おはようございまーす毎日暑いけど、夏バテ知らずで夏でもご飯は美味しく食べられるミッキーです夫{だからミッキーは痩せへんねん!私{食欲ないわ〜と言ってみたい今日…
昨日は今季初の熱中症アラートが発令される程の猛暑だった 今日の28℃がマシに感じるイヤ…暑いよ。くっつき過ぎだよ。 今日は宅配荷物が沢山届くので…ドライバ…
2025/07/09 4時AM トイレ行こうと立ち上がって、すぐに歩き出したらちょっと目眩を感じた。 あーアレや、気をつけて歩こ、まあ大丈夫やろーとキッチンにむかうと盛大にコケタ。 父母駆けつけるはどの音だったようだ。 Apple Watchも、酷く転倒した様ですが大丈夫ですか?とSOSアラートがなった🔔 こけた瞬間の意識無いなー まだまた気をつけないと。 はぁ。
夕方に気がつけば、気温が下がっており窓を開けるとイイ風が入る。冷房をオフ。 日中は割と暑かったけどね。うろこ雲なのかな? 仏壇供花は、本日千円也。アストロメリ…
北海道の七夕は8月だから…なんて、のんびり構えてると忘れて通り過ぎるのが常 本日も暑い暑い一日ドコへも出かけず、晩黒と過ごす。 最近の定位置。 オナラかけら…
お久しぶりです、めおとひつじ(嫁)です😊 気が付けば、半年ぶりの更新になってしまいました。 年明けに富士山旅行に行ったその後、2~4月中はどんどん大きくなるお腹を抱えながらの育児、家事をこなすのに精一杯でした。 なにせ出産の一カ月後には引越も予定していたため、その準備もありなにやらてんやわんやな日々でした。 有難いことに大きなトラブルもなく出産予定日を迎え、計画帝王切開のすえに第二子となる長男(2844g)を出産しました。 2週間健診では体重の伸びが緩やかであることを指摘されましたが、次週からは著しく体重が増加しはじめ、その後の推移は順調です。 一カ月健診を終えた翌日に、3歳になったばかりの娘…
おはようございまーす昨日は地方に住んでる仲良しなお友達と久しぶりに昼から電話でお喋りなかなか会えないお友達なのでたまに電話でお喋りしています積もる話がありすぎ…
【夫婦でくるま旅】お気に入り♡RVパークHESTA板取川温泉にまた行ってきました
※詳細は動画で紹介させていただいてます nobu&mackyです☆ 2025年GW後半 nobu&mackyは岐阜くるま旅に行ってきました🚙 1泊目は RVパークHESTA板取川温泉です♨ ここはテントも張れるし、サイトも広々
「ぐうたら主婦」を名乗るブログを覗くたび、衝撃が走るんです。え、ぐうたらってこんなに生活感のない言葉だったっけ…?と。まず家の写真、ほぼモデルハウス。生活感ど…
これからの日本と言う国をどんな国にしていくかと言う論議よりも 目先の美味しい話興味ある話を声高に叫び 選挙と言うゲームの中でいかに多くの賛同者を得て得票を得るか そちらに力点が置かれた選挙の流れ
Good Eveningヽ(*゚ー゚*)ノ先週3日間私の働く北新地のお店が21周年イベントを行ってスタッフは浴衣姿で働きました(浴衣イベントは…
2025/07/07 退院後5日目 木曜日退院、その後調子良き 食欲旺盛 たまにむせた時、喉が勝手に反発してせっかく食べたのに逆流してしまう事がしばしば🥲 でも飲み込みかたもだいぶ分かってきてスピードもすごし上がった 目眩はたまにあるけど、急に立ち上がってしまったり動きで起こってるなってわ 布団からベッドにして大正解、危険な朝目眩がほぼなくなった! 昨日はおはるが来てむっちゃわろた
ブログタイトルが私の妻はさっちゃんと言うのに 最近は余りさっちゃんの事に触れてないですね 大丈夫さっちんは相変わらず 元気にしてますよ 私が体調悪くなって私の面倒見が増えたみたいで申し訳ないけど
がんばらない、でもあきらめない働き方 ハンドメイド作家と看護師
【食後の眠気に悩む看護師さんへ】会議がツラい午後を乗り切るたった1つの習慣とは?
2025.7.8 お題「高校生から22歳までに読んだ本でよかった本」…な件。
40代から看護師になる人が急増中!2025年問題で生まれる絶好のチャンスと成功への道筋
「薬屋のひとりごと」続編決定に歓喜!最終回の余韻と看護師が推しに救われる理由
【病院あるある】誰にも言えないツラい体験
キャリアアップを目指す看護師さん必見!手術看護・大学院進学をサポートする看護サイト「一匹兎.com。」のご紹介
「カリフォルニアから来た娘症候群」とは?認知症終末期ケアで揺れる家族の想いと医療者の対応
スプリト_5つの島ツアー
「がん疼痛の評価とマネジメント」~緩和ケア認定看護師による勉強会で学んだこと~
心や身体のSOSに気がついていますか?
めだか針子の成長記録と分別管理方法 – NVボックス活用術とおすすめ餌も紹介
医療系国家試験対策ならアステッキの【アステッキ】
血液検査
生成AI時代の医療と看護の新たなチーム医療
「家族ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)