雨だったし、気温も上がらなくて全然新年度感がなかったなあ。保育園では入園式の準備をしていたり、新社会人を街で見かけたりとそれを見てああ4月1日だったなと思い起こされたくらいのレベルでした。上の子は保育園生活終了の余韻に浸る間もなく今日から学童開始だったのですが私が緊張していたからか夜寝付けず、このまま朝を迎えるかと思いきやだいぶん時間が経ってからようやく寝入ったところで目覚まし代わりのスマホの充電が切れていることに気が付…
ごきげんよう。 福島からお届け、ごはんおおもりです。 いやはや、今日から2025年度ですね。 新年度初日の恒例は初々しい新社会人と、 「4/1に退職しまし…
狭いキッチンのシンク上を有効活用 水切り棚用 ふきん掛け ステンレス製 ( 布巾掛け …
【最新】賃貸暮らし準備 ~オシャレで実用的に徹する「全16㎡賃貸物件」はニトリしか勝たん ⑦
オシャレで実用的な「小物」と記事には書いてるものの・・・ 今、当物件203.205.305号室の準備と合わせ息子の都内賃貸物件 鉄筋で家具カーテン付き…
Bread House Kurumi アコリンです! 只今、自宅レッスンは、休講中ですが6月から、リニューア…
ってのを買ってみました。 塾に行った子どもを迎えに行っている間、その他の子どもを寝かしつけないといけない。しっかり寝ているかチェックのためにいるんだと。というか、その間、留守番の子どもが宿題なんかをするときにわからないところがあったらそのカメラを通して教えることができるようにらしい。 そんなに見守りカメラ必要か?とは思いましたが、リクエストが合ったので買わざるを得ない。 アマゾンのエコーとかいうやつが良さげだという情報が妻から入ったが、ringとかいうのもよさそう。ネットの情報だとringもアマゾン資本が入っているらしいし、何より安い。ringだとカメラつけられてる側から通話者の映像は見れない…
こないだ、「春ですねぇ、あったかいを通り越して暑いくらい」なんて書いた翌日からまたびっくりするくらいの寒さ ストーブを出してはしまい、戻してはしまい・・・そし…
株主総会や配当金の知らせと一緒に株主優待の知らせもチラホラ。 今回は”ヤマハ発動機(7272)”から株主優待の
今回は心と体の健康のためになるお話をテーマに日常生活で気を付けたいポイントや簡単に取り入れられる健康習慣についてご紹介します。スマホの使用から森林浴、ビタミンCの摂取、簡単なストレス解消法、納豆やトマトなどの食材の健康効果まで、幅広いトピックをカバーします。これらの情報を活用してより健康で充実した生活を送るためのヒント
henkendameningen.hatenablog.com henkendameningen.hatenablog.com 子供の頃、M君と一緒にスイミングスクールに通っていました。 送迎は私の母親、M君の母親交代交代に行うシステム。 その車中、私、M君に言った覚えがあります。 「カタカナの書き方を忘れてしまう。特にヨの向きを忘れてしまう」という話。 M君もそれに同意してくれました。 今から思えば、当時、私は若干、話を盛るようなところがあったような気がしますが、その盛り話にM君、なんか乗ってくれたように思います。 ところで、本日、なんか会社への事務的な提出書類に何枚も何枚も手書きで書く必要…
ちょっと前に、自宅で育てている山椒の枝から芽が出てきたと書きました。それからあれよあれよという間に、葉が伸びてきました。このアングルで取ったらかなり葉っぱが茂っているように見えますかね…。まださほど伸びているわけじゃないけど、いっきにスイッチ入った感じ。同じ階に住むマンションの住人さんとちょっと会話する機会がありこの鉢を置いている玄関前を通りかかる度に目についていたらしく「山椒っておもしろいですね~、こうやって芽がでるんですね」と感心されました(笑) そして都内は桜も結構咲いてきましたね。先週あたりは半袖でもいいくらいの陽気でお花見客もあちこち見かけましたが週末になってからまた気温が急降下で凍…
【米国株】久々の新規銘柄購入!バフェットも大量保有しているあのクレジットカード会社!
ここ最近、米国株の新規銘柄購入はしていなかったが、最近の下落を受けて久々に購入することにした。 前から欲しいと
3月下旬になって、ようやく学童の説明会が開催されました。一応、第一希望で申し込みをしていた学童には入れました!2年生以降はかなり厳しそうなので、来年は民間学童になるかもしれないけどとりあえずこれから1年は慣れ親しんだ児童館で過ごせるから安心だ。。。3月31日までは保育園でお世話になりますが4月1日以降はいきなり朝から夕方まで学童に行ってもらいます。子供たちにとっては、春休み真っただ中。入学式まではまだ何日もあります。本人も大変かもしれないけど、頑張ってもらわねば。数人保育園のクラスメイトも一緒になるようなので、そこは心強いかな。入退館時刻や持ち物など、一通りの説明を受けたのですが私が一番気にな…
歴史から学ぶ10の投資教訓:過去が教えてくれるお金の知恵
【S&P500 今買っても大丈夫?】追加関税で下落中の今こそチャンスか❗️
【投資初心者必見】負けない投資法とは コレで決まり
特定口座の株や投信を売ってNISAで買い直すなら株価下落も税金が減ってありがたい?/全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株 各インデックスファンドの成績
日経平均4%超安
リスク管理に基づく投資の10の教訓
【投資家はどう動くべきか?】トランプ大統領の追加関税と株価下落
新NISA運用実績、ライバルファンド比較、全投信・流入金額ベスト10 2025/3末
市場の激動期における投資家心理と歴史からの学び:2025年春の相場を読み解く
2025/03/31
【下落続くのか?】2025/3/24から3/28の米国株について
【通算91回目】2025年3月末の資産状況と4月の積立報告
【投資で振り回されないために大切な考え方】長期投資で資産を増やしましょう❗️
投資で失敗と成功を繰り返して見つけた10の教訓
積み立ては万能じゃない
「家族ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)