母の日のプレゼントって選びやすいかと思うのですが、父の日のプレゼントって意外と選びにくかったりしませんか?皆さんどうされますか?お店の方の、商品の紹介などのトラバも歓迎です♪
こんばんは!今日は夫がお世話になっている方が、カレンダーを持ってきてくれました。田舎ならではなのか、年末になると業者さんや営業の方などがカレンダーや粗品を持って家にきます。夫が留守だったので玄関先で話していると、関係ない義母がウロウロ。バツが悪
農家に嫁いだえだまめの毎日
おはようございます!今日ですが、急遽夫と1時間半の街に買い物に行きます。なんと!おばあちゃんの急須が壊れてしまいまして、夫が買ってあげよう!って事で、2人で行く事になりました。あの美味しいお茶が飲めないのは、私にとっても痛手なんです。急須っ
農家に嫁いだえだまめの毎日
約13年前、私がビジネス研修を受けている時、講師の社長は未来を予測した。 社長曰く、「これからの時代は店でじっと待っている時代ではなく、こちらから出かけていく時代だ」 その時はあまりピンと来なかったが、今まさにその様な時代がやって来た。 世は少子高齢化社会が到来し、都会は人口が増加して商業施設が次々出来る反面、地方では老人だけが残されて過疎化急激にすすんでいる。 すみ慣れた街から学校が統合されて無
三世代家族のブログ
もうすぐクリスマス、神様の独り子イエスキリストの聖誕を世界の人達がお祝いする日。 アフリカの子供達にとってクリスマスは一年で最も大切な日である。 アフリカでお母さんは愛する息子娘の為に何ヶ月も前から新しい洋服やドレスを縫って新調を着させる。 クリスマスイブには家族揃って教会に行きお祈りをしてから、準備された家族でお食事をする。 子供達は音楽機具の揃っていなくても、合唱で生の声で救い主の誕生日を賛美
三世代家族のブログ
我が家ではすき焼きの味付け担当は婆。私がやりたいがこれだけは絶対に譲らない。なので私と息子はすき焼きが嫌い。 でも門徒さんからお歳暮で良い牛肉をいただき、強制的にすき焼き。たのむからわりした買ってこさせてくれ!と思いつつ黙っていたら自分の仕事とばかりに肉を焼き出した。 もうめちゃくちゃ砂糖入れてるし! 良い肉が台無し。めちゃくちゃ甘くて顔がゆがむレベル。真正面の息子も目が死んでた。元々爺が甘いすき
五十路の覚え書き
ようこそ鬼ヶ島へ(ノ≧▽≦)ノ同居の愚痴をぶちまけつつ桃太郎の修行を重ねる『てち』と申します。よろしくお願いします。 鬼ヶ島初上陸の方はこちらからどうぞ🎵 …
鬼姑(オニババ)日記〜同居なんてするもんじゃない〜
ようこそ鬼ヶ島へ(ノ≧▽≦)ノ同居の愚痴をぶちまけつつ桃太郎の修行を重ねる『てち』と申します。よろしくお願いします。 鬼ヶ島初上陸の方はこちらからどうぞ🎵 …
鬼姑(オニババ)日記〜同居なんてするもんじゃない〜
HSC不登校長男と母のちょころびっとな成長、そして主人の退化
少し前まで、長男は後ろ向きな言動が多かった。 おらに将来はない、そのうち消える、大人にはなれない、こんなクソなやつのために気を使わないで欲しい。この間は、「将来は警察みたいなことをする」とか「ゴジラ好きを活かし、東宝に入ってゴジラ博物館を創る」等々、大人になってからの事を私に話した。 はたまた、とても身近な未来も口にした。「就学旅行だけは行きて~な」京都のお土産や食べ物の話をした。来年は6年生です。小学校最後の学年。 行けるかな、行けたらいいな。少しだけ前に進んでませんか?もちろん、家族や通信仲間の言動や、体調で、落ち込み、布団を被ってなかなか出て来ないこともありますが、側で頭や背中なでなで、…
YK-akadoの『不』日記
【親を、どうする?】の続編【介護の心編】ホームヘルパーが読んだ感想
介護する側と介護される側の両方に寄り添える気持ちになれる本 「親を、どうする?」という介護マンガをよんだ感想を以前に書いたのですが、今回はその続編である 「親を、どうする?介護の心編」の感想です。 この本は、介護する側と介護される側の両方に寄り添える気持ちになれる本だと思いました。 どちらも介護に疲れた方や、これから不安な方などにおすすめできる介護マンガです! こちらの本の続編です。以前記事にしました。 www.yasuchin.com // 介護する側と介護される側の両方に寄り添える気持ちになれる本 「親を、どうする?介護の心編」本の紹介 「親を、どうする?介護の心編」あらすじ 「親を、どう…
やすちんち
「家族ブログ」 カテゴリー一覧
母の日のプレゼントって選びやすいかと思うのですが、父の日のプレゼントって意外と選びにくかったりしませんか?皆さんどうされますか?お店の方の、商品の紹介などのトラバも歓迎です♪
父子家庭の話題なら、どんなことでもOKです。
母子家庭の話題なら、どんなことでもOKです。
ΣΣ(゚д゚lll) おとーさん、おかーさん、ドキッっとしちゃったYo!! そんなお話。
母・母親・おかん・おかあさん・お母さん に関するトラックバック、なんでもOK。
父・父親・おとん・おとうさん・お父さん に関するトラックバック、なんでもOK。
お中元やお歳暮に、何を送ろうか迷ってませんか? もう決まってる人も、そうでない人もトラックバックして情報交換しましょう^^ おすすめ商品の紹介ももちろんOKです!
子供もいて親もいる、そんな時にどんなおでかけをしていますか?お爺ちゃんお婆ちゃんが楽しめて、かつ子を飽きさせない計画・行動は大変なものがありますが、こんなおでかけができること自体きっと幸せなことですよね。どんなおでかけをしたかとか、どんな気苦労があったか等トラックバックしましょう。
母の日に比べて影の薄い父の日。 日頃の感謝の気持ちを面と向かって言えない人あつまれ〜。 ブログにこっそり感謝の言葉を書いてみませんか? こんなプレゼントしたよーって話題でもOK! どんどんトラックバックしちゃってください〜。
一人暮らしとほとんど変わらない?お金はあるけど時間がない?夫婦の時間なんてめちゃ少ない?な、共働き・共稼ぎの夫婦(昔はDINKSなどと言いました)二人きりの、気楽な生活を送っている方。集いませんか。