こんにちわんこ。暖かくなったからママリンとパパリンは最近は毎日のように散歩するんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。天気が悪くなければわんぽも兼ねて森の道や川の道を1時間ぐらい散歩します。(←それしか一緒にすることがない)この記事に書きましたが→倒木を跳び越えて進むぐーママはプチ冒険が大好き。だから散歩の時も今まで歩いたことのない道に入ってみたい。狭い路地とか探検し...
ブリスベンから帰ってきました。今回は出張で先に行った夫と現地集合。急ぐ必要もないので、とても安かったフィリピン航空でマニラを経由してブリスベンまで行きました。機内食が事前に予約できたので、フルーツプラッターを選びました。フィリピン航空では、選択した食事が
週末は連続して上の子のお友達のお誕生日パーティでした。土曜は夕方から隣町のレストランでお食事だったので、送ってって帰宅後すぐ夕飯作成。食べ終わった直後にお迎えに行くというなんとも休まらないスケジュールでしたが、日曜は送ってからお迎えまで4時間ほど開くという素敵なプランでした。 これまた隣町のボウリング場で2ゲームしてから”アジア料理屋さん”でディナーをする、ってのがお誕生日の子のリクエストだそうで、お誘いをいただいた際にママさんの気遣いで「苦手な子がいるかもしれないから事前に確認してください」とレストランのWebリンクが送られてきました。見てみると、おそらくタイがメインな感じだけど、インドネシ…
二日続けてフルーツの話で恐縮です。オーストラリアで先端が赤いバナナを見かけた。先端に赤いワックスがかかっている。エコガニック(ecoganic)だって。エコロジーとオーガニックを合わせた言葉なのかな。環境に配慮した方法で栽培されたバナナみたい。⚫︎⚫︎⚫︎ブログの
2日め、起きたらまだ疲れていることにビックリ。 なので無理せずゆっくり起きてのんびり過ごすことに。でも街歩きしてランチして…とするうちに徐々に体力回復してきて、マッサージを受ける頃にはここ数日の疲れがなくなっていました。しっかり食べてリラックスしたのが
今日は、久し振りにフローニンゲン(Groningen)へ出かけました。「国王の日」だったので、オランダカラーのオレンジを着ている人、身に付けている人多数。...
こんにちわんこ。けふのお写真は4日前のものなんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。写真を撮るだけ撮って、記事をアップしないものだからアクトゥエルじゃなくなっていってます。FBはカテゴリー分けとかしないでその日あったことをごっちゃにしてアップしてるから問題ないんですけど、ブログは一応カテゴリー分けしているので後でアップしようと思っているうちにどんどん写真が増えてきちゃ...
日本から友人が持ってきてくれたものを、さっそく7使用する時が!「マラウイに住む相棒さんに役立つかな、と思って。」と日本から友人がこんなプレゼントを持ってきてくれたんです。これ、何だかわかりますか?ソーラー充電式の懐中電灯、『ソーラーランタン』なんです。初めて見た時は、なんだかわかりませんでした。すごい!その名も、『CARRY THE SUN』ビニール素材かな、と思ったら、ヨットのセイルに使う丈夫な素材で、超軽...
イギリスに来て、イギリス人に混じって仕事などできると思われず、、、自営で働こうとしていた私。それも考えていたのは出張ネイリスト。。。そのために日本ではネイリストの通信講座を始め、イギリスでは学生ローンを組んで、イギリスでのネイリストの資格をとるのに勉強もした、、、全て今となっては黒歴史もいいところ、、、ずっと自分で生きてきてるのに、一番、自分の事を知らなかった、、、、めんどくさがりの私に美容系の仕事が務まるわけがない!!!!しかしイギリス人に混じって資格を取る勉強をした時の事、、、知り合ってまもないのに、やたら、、、、ハニー、、、とか呼ばれておかしな感じだったのを覚えているのだが、、、職場は一変して飲食業。11月から始めた病院内のレストラン、、、、お客さんに言われる物をお皿なり、テイクアウト用の箱に詰める...いつから言い出すのか?ダーリン!
以前書いた、見本の写真と違ったチューリップ「White Parrot」(記事はこちら)更に「えっ?」と思ったことがありました見本の写真はこれで、球根が12...
こんにちわんこ。ママリンは嬉しくてちょっと心配なんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。おドイツのこの季節の味といえばいふまでもなくアスパラガスなんですが、もう一つ、あちこちのブロガーさんも記事にしておられるBärlauch(ベアラオホ)ギョウジャニンニクと訳す方が多く、ぐーママもこれまでの記事ではそう書いていたのですが、写真を比べてみるとちょっと違うみたいです。こちらBär...
わたしは2回目、ベンジーは初のリスボン。初めはどうなることかと思いましたが、ポルトガルのオレンジの力で蘇りました…!太陽と美味しいもの、大事ですね。 ………………………………
シンガポールのエスカレータはめっちゃ速い。近鉄難波駅の一本だけ速いエスカレータってまだある?シンガポールのエスカレータは、そんなに速く設定できたんだ、と驚かされるスピード。集中して乗る。日本であの速さにしたらクレーム言う人いそう。母と友人が遊びに来たとき
摩擦には激弱だけど普通に生活出来てるよー!【せっかくなので:好きな動画紹介】 過去に何紹介したか全然覚えてないから重複してても許してね!まあどうせ被っててもだいぶ前のことだと思うし大丈夫っしょ!私がよく紹介してるHorrible Historiesって番組の、歴代の英国王/
大きいばあちゃんちの庭で、昔のガラスの醤油差しの蓋を偶然見つけました長い年月を雨風にさらされて、角がとれて丸くなった切子のものでした石拾いがブームなイチコさん、おそらくこれを宝石だと思ったようで目を輝かせて走ってきました凄いね、綺麗だね、嬉しいねと言うと
そういえばそうよねと母とはめちゃくちゃに悩んだ挙句、新生児の服は実用性重視でかたがついてしまいましたがまだまだちいちゃい内は親の好きなもの着せても全然良いんだと言う、考えればわかりそうなことがわからなくなってしまっていました良くある(ない)シロさんとはいろ
看護師を買収しようとしてました予防接種を痛いものだとしっかり覚え、何とか回避しようと模索したイチコさん診察室に呼ばれるといよいよこの世の終わりだという顔をして母にしがみついてきます看護師さんや職員さんたちが気を紛らわせようと、たくさん話しかけてくれるので
やけど休み3日目に突入してしまった…流石に我ながらちょっと罪悪感&焦燥感あるてか私のブログ、健康面の問題の報告の頻度が高すぎんだよな人生向いてない可能性めちゃくちゃ感じてる、常にっていうか↑の記事で描いたハーブティーの写真出てきた!!!!これじゃん…これ
sanrio【サンリオ】ポムポムプリンのラーメン ステッカー付 【大阪万博】ミャクミャクのガチャガチャ 【クレーンゲーム】これは、とれるか??
ルーマニアで一番笑ったのがナディアの犯行声明 綺麗な公園にガラスが割られた元店舗らしき建物…よく見たら カタカナで「ナディア」しかも筆書きという内側から貼られ…
大型連休が始まりましたね。子供が生まれる前は家でゆっくり過ごしたり、まとめてお休みが取れたときは海外旅行に行ったりしていましたが、息子が生まれてからは過ごし方が変わりました。 そして、まだ小さいと人気の行楽地へ行くのも気が進まない。 平日に神戸須磨シーワールドへ 大型連休直前の平日に昨年開業した神戸須磨シーワールド(前・神戸市立須磨海浜水族園)へ行ってきました。平日ということもあり、比較的ゆったりと見て回ることができました。 オルカとイルカのショーはせっかくなので、レインコート持参で参戦。濡れるのを回避したい方、写真や動画を撮りたい方は2階席推奨です。 息子は迫力あるジャンプにキャッキャッと喜んでいました。これだけで連れてきた甲斐があったようなもの。 オルカくじに挑戦! オルカスタジアム1階にあるお土産屋さんの前にあるオルカくじ。 今回ぬいぐるみは買わない!と決めて来たのに、春限定のホワイトオルカが可愛くて、ついつい。(ホワイトバージョンは3等4等のみ)短い腕を伸ばして息子が掴んだくじの紙を開けると3等。見事、希望通りのものをゲット。 水族館にいる間、ずっと小脇に抱えて過ごしていました。こんな姿、今しか見れないからと思うと財布の紐が緩む。 子連れに優しい設備 屋外、室内至るところに座る場所があり、お手洗いも広く、おむつを変えるスペースも完備。子連れにも頼もしい設備です。 お金は崩しておくべし! キャッシュレスが進んでいますが、現金を少しでも持ってくるのを推奨します。 小銭、1000円札へある程度両替して来ることをおすすめします。 前述したオルカくじは券売機でチケットを購入するのですが、お札は1000円のみ対応。カプセルトイもたくさん設置されていて、両替機もあるのですが、お札は1000円札のみ対応。個人的にタオルハンカチとエコバッグのカプセルトイが良かった。思い出かつ実用的で良き。 休日は激しく混むことを覚悟 土日祝日はショーの時間や食事の時間を予め考慮しておかないと、難しいと思います。 フードコートは平日でも早めに入ったのですが、食券の券売機まで10分ほど並びました。 スマスイからの変貌 前身の神戸市立須磨海浜水族館園に子供の頃にお世話になった身からすると、何だか少し寂しい気持ちがこみ上げてきました。エントランスを入るとまず目の前に広がる大水槽がないんです。(いろんな魚が入って大きな水槽はあるんですけどね。) 展
最近連続して変な夢を見ております。 「日本の昭和の風景の中で小学生を10人くらい引率しながらチャリで爆走しつつトイレを探しまわる」の巻、「ショッピングモールの中をアイドル風ファッションの女子高生と一緒にトレイを探しまわる」の巻、「明石家さんまにトイレがどこか聞かれて一緒に街中を探しまわる」の巻、などなど、とにかくトイレを探し続けている私。昔流行った夢診断的に私はどういう心理状態なんだろう?とか興味があるようなないような。尚、こんな夢だけどお漏らしなんかしてないからね? とりあえず舞台はすべて日本だし、目的は必ずトイレだし。そんな話を家族のまったりタイムに話題にしたら、上の子が「アイドル風ファッ…
今年の1月にドラッグストアKruidvatで新しい商品のスウエーデン製のスキンケア「CELENES by Sweden」を見つけました。「スウエーデン製」...
詰め込みで旅行記、行きます※縦写真・横写真が混ざって見にくいですが縦では収まらない風景も💦 ハンガリー4泊のうち2泊は洗濯する為にアパートに宿泊 四方が囲ま…
マラウイ リロングウェ国際空港のバゲージラッピング・駐車場
【79歳 アフリカ マラウイへ】母とマラウイ湖へ 7 サファリ
【79歳 アフリカ マラウイへ】母とマラウイ湖へ 6 日の出
マラウイ アフリカンファブリック チテンジの服ができあがりました
【79歳 アフリカ マラウイへ】母とマラウイ湖へ 4 プライベートシェフ
【79歳 アフリカ マラウイへ】母とマラウイ湖 2 センガベイのリゾートへの行き方
【79歳 アフリカ マラウイへ】マラウイの暮らし 母の感想
マラウイ 我が家にバラ園
【マラウイ 美味しいレストラン 8】エチオピア料理 Seble Ethiopian Restaurant セーブル
マラウイ 母とリロングウェ散歩
マラウイ 一番最初にしたこと
マラウイ チテンジマーケットへ ファブリックマーケット
マラウイ 人生を演じるのを楽しむ
【79歳 アフリカ マラウイへ】来た~~~!
日本からマラウイへの行き方
全然笑い事じゃないんだけど普通に利き手やけどして仕事休んで病院行ってたので今日はお絵描きお休みです……塗り薬貰ってきたよ〜普通に痛いよ〜〜〜〜〜〜😭写真は以前行った時のはま寿司!普段行くことないから知らなかったけどコーヒーフロートあるのめっちゃいいね嬉し
一瞬だった、、、私は箱に詰めたフライドポテトを熱い棚に(これって何と呼ぶのか?!??日本語でも知らない😳)入れていた。視線の端っこには身体の大きなおじいちゃん。杖をついてた。え😳本当に一瞬だった。おじいちゃんは転倒!おじいちゃんの杖、私の方に飛んできて口元に当たる😳口に中、切れた。。。多分、、、、私がおじいちゃんの一番近くにいたのかも?おじいちゃんを助け起こそうとかがんだが、大きなおじいちゃんは重かった。。。みるみるうちに人が集まっておじいちゃんを車椅子に座らせた、、、どこからこの車椅子が出てきたの?!?!本当に一瞬だった、、、数週間前、うちの母親も転んだらしい、、、やっぱり一瞬の出来事だったそうで。一瞬なのだが、スリップモーションみたいになって頭に残るのが、怖い。。。そして、、、私しかわからない、、、私...一瞬の出来事
子供たちは、土日含めて10日間のセマナサンタ休暇が終わり今日から登校です。(私たち大人は木金のみ祝日でお休み)さて、日曜日はいとこたちと一緒に義両親宅に隠され…
【FIRE達成に必須】タクマが語る「自分軸」と「挑戦マインド」を育んだ5つの過去体験
10年ぶりの更新
メンタリストの「リズボン」、プリズン・ブレイクの「ベロニカ」役は誰?
【春の旅行4】おしゃれな沖縄そばを食す
「ささきいさお」さん 緊急入院からの復帰!現在の年齢は?ヤマトは今でも当時のキー
生きる活力が満ち溢れているのだ
「ヨシタケシンスケ」さんはどんな人?人気絵本の紹介や試し読みなど
50代の彷徨い「愉しみって何だろう?」ウクレレから始める小さな挑戦
【春の旅行3】食べて飲んでのくりかえしだったホテルライフ
「スザンヌ」今、何をやっている?結婚や子供は?旅館再建で地元貢献!
60歳、人生の「今、ここ」をしっかり味わいたい
そして翌日、首が回らなくなってしまった...
【春の旅行2】ちょっと梅雨気味?
【40代FIRE世代へ】学び直しで後悔しない人生に!スキルゼロから広がる「新しい世界」
2025年3月の振り返り|目に見えるものをカラフルにしたら元気でた
「家族ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)