スマホのアプリを介して、孫の日常は、ほぼ毎日と言っていいほどチェック出来るのです(笑)。 それとは別に、妻はLINE電話で次女と通話しながら、孫を確認出来ると…
【パパ死なないで!?】七夕短冊に書かれた“純粋すぎる願い”に笑いと涙🎋😂
保育園の七夕行事で娘が書いた「パパがしなないで」の短冊に笑って涙!ピュアすぎる願いに家族で大爆笑したエピソードをお届け。親子の絆が深まる、笑えて心あたたまる育児日記です🎋
【株主優待生活】配当も優待も◎大和ハウスは長期に強い&ヤマダは日常使いに◎
お越しいただきありがとうございます!ぴん子です 年中児の子育てと日常を大切にしながら配当金生活と株主優待でFIREを目指しています のんびり見守ってもらえ…
2024年6/22(土) 毎月恒例18日のお食事 SAPPORO STREAM HOTEL BAR & GRILL Splish、今日はお誕生日♪
では予告通りだけど先に昨年2024年毎月恒例18日のお食事6月編をご紹介します 6/22(土)に行きました この日は両親の結婚記念日出来立てのホテルでディナーをしてみましたSAPPORO STREAM HOTEL ◆地下鉄「すすきの駅」直結◆~昼も眠らない街ススキノへ~「COCONO SUSUKINO(ココノ ススキノ)」の上層階に位置するライフスタイルホテル。アクセス良好◎観光やビジネスの拠点に最適です。BAR & GRILL Splish 北海道中か...
ご訪問いただきありがとうございます♪買い物好きなアラフィフの派遣社員です。楽しみながら教育資金、老後の為の資金作りを目指します。 夫2歳上の会社員 長…
月曜日。 七夕だけど生憎の曇天。しかし、東京でも今年初の猛暑日になった。気温はぐんぐん上がるし、湿気もじめじめ立ち上る。雨が降っているのかと思うくらい、外の景色がもやっていた。ベランダに出ると蒸し風呂に居るみたい。梅雨明けは遠のいたし、台風も近づいているしで、じめっとした季節が遅れて本格化してきたように感じる。 今日は安定して仕事。週が明けたらさっさと作ってしまおうと思っていた資料は、さらに朝早くから活動していた上司がだいたい作っていた。そういうのパパっとできてしまうのずるいと思う。私にしてはやる気満々だったのだが、のろのろ思案しすぎてしまったらしい。 上司はわりと音信不通&行方不明になりがち…
次女の私立高校入学及び1年間にかかった金額、今考えるとよく準備できたと驚く
ご訪問いただきありがとうございます♪買い物好きなアラフィフの派遣社員です。楽しみながら教育資金、老後の為の資金作りを目指します。 夫2歳上の会社員 長…
5人家族の母リリアンです 中学生・小学生男の子3人次男は発達障害旦那はアスペルガー症候群 2馬力で教育資金、老後資金のため、年間貯蓄200万目指…
資産棚卸し|やりたいことにお金を使いながら、半年で369万円増!FIREに向けてコツコツ継続
お越しいただきありがとうございます!ぴん子です 年中児の子育てと日常を大切にしながら配当金生活と株主優待でFIREを目指しています のんびり見守ってもらえ…
仕事が嫌すぎる。。。 とにかく若手の1人が苦手すぎる。 若手苦手。 字に似てるな。←どうでもよい 何か全然響かないのよ。 今日はマジで嫌だったけど、そいつと話さなきゃヤバいから色々と思ってること話したんだけど、 相変わらず態度悪いし、本当嫌い。 えっ何か馬鹿にされてる? 言ってることわかってないのかな?? 何で何にも考えてないの??? 無理無理マジで無理。 消えてくんないかな。 はぁー胃が痛いよー テーマも思い通りいかない 残業できない 論文書きたくない あー私が消えればいいのか。 仕事するの辞めよ クビにしてくれ
2024年6/9(日)両親と出かけたところ 江別市 旧町村農場♪
では予告通り2024年6/9(日)両親と出かけたところのご紹介です 両親が前日の6/8(土)に泊りに来て、お庭で焼肉大会をした後の次の日マミ~がふて腐れてる日のドライブだお・・・一切会話しませんでした 会話しなくともドライブはしなくちゃならず、ほんとストレスな中行ったところは、江別市 旧町村農場 駐車場から行きます (10:53)左にあるピンクの建物に入りました 第一牛舎第一牛舎にはパネルや実際に使われていた農機具...
「老けない食事」という本に書いてある「疑似ファスティング期間」を実施。 月に5日間連続で、動物性たんぱく質を避け、1日の摂取カロリーを900キロカロリーに抑え、1カ月完全なカロリー制限を行うのと似た効果を得る。 とのこと。で、やってみて2日。肉も魚も卵も食べちゃダメだから、これヴィーガンだわ。野菜と豆類でお腹を膨らませないとダメなのがツライ。しかも豆の種類によっては「レクチン」という避けるべき成分が含まれているので豆はなんでもOKという訳でもない。そこまでしてタンパク質を避ける理由とは?オーソモレキュラー栄養療法の考えでは「体重50kgの人ならタンパク質を最低でも1日50g摂らないといけない」…
【派遣社員】転職後最初の3ヶ月を達成!!次の目標は有給休暇の取得
ご訪問いただきありがとうございます♪買い物好きなアラフィフの派遣社員です。楽しみながら教育資金、老後の為の資金作りを目指します。 夫2歳上の会社員 長…
5人家族の母リリアンです 中学生・小学生男の子3人次男は発達障害旦那はアスペルガー症候群 2馬力で教育資金、老後資金のため、年間貯蓄200万目指…
日曜日。 曇っているのに晴れた日よりも気温が高い。そして暑苦しい。 午前中は塾の面談なんかで出かけつつも、基本的に今日もゆっくり過ごせた。先生と話していると、娘の特性について「そうそうそうなんですよ~!」と話の弾むポイントがたくさんあって、先生は娘のことをよく見てくれているんだなとありがたく思った。気になっていたことを相談させてもらい、爽やかな気分で帰宅。 明日は七夕だということをすっかり忘れていた。夫と娘は午後から七夕ゼリーを作っていた(私は昼寝中)。夕食のデザートにいただいた。 餡子とゼリーが二層になっていて、水色のゼリーの中に天の川をイメージした星型のトッピングが入っているという凝った造…
お越しいただきありがとうございます!ぴん子です 年中児の子育てと日常を大切にしながら配当金生活と株主優待でFIREを目指しています のんびり見守ってもらえ…
【梅雨・夏のカビ対策必須】空気清浄機フィルター セラミダ技術 99.9%抑制効果 湿気対策 部屋干し臭軽減 医療機関実績 貼るだけ簡単 ウイルス5分不活性化 エアコン対応 特許技術
ご訪問ありがとうございます41歳☆14歳と12歳の女の子を育てながら仕事をしている都内在住のレミです子供のこと、お金のこと、ファッションや美容生活をブログにし…
一昨日の金曜にて、無事子供の学校が夏休みに入った。これから2カ月の夏休み(宿題ナシ)が始まり9月には一学年上がって新学期が始まる。長男は高2、次男は中2。金曜日、次男が上履きを持って帰ってきたのを見て、「ああ、また失敗した…」と毎年のことながら苦笑い。それがコレ。 一年間一度も洗わずに履きつぶした上履き。グロ注意画像なので解像度を落とした。 買った時はこのようなお姿だったはず。おいたわしや…。 IFME HPより 一応学校は2足制なので、この上履きで外に出てグラウンドでサッカーをしている訳ではない。あくまで屋内用。毎週土曜日に持って帰ってくる訳でもないし、授業参観もないので上履きの様子を知る機…
土曜日。 特に予定がない方の土曜日として標準的な過ごし方だった。仕事もなし。 夏至から二週間経つが、まだまだ日の出は早い。早朝に目が覚めてしまったので、今日は朝一で筋トレ。時間に余裕があると集中できる。頭も身体も目覚めた。筋トレの一番の目的として筋肉が落ちないようにしたいというのはあるが、姿勢や呼吸や関節の動きを意識しながらやると体の凝りがスッキリするんだよなあ。 午前中はだいたいいつも通り。娘を起こして、朝ごはんを食べて片付けして、洗い上がった洗濯物を干して、掃除機を掛けてフローリングを磨いて、ルーティーンを一通り終えたら少し休憩。最近の郵便物やお便りを整理しながら、パンフレットを見て次に行…
2025年3月末に18年間勤めた会社を卒業!サイドFIRE生活を始めた40歳の檀(まゆみ)です 夫婦共働きで2年半で1000万円の貯金に成功‼︎6年半で30…
🟡【スイカ成長レポ】ついに収穫!小玉スイカ「黄てまり」(7月上旬)
🍅【ミニトマト成長レポ】サビダニ発生…!?葉が枯れてきた(7月上旬)
🥔【じゃがいも成長レポ】ついに収穫!小ぶりだけどたくさん採れた(7月上旬)
🍓【いちご成長レポ】真夏にまさかの収穫!でも株が限界…(7月上旬)
🌿【ミョウガ成長レポ】初栽培のミョウガ、順調に成長中!(7月上旬)
🌱【ニラ成長レポ】切っても切っても育つ!驚異の生命力に感謝(7月上旬)
🌽【とうもろこし成長レポ】一部の株が枯れこみ…それでも順調に育ってます!(7月上旬)
🍅【ミニトマト成長レポ】たわわに実ってきたよ!下葉欠きと芯止めも(7月上旬)
🧅【玉ねぎ成長レポ】収穫が遅れても意外と大丈夫だった!(7月上旬)
🥒【きゅうり成長レポ】梅雨明け後のお手入れ!誘引と葉っぱの整理(7月上旬)
🫐【ブルーベリー成長レポ】ピンクレモネードうまい!ティフブルーも甘い!(7月上旬)
【🧵鳥害対策レポート】話題の「鳥よけジェル」を使ってみた!
🥒【ズッキーニ収穫レポ】人工受粉でたくさん収穫中!巨大化にも注意(6月下旬)
🥔【じゃがいも成長レポ】収穫間近!モザイク病にも負けず育ったジャガイモ(6月下旬)
🌽【とうもろこし成長レポ】6月まきは絶好調!春の失敗から学んだ教訓(6月下旬)
「家族ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)