ピネラスっぽく この日の晩御飯は、堀川下立売を西に入ったところにある洋食店の人気メニュー…っぽい一品を。 まずはチャーハンを作って。味付けはごくごく薄く。 お惣菜ですがとんかつをのせて。それからカレーをかけて。出来ました。ピネライスです。 名店の看板メニュー カツカレーのご飯をチャーハンにしたもの。 いつもの再現メニューと同様、全然違う味ですし、お店の雰囲気も含めての味ですので、これはあくまで「…っぽく作った」程度ですが。でも、美味しいです。 なかなか小さい子供と一緒にお店には行きにくいですので、そういう意味でも自宅で味わえて十分満足です。 美味しく頂きました。
そろそろ狙いたい「期末一括・高配当株」……勝率は高いと睨んでいますが、どうなるかなー?
配当を貰いたいけれど、まとまった株を長く持つのは難しそうな私は 「権利確定日の少し前に高配当銘柄を買う」 という戦法がうまく行くかチャレンジしている最中でして…
アイゴーって悲しい時に使うのかと思ってた感情が揺れ動いたときでるのねまぁ どーでもいいけどw 朝4時間でアヒル いつものホテルは 一回目田町 二回目商船三井…
葱とカリフラワーで、 この日の晩御飯。道の駅で買った葱とカリフラワーを使っていきます。 カリフラワー。シチューとグラタンに使いましたが、残りはせっかくですのでカリフラワーらしい歯ごたえを味わえるものを。少しだけレンチンして、カレー味のマリネにしています。 葱。 京都で育てば「九条ネギ」という名前が付くものと同じ種類だと思いますが、立派な葱。 たっぷり使って、親子丼にします。 親子丼とマリネ 出来ました。 親子丼とカリフラワーのマリネなど。 この日の晩御飯です。 トマトの葱和えにも葱を使って。 道の駅で買った葱とカリフラワーはこれで使い切りました。 いつものスーパーで買い物をすると、いつもだいた…
京都は冬が暖かいので好き 一昨日からの寒波。京都市内でも積雪がありました。 京都には大学生で出てきてから20年以上ずっと住んでいます。ただ、滋賀県の北部出身ということもあり、今回も含め雪や寒さにに驚くことはありません。 「京都は盆地なので底冷えがして寒い」なんて仰る方もいますが。いやいや…あくまで大阪や神戸と比べると、の話。滋賀と比べると、ましては福井など北陸地方と比べると、ねぇ。 Ffが京都市を好きになった理由の一つが、コレ。冬が暖かいから。風が吹かないですし、気温も高いですし。 今回も、たしかに数年に一度の積雪ですが。 雪かき?必要ない!この程度はすぐに溶けますよ。滑る?大丈夫!歩き方にコ…
平均年収「443万円」……これだと働いているより年金生活者の方が裕福そうですよね(汗)
5ちゃんねるにこれを元としたスレッドがあって、記事自体は 『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』日本を襲う「値上げラッシュ」…給料がこんなに安い国では「…
皆さんこんにちは、週トレーダーのMasaruです。 昨日・今日は全国的に雪が凄かったですが、皆さんのお住まいは大丈夫でし
今日は某所でつけてたらタヌキさんですか?って声かけられたw今回で2人目♬ ブログみていただいててありがとうございますブログ書くのはモチベーション維持の為でもあ…
2023年1月23日をもって、子供達のパスポートの有効期限が切れてしまいました。まだ、しばらくは気軽に海外に行けそうもないので今回は、継続せず、一旦期限切れです。同時に取得した私と妻の分は有効期限が10年なのであと5年あります。そろそろまた海外旅行行
いま来ている「最強寒波」……こういう時すぐ休めることをとても嬉しく思います
私は風邪を引かないで済むようにリタイアしたというのがあって 「とても寒い日・雨や雪の日」 が来ると、昔はそれでも決まった時間に仕事に出なくてはいけませんでした…
貴重な3日間の研修が終わった後も、暫く面接は続きました。 面接が長く続いたのも、まだコロナで実習のスケジュールが決められなかったからかもしれません。 いつ実習が行われるんだろうと頭の片隅に不安を抱えてシェパードさんとチワワさんの面接を受けてました。 「養子取るとなったら、どっちかが家庭に治らなきゃいけないでしょ?だから即決で僕が家庭に入る事になっちゃいましたよ。だって奥さんに比べてスズメの涙にもならない収入なんだから」 「よ!収入格差婚!ギャハハー!」 「コロナで在宅ワーク増えるからってせっかく中古の一軒家買ったのに」 「買ったんじゃなくて買ってもらったでしょ?ギャハハー!」 「今は気持ちを入…
昨年の3月に開業して毎月会計事務所に月報と出納帳を提出していたら12月に期限厳守とか支部に貼ってあったそれなのに今頃去年の開業の件で事務所に来いとか意味不明な…
皆さんこんにちは、主夫トレーダーのMasaruです。 本日は、私主夫トレーダーMasaruが資格取得に向けての日々勉強し
「家族ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)