TOCFL(華語文能力測験)を受験してきました私は普段、中国政府公認のHSKを受験しており、現在5級取得まで来ております今回のTOCFLは台湾の公式中国語検定で、繁体字で受験ができるので、簡体字も繁体字も勉強していますよと言いたい私としては、是非受験してみたいテストでした繁体字?簡体字?何それ???ちょっとよく分からないから、説明してよ。。。ええっと・・・ですね、日本語の「広」という字を例にしたいと思います。簡体字の場合「广」繁体字の場合「廣」←本当は上に点があるのですが、フォントの関係?出ていませんね。このように文字が違います。「沢」も、簡体字は「泽」、繁体字は「澤」と違います。漢字によっては同じ場合もありますよ。ざっくり言ってしまうと、台湾で使っている繁体字は、画数が多いTOCFLでは、BandA(初...TOCFL(トクフル)のBandAを受けてきました。
先日、何気なくネットで銀行口座を見てみると また ゆずるから 10円を振り込んできました。 なんの意図でしょうか? こうじゃないか?という意見があったらコメ…
ランニングの記事ばかり書いていると、本来の弁護士の仕事がヤバそうに見えてしまうので、週末の記事のみ、ランニングの話題にしようと心がけている最近ですさて、私は箱根駅伝に感化されて、1度でいいから駅伝に出てみたいと、夢を膨らませていましたただし、駅伝は、人が集まらないと難しい上に、ちゃんと走れるスピードが必要で、私のような鈍足ランナーでは、企画すること自体がおこがましいという悩みがありました。どなたか、「遅くてもいいから、出てくれない?」とハードルを下げて誘ってくださらないものか・・・。そんなある日、近くにいた弁護士の先生(そもそも走る人)が、駅伝に誘われていました。(えっ・・・いいな?マジで???)そう思いましたが、「はいはい私も出たいです~~~~!!!」と自分から名乗り出るのは悪手。だって、遅いですからね...長年の夢:駅伝やってみる?
和解調書作成の日の夜、真吾とささやかな祝杯をあげました。 うなぎです。 お互い頑張ったご褒美ということで、日本酒と烏龍茶で乾杯しました。 私はと…
裁判期日 和解調書作成の日です 弁ちゃんより報告を受けました。 無事に作成を終えました。 和解金支払期日は半月後。 …!!? …
「家族ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)